
あ、旧庁舎の煙突がなくなった!

今日はじりじり照り付けるような日差しではないけれど
蒸し暑さはすごい!
今日はすっかりご報告が遅く成りましたが・・・
コロナ前はまちぞうで夏にハンドベルコンサートを開催奈差ていた「ペロイガト」さん。
ここ数年 西武所沢S.C.さんやサクラタウンに引っ張りだこ。
今年も7月21日(木)まちぞうの定休日でしたが
西武さんでの演奏会に行ってきました。

一曲目がソフィアローレン主演の映画 ヘンリーマンシーニ作曲「ひまわり」のテーマ曲
今はこの映画の舞台がウクライナのひまわり畑だったということもあり
あちこちで流れることの多くなった曲かもしれません。
最近の話では撮影現場が当時の発表とはことなり
ここにもロシアから何らかの圧力があり「取材地」が違う場所として公表されていた‥という話を聞きました。
いずれにせよ、私にとって明るく太陽をみあげるあのヒマワリが
戦争をイメージする花になったのはこの映画を見たからだったなと記憶しています。

このあとも次々に誰もがしている曲が

涼やかなベルの音と共に店内に流れてきました。

私の隣に座ったベビーカーの弟君とお姉ちゃまは
ディズニーの曲に体を揺らして喜んでいました。

あっという間の30分
また聴きに行きたいものです。


今日はとことこまちづくりのT実行委員長が
行灯廊火の際に使用した照明器具の片付けに見えました。
一本一本丁寧に梱包してつぎに備える。
だからこそ長持ちするし、次にすぐ使いやすくなっているんですね。

その隣で髭爺が

Mちゃんが

そして私も1日から始まる「空から見た所沢」の展示準備です。


髭爺外からも貼ってる。

お、私このエリアは終了だぞ!

と・・仕事を終えた実行委員長に
髭時が写真をみせたのをきっかけに
もう話が止まりません。
「俺が6歳の頃さぁ・・・」
「ここに戦車が並んでいたんだ」と髭爺。
見たことのある人も、見たことのない人も
一緒に話ができるのが写真の魅力。
Mちゃんも加わってしばし休憩。

「ここだよ、ほら」
「へぇ、そうなんだ」

今度は秋田家見学会の帰りに立ち寄られたOさんたち。
「え、これ、おもしろいなぁ
三上さんすごいよぉ」なんて言われちゃったからもう止まりません。

そこから先説・・解説・・解説…時折質問・・解説・・解説・・・解説・・・


興味のある写真のまえでは長い時間立ち止まられて解説・・・

「おもしろいなぁ」
「すおいなぁ」を連発なさるOさんでした。

このあともまた展示途中ではありましたが
3人でじっくりとご覧になっては話がはずんでいるようでした。

その間に私たちは自分の持ち分を貼り上げていきます。
貼りながらも「え、ここって昔はこうだったんだ」と思わず見てしまいました。
明日31日の日曜日も髭爺が一人で展示の準備続行予定です。
今は場所別にざっくりと飾りましたが
きっとあす確認をしながらより良い写真があればそれに変更なさるかもしれません。
是非一度 ご覧ください。
あなたのおうちが写っているかもしれませんね。
スポンサーサイト