
イベント明けの朝
我々とことこまちづくり実行委員会は
全て自力でテント張から撤収をすますのですが
一般的にはイベント会社さんが
テントや・机・いすなどを搬入・設営~撤収までしてくださることが多いそうです。
ということで、一昨日・昨日の片付けが行われている月曜日の朝です。

車も空いていて、いつもの静かな朝ですね。

さて現在の展示のひとつ
コンセールタワーの土地の記憶

以前もご紹介しましたが このマンション正面についている
モニュメントのこと・・・
ここにお越しになるお客様が
「え?そうなんだ・・じゃ見てくるよ」とおっしゃっていたので
私もちょっと見てきましたよ。

これが実物です。

通りの反対から撮影するとこんな感じ。
確かに建物に対して大きなモニュメント
地権者さんの思いが詰まった素敵なモニュメントですね。
そしてそのまま駅方面へサンタの依頼行脚の旅です。

それにしても強風の午後
小学生の「キャーキャー」騒ぐ声がマンションの間を駆け抜けるようです。
昼前ころから徐々に風が強くなってきましたが
この週末のイベント時にこの風が吹かなくてよかった。
しみじみ思います。

同じ通りにあるスーパーでは
出入り口もこんな感じ。
ビル風の・・・強風ならではの光景です。
さてこちらはファルマン交差点。
今までは変則十字路というか
左折・直進がわかりにくいといわれていましたが
こんなにすっきりしました。
でも高齢者の方からはこんなご意見が。

時間内にわたり切れないんだ・・
確かに広いし、起伏があって
健脚の方ならまだしも 杖をついたり
スキーストックのように二本をついて歩く人にはちょっと大変。
それでもいきなり斜めにつっきらず
直線に、二回に分けて渡ればいいのだけれど。

よくよく見ていると
歩行者信号が点滅しだしてからわたり始めたり
ご自分の歩行速度からして
斜めではなくまずは目の前の横断歩道を渡ってら安全だと思うのですが
私をふくめ、人生のお兄様、お姉さまは なぜか斜めにわたりたがるものなのです。
そして当然わたり切れず交差点の中央付近に停まってしまって・・というすがたを何回か見ました。
危ないなぁ・・・
だんだんと慣れてくるものだろうけれど
自分も年を取っていったときに「気を付けなくちゃ」と思うことの一つに思えました。
さてプロペ通りは相あくぁらずの賑わい。
そして今年もサンタさんが登場していました。

さ、駅から戻ると今度は元町地下駐車場へポスターを貼りに出かけます。

ちばらく構内をポスター貼り作業で動きますとご挨拶に伺ったところ
駐車場のスタッフの方が「ここ届かないでしょう」と
私の代わりに貼ってくださいました。

出口のところなので
必ず一度はブレークを踏む場所。
「これは目立つよなぁ」
確かに ほとんどの方の目に留まると信じて貼っていただきました。

清算所のあたりにも


立ち止まれる場所にはチラシも貼って

とにかく目に入るように
目立つように・・・



カーブのところは減速するので
絶対見えるだろうなぁ・・・

あと3週間の間、みなさんの目に留まるように
赤いポスター貼り貼り作戦頑張りましょう。
最後は一階から地下へ降りる階段室。
これはかなりの人が利用するスペースなので
毎回貼らせていただく一等地です。

でも、これ工夫して貼っているつもりなんです。

地下から上がってきた人のドアを開けた時に
ポスターを見ている人にぶつからないように
細かな内容の書いてあるチラシはドアの位置からずらして貼っています。
これ、経験から植われた知恵でした。
閉店時間近くになると
気温のさがってくるのがわかるようになってきています。
そして暗くなるのが早くなったこと。
全てがサンタをさがせ!シーズンに向けてのおぜん立てのようにも感じます。
日々、続々と届くサンタの備品の数々・・
ゼッケン代わりのネームプレートであったり
ビンゴ参加者にお渡しする印刷物用の厚紙であったり
品物が届くたびにわくわく感も、間に合うかな?という焦りにも襲われます。
スポンサーサイト