
こちらは、近くで見た石碑のことがどうしても気になるとたずねてみえたのですが、ちょうど髭爺がいたので、詳しい話が聞けてとても喜んでくださいました。

まちぞうのガラスにはこんなポスターが貼ってあります。
公共施設などで見かけますが、

「熱中症にご注意ください」

「まちのクールオアシス」
熱中症になる前に、ちょっと涼しいところで休憩して、水分を十分に取りましょう。
まちぞうでも、お買物やお散歩の途中で休憩して行ってくださいね。
まちぞうの中も、それほど冷房が強いわけではないので、汗拭きタオルが離せません。
うっかり水分を取るのを忘れていると、頭痛がしたり頭がぼーっとしたりします。
家の中でも熱中症になるそうですから、あまり無理せず適度に冷房を使ったり、水分をたくさん取るなどして気をつけましょうね。
★お知らせ★
元町東支部 むかし遊びのご案内
三世代交流会

◆日時:8月7日(日) 4:00~7:30
◆場所:求友館前広場
◆内容:かき氷、昔遊びのスタンプラリー(ゴム鉄砲、お手玉など)
あかさたな第22回所沢こどもルネサンス
第18回まんが・イラストコンクール作品募集

◆対象:所沢市内在住の小・中学生
◆作品:まんが・イラスト
◆テーマ:かきたいことを描いてみよう
◆大きさ:Å4か八つ切り
◆申し込み用紙に題名、名前、住所、学校、学年、電話番号を書き、切り取って作品の裏に貼ること
◆締め切り:9月9日(金)
◆送り先:〒359-8501 所沢市並木1-1-1 所沢市教育委員会社会教育課「まんがイラスト」係
第23回所沢子ども文学のひろば
夏休みに詩・俳句・短歌・お話や物語を書いてみよう!

◆対象:所沢市内在住の小・中学生
◆作品:童話・詩・俳句・短歌(1人1点ずつ)
◆童話:400字詰め原稿用紙5枚以内
◆詩:400字詰め原稿用紙(1人1句のみ)
◆短歌:400字詰め原稿用紙(1人1首のみ)
※原稿用紙はなるべくB4のもので
※原稿用紙に題名・名前と本文を書いてください
※申し込み用紙を作品の右上にホチキスでとじてください。
◆送り先:〒359-8501 所沢市並木1-1-1 所沢市教育委員会社会教育課「こども文学のひろば」係
埼玉県立芸術総合高校
四つ葉祭
「そうだ、芸総に行こう!」

◆日時:9月10日(土)11:00~15:15、11日(日)10:00~15:15
「美術科」「音楽科」「映像芸術科」「舞台芸術化」という4学科の芸術にふれてみませんか。
日本中国 国交回復40周年記念企画
漫画展
「中国からの引き揚げ~少年達の記憶」

◆日時:8月9日(火)~8月14日(日) 10:00~17:00 (初日は13時開場、最終日は15時まで)
◆開場:川越市立美術館市民ギャラリー(入場無料)
著名な漫画家が、引き揚げの体験を漫画で表現します。
それより面白い?のが
現在まちぞうに展示してある「アイ子の所沢昭和時代の思い出」かもしれません。
連日、この絵を外から覗かれて店内にお入りになるお客様も多いんです。
それは、今住んでいるこの町「所沢」が戦中戦後どんな様子だったかを
生き証人?のように分かりやすく、しかも思わずクスっと笑ってしまうようなイラストで描いてあるからなのだと思うのです。
川越にいらっしゃるまえに是非、是非「まちぞう」にも足をお運びください。
まちぞう この夏の自信作「アイ子の所沢昭和時代の思い出」は8月31日までの展示です。
ラッキーパンダよりお知らせ!

「ラッキーパンダうどん」が埼玉新聞に掲載されました。
新しい所沢土産としても人気のようですよ!
予約・お問合せは シャディ・ぎふとるうむ山畑 04-2925-0104