

どんより重たい空の5月19日(金)
「所沢美術連盟 工芸部5人展」初日の朝
天気予報では昼頃からは雨が落ちてきて気温も下がる予定です。
風は強く、今回の展示ではクロスが巻き上がって上に展示してある「作品」が落ちたら大変です。
そこでいつもより早めに「手動ドア」に変更して不慮の事故が起きにくいようにいたしましょう。

それにしても見ごたえある作品が並びます。

壁にかかるのは「日本刺繍」の作品。
見ごたえのある作品、でも手が届く価格帯のものも。
ちょっとほしくなる・・手が届く・・・
今回の作品はそんな「手が届く感」を感じるので
身近に思えるもの、身の回りに気楽におけるもの、使えるものもたくさん見つけられました。






そしてこの日本刺繍

とても素敵です。

そしてマンホールカード
この登畑に気づかれた方は
まちぞうの自動ドア←隣の木の扉からもどうぞお入りください。

朝は真っ白だった芳名帳も
途中ガラスをたたきつけるような雨にもかかわらず
奥のお客様がお越しくださいました。


明日は 5人目の方の作品をご紹介しましょう。
本当に楽しみ・・楽しみ・・・
雨にもかかわらず 多くの方がお越しになり
楽しそうに皆さまとお話ししたり
作品をお求めになったり・・



五人展 来週水曜日24日まで開催となります。
皆様お誘いあわせの上、ぜひお出かけください。
昨日、大変悲しいことがありとうとう眠ることができず完徹からの朝でしたが
こんなに素敵な作品が店内にあふれている様子を見た瞬間に元気になることができました。
作品の力って、本当にあるんだと実感した初日でした。

久しぶりに何の心配もない朝です。
心配とは‥雨・・14日のタワー祭りまで連日天気予報を数時間ごとにチェックしてきた私には
もう、何も心配しなくてもよい、そんな朝だったのです。

さて昨日、Mちゃんたちがお筋を済ませておいてくださった店内。
今日の夕方には19日から始まる「所沢美術連盟 工芸部会5人展」の搬入があります。
その前にゴミを片付けたり照明をチェックしておきましょう。

照明のチェック。

段ボールを廃棄。

展示に必要な机などを準備します。
朝10時前には実行委員長とMちゃんが
タワーまつりで使用したテントなどを片付け
事業ごみをクリーンセンターまで運び込んでくださいました。
おととい、昨日、今日とほかのスタッフも手伝いに来てくれました。
イベント一つ開催するということは企画に始まり
準備・実施・・そしてこの型付けまでいかに丁寧に終えるかが肝なんだと思います。
目につきのはにぎやかなイベント当日の様子
いかにここがにぎわっていたとしても
後始末が不十分であれば「開催成功」とは言えないですものね。
実行委員長は毎回、こうして最後の最後までやり遂げることを実行なさっているんです。


お二人が留守の間に店内は準備万端。
帰ってきたMちゃんも手伝ってくださり大物の移動も終了です。
夕方、貸しスペースの搬入が始まりました。
本来でしたら金曜日当日の午前10時からなのですが
今回はたまたまタワーまつりの跡片付けと同時でしたので
この「空白の時間」を有効活用して「搬入・設営」となりました。



今回は所沢美術連盟の中の「工芸」部門の皆様の作品展示販売会となります。

梱包をほどいて出てくる作品
次々に現れる作品の数々はもう素敵なものばかりです。






この作品のほとんどは購入可能と伺いました。
ほんの数時間拝見しただけでも5人それぞれの個性が
なんとも楽しくてしかも格調高いというか、品のあるというか
まちぞうに新しい空間を作ってくださいました。


まちぞうではこういった貸しスペースの時間をこれからもどんどん作りたいと思っています。
初めて町造を利用してくださる皆さん
そこに初めて訪れる皆さん
こうして新しく出会えたみなさんにこの「町造」を利用していただくことも
素敵な「町の出会い」になるはずです。
これからも様々なジャンルのかた
様々な企画をこの町に見せていただきたいと願っています。

こちらの展示会は
19日(金)からスタートします。
わくわく素敵な出会いをぜひ町造で!!

