あぁ、土曜日は本当に天気に恵まれてよかったぁ・・と思っていましたが
今朝の寒さにもっともっと感謝してしまいました。
土曜日がこの寒さだったら
あんなにお客様がお越しにならなかったかもしれません。

この賑やかな通りはどこだかわかりますか?

そうです、まちぞうの向い側の通りです。
プロぺ通りみたいな人の多さでしょ?
いつもならすいすい走る自転車もサンタ当日は走りにくそうでした。
さ、今日はこの寒さの中
サンタの余韻そのままに

昨日は日曜日だったため
今日月曜日に 関係の皆様にお礼のメールや電話を朝から進めていきました。

まちぞうの中にはクリスマスツリーもそのままに飾ってはいるのですが・・・
本当に一足も二足も早く「まちぞうのクリスマス」は終わってしまったような寂しさがありました。

それにしても、本当に多くの方にご来場いただいた元町コミュニティ広場でしたが
今日は北風が吹く 寂しい空間になっていました。
さ、片付けも今日で終わらせましょう。

Mちゃんは音響機材を片付けていきます。

片付けてできたスペースに
昨日まとめておいたサンタ衣装や景品の残り
様々なサンタを探せ!の際に使用した「道具類」「ディスプレイ品」などを片付けていきます。
そしてもう一つ、このサンタの時には大事な仕事が。

本当にMちゃんと まさに今朝「ビンゴサンタのゼッケン」を
数がそろっているか確認しながら片付けなくちゃね・・と話していたことを聞いていたかのように
スタッフOちゃんが手伝いに来てくれました。
仕事の合間に時間が出来たから・・といって急遽駆けつけてくれたのです。

この布製のゼッケンをビンゴサンタは胸につけてビンゴゲームに臨むのです。
ところが毎年、うっかり持ち帰ってしまうサンタもいらして「欠番」が発生することが多く
次年までにこれを探したり、破れたりほつれたものは補修していく作業をおこなうのですが
今日はこのOちゃんのおかげで例年よりかなり早く作業そ進めることができました。
一枚一枚番号を確認したり
サンタ衣装の赤いふわふわ?がついているものは丁寧にガムテープで取り除いてくださいました。
「欠番」も今年はすべて「その番号の持ち主」の確認がとれて 回収がすぐに出来そうです。
Oちゃん感謝です。

こちらは髭爺が立てたボード。
今朝までは

この段ボールの山でしたが
午後には回収をお願いしすっきり!!

自演準備をお手伝いくださった商店街のYさんが
片付けにもいらしてくださいました。


こうして夕方までにまちぞう店内はほぼすっきりした・・とい言いたいところですが・・・


実はこの髭爺の立てたボードの裏には

まだゴミが隠れているのでした。
そしてスタッフサイドでは
今朝から来年2月から開催予定の「野老澤雛物語」のポスター作成の準備が始まりました。
飯能商工会議所のTさんからも偶然お電話をいただき
来年も「飯能雛飾り展」と所沢の「野老澤雛物語」それぞれのポスターに
双方の名前を掲載することにしました。
名前だけでなく 毎年 実際に飯能に出かけているのですが
お互いに長年継続できているこの企画
長く続けることが出来る要素と
長く続けているからこその問題など
共通の「悩み」も多いのだと思います。
今日は12月10日
クリスマスまではあと2週間もあるのに
すでにお正月を通り越しているまちぞう。
でも21日からは正月の風物詩展
押絵羽子板と熊手の展示販売の予定です。
ご期待下さい。
スポンサーサイト