
気持ちの良いお天気。
気温も上昇と聞きましたが
思いのほか上がっていかない気温。

お嬢様と見えたお客様。






しばらく悩まれて吊るし飾りをお求めのお客様。

展示の着物にうっとり・・・

今回の一番人気?とでも言えますかしら?
この江戸時代の着物地の押絵。
化学染料のなかったころの発色、デザイン。
まったくもって新鮮そのもの。
多くのお客様がこれが江戸時代なの?と驚かれていました。


背の高いMちゃんにお願いしたのはこれ

西武所沢S.C.の8階レストランでの雛特典です。
こういったお得情報をMAPに落として只今まちぞうと
ファルマン交差点のマンション工事現場の壁に貼りだしています。
お雛様の展示してあるお店もご紹介しておりますので是非、ご覧ください。

さ、今日もお客様が続きます。



やっているって思わなかったからうれしいわ。


「新三八市はないの?」
ごめんなさい・・・

ご近所のデイサービスの方も
「今年は密にならないように2-3人ずつできますのでよろしく」

赤ちゃん連れのママも

デイサービス第2陣


デイサービス第3陣


そして今年もうれしいお客様のお一人・・・
今年年長さんになった枯葉3年以上も前から毎年会期中毎週のようにいらしてくださっています。
お雛様が大好きなんですって。
突然お越しになった団体さん。
長い時間になりそうであれば‥と申し上げようとしていたのですが
さっと一周廻られてすぐに退店なさいました。
何かのルートのついでだったみたい?

皆さん、お買い物も楽しいと話されています。

昨年から本当に「つまらなかったから」
このくらいのお値段でお買い物ができて楽しいの、うれしいの。
そういうお声を聴かせていただける私が一番「うれしい」のです。

そして今日のミッション
商店街のYさんがお見えになったところでお願いしてしまいました。
二か所あるトイレに便座消毒用のキットを設置していただいたのです。

愛の共同作業だね? とか
臭い中になっちゃうよ・・・とか 言いながら和気藹々と作業してくださいました。

じゃーん!


これで毎朝のお掃除以外
今まではお客様がご利用になったあとすぐに消毒に行ってたのですが…大丈夫。
お客様もご自身で消毒なさる方が安心なさるでしょうね。

ということで、今日はこの綺麗なトイレの絵でお別れです。
明日、あさっては気温が上がりコロナ以外に花粉にも十分に注意をと言われていますが
これ以上 どうすりゃぁいいのよ!
なんて声が聞こえてきます。
さて明日20日の夕方17時半から
フジテレビのニュース番組「イット」の中で所沢の雛物語が取り上げられる予定です。
埼玉県伝統工芸士の小寺人形の帯から作られるお雛様の様子
まちぞう店内含め町なかのお雛様を飾ってあるお店の様子などを紹介してくださる予定です。
スポンサーサイト