今月8日に開催した「サンタを探せ!」の決算報告を作成中。
10日から作成した写真入りの報告書をお渡しして
経費関係の書類もそろえてもうばっちりだそうです。
これで年越しできそうですね・・・

さて今日、私はこの時期、子どもたち‥特に小さな男の子達かな?
そう、子どもたちが大喜びで喜んでいるでろうイベント会場へ出かけていくことにしました。

所沢駅東口にある西武鉄道本社とくすのきホールへ・・・

東口を降りるとすぐに案内所発見。
初めて来られた方にはうれしい心使いですよね。

こちらが西武鉄道本社ビル
いつもは仕事でお邪魔するところなのに

確かに今日は人が多いぞ!


大人の方も真剣でした。

撮影スポットあり

休憩スペースあり

でも、子どもたちは休憩している場合じゃぁなさそう。




限定品のプラレールはお昼過ぎにこんなに少なくなている。
限定4000個って書いてあったけど、ずいぶん早く売り切れちゃうんでしょうか?

そしていよいよ第二会場のくすのきホールへ。
昨年は入場制限がかかったと聞いていたので少し不安です。

最上階のホールへのエレベーターは数分待ち。
短い行列でした。

会場に着くと・・・

わぁ、どこを見ても。

どちらを見ても。

そしてどこにも泣いている子どもの声。


西武鉄道の電車だと絶対に安全な気がする。




とてつもなく広い会場にずーーーーーっと線路が敷き詰められ
思い思いに自分のプラレールを走らせているようですが
何せ、距離が距離なものだからすぐに電池切れになりそう・・と心配していたら
会場入り口付近に「電池屋」さんがしっかり商売なさっていました。

とにかく目を輝かせて
プラレールに夢中になっている子どもたちをみていたらうれしくなってきます。
でも、そろそろ帰ろうと思って出口へ向かっていこうとしたら。

自分には無関係と思っていた行列。
実は下りのエレベーターに乗るためのものだったんです。

ここからゆうに14.5分・・

時には後ろのベビーカーのパパに「ちょっとこの子、見ててもらえますか?」とか
抱っこされている前の子どもにマスクを引っ張られながら・・・
何だか楽しく並んで待ちました。
実はこの会場に伺ったのには大きな理由がありました。
先の「サンタを探せ!」にご協賛いただいた西武鉄道のご担当者にお目にかかることでした。
えーーーと…どこにいらっしゃるかと探していたのですが
なかなか見つかりません。

あれ?

何だ、ここにもサンタクロースがいるんだ・・・・
ということで、サンタさんに担当者によろしくと伝えて帰ってきてしまいました。

一階まで降りてきて振り返ると
雨が落ちてきましたが、まだまだ駅からのお客様が続かれているくすのきホールでした。



入場無料で「折り紙」「ステッカー」など、お土産をいただいて帰ってきたのでした。
まちぞうに戻ると
Mちゃんがなにやらお客様とお話中

どうやら「コマ」の実演

販売中・・・?の様子。

何と、この実演のうまさでこのお嬢さんは「コマ」をお求めになられたのでした。

そして羽子板をご覧になるお客様も・・・
そして夕方・・・
私はこんなものを試作です。

来年の「野老澤雛物語」開催時の特別企画」のポスターです。
実際に制作する「つるし飾り」を撮影し
ポスターに入れてみました。

来年もまた沢山の皆さんに楽しみにしていただけますように・・・
今日はたくさんの子ども達の笑顔を見たことで
ますます来年のサンタを探せ!をより楽しく、より内容を膨らませたいと願ってしまうのでした。
スポンサーサイト