朝5時に起きた時から雨音が・・・
本当に機能のタワーまつりがこのお天気がでなくてよかった!

ふと表を見たら こんなにかわいいシーンを見つけました。
傘も差ささずに水たまりでびちゃびちゃ!
困ったママが立ち止まって優しく見守っています。
かなり長い時間でした・・・

こんなに水浸しの元町コミュニティ広場
今日ご予定のある方には本当に申し訳ないとわかっています。
自分勝手だとわかっているんですが・・
やっぱり・・・・・・・・・
本当に昨日でなくてよかった。
昨日が朝からこんな様子だったら多分開催できなかったでしょう。と
しみじみ追ってしまうのでした。
店舗前に貼りだされたウォークラリーの問題をはがしていきます。
今日定休日のお店は私たちがはがすお約束をしているので
黙ってはがしていきましょう。

おっと、ここは店内に貼ってある。
美容室だからきっと月・火はおやすみなのでしょう・・・
水曜日にお願いしましょう。

こちらもべりべりべり・・・

夕方、スタッフOちゃんが昨日の片付けが終わっていないと来店。
ヨーヨー釣りやスーパーボールの片付けをしてくださいました。
私は声は出にくいし、体がバリバリです。
実行委員長は腰が痛く・・
元気なのはMちゃんだけ?かしら。
まさに白虎隊の様相です。
片付けは明日も続きます。
朝6時過ぎ 雨がぽつぽつ落ちています。
覚悟はしているはずなのに、悲しくなってきます。
それでも7時、スタッフが集まってきてくれたころには
何とか曇天状態に。
ここからの今日の天気は
私にとっては奇跡としか言いようのないものになりました。
今日は簡単に5月14日開催されました
「第27回とことこタワーまつり」の様子をご紹介します。

今回初めて12時スタートとなった「クイズdeチャリティウォークラリー」
心配していた出足ですが多くの方に並んでいただき
順調な滑り出しとなりました。

11時 T実行委員長の挨拶から始まり
所沢商工会議所会頭などの皆さんからのご祝辞も賜り

そうそう、j:com所沢の取材も受けて苛社いました。
企業様からの豪華な景品は大人気。

母の日ということもあり
このお高めヘアケア商品は皆さんに喜んでいただけました。
このほかにも多くの商店などのご協力や主宰者のご用意した「景品」は
たくさんの「笑顔」につながっていくようでした。

また今回も秋草学園短期大学の学生さんが
ガラポン抽選やゲームコーナーのお手伝いに入っていただきました。

公務で少し遅れていらした藤本正人所沢市長。

お餅つきがお気に召したようで

周りで見ていた方が「これで二臼目だよ」と話されていました。
きっとおいしいお餅になったことでしょう。

そしてウォークラリーも順調。

広場の核イベントも順調。

また急遽、ウクライナから日本に避難されてきた方のテントも設けられました。
このほかにもtokotokoスクエア前では本当に4年ぶりくらいで鵜よね?
アーティストのステージ。
また銀座中央広場では重松流祭囃子の演奏・・・と
コロナ前を思い出させるようなタワーm釣りとなりました。
そして午後4時無事にすべてのイベントが狩猟したのですが
この間、なんどもパラパラっと雨に見舞われ
何度も強風に飛ばされそうなこともありましたが
なんとか最後まで走り続けることができたのです。
昨日、今朝の天気予報からしたら
良いほうに大外れしてくれた「奇跡」にも思えます。
また日を改めてスタッフの撮影してくれた各会場の様子などご紹介しましょう。
本当に今日のためにご協力くださったみなさま
ご来場のみなさま
各企業・商店街の皆様
出展者の皆様
ボランティアスタッフのみなさま
今日の写真には登場しなかったけれど
自分たちでスマートボールの器械を作って参加してくださったクラーク記念国際高等学校所沢キャンパスのみなさん。
所沢市役所・所沢商工会議所のみなさま
そしてそして買い出しから、作りこみ、とここのところずっと準備をしてくださった
まちぞうスタッフのみなさん
多くの方に今日無事に開催できましたことを感謝したいと思います。
最後に そんな私たちの思いを「雨を降らさず」に見守ってくださった神様?
ありがとうございました。
明日15日の月曜日
天気予報は大きな傘マークです。