でも、まちぞうの前ではこんなバナーが張り出されて行きました。
「初詣」
私達 町造スタッフのクリスマスは8日のサンタを探せ!で終ってしまったように思っていましたが
世間は昨日がイブ・そして今日がクリスマス当日なんですね。

気温が低くても
このあたりにしては風のない今日でも
撮影すると、この程度にはバナーがめくれ上がっています。


これがこのまちぞうのある当たりに吹くビル風なんでしょうか・・・
実は今月20日のニュースでとても気になる言葉が聞こえてきました。
サンタ・・・?
ビンゴ・・・?
104人・・・?大勢のサンタ・・・・
なんだかサンタを探せ!によく似た言葉が流れていたのでした。
それがこちらでした。
東京駅で20日から24日に実施された「104人のサンタをさがそう!」という企画で

このビンゴカードにある番号のサンタを探してスタンプをおしてもらい
ビンゴになれば景品があたるがらポン抽選にチャレンジできるというもの。

見れば見るほど
所沢の「サンタを探せ!」に似ているような・・・
なんだか、もし、少しでも所沢の真似をしているのだとしたら
なんだかうれしくなってきちゃいます。

スタッフがそれぞれ別の日に出かけて行ってくれたのですが
「イケメンだった」とか「若い人たちだった」というお話でした。
さて夜7時
所沢の「サンタを探せ!」の反省会がありました。
多くの職員の皆さんが参加してくださったのでその皆さんが気づかれたこと
来年はこうしたらいいのでは?など沢山のご意見をいただきました。
またまちぞうスタッフからは
きめ細かくこのイベント内容を知っているものだからこその意見も積極的に出されました。
なにしろ800枚のビンゴカードが30分足らずで売り切れてしまうのは
本当に不本意で申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
来年はこの枚数の問題、ビンゴゲームの時間の問題
参加してくださっている約150人以上のサンタクロースのことなど
何処から考えればいいのか?
どこにピントを当てて考えていけばよいのか?
まずは、なるべく多くの方が参加できるように考えていくのでした。
さ、まちぞうの年内営業日は明日と金曜日の2日となりました。
新年は4日午後からOPENとなります。
スポンサーサイト