まだ全貌は写せませんが・・(あまりにも散らかっていて)
まず 朝からT実行委員長が見えて
元町コミュニティ広場に飾る「大看板」の製作です。

3月の「新三八市」
5月の「とことこタワーまつり」
7月の「野老澤行灯廊火」
そして12月の「サンタを探せ!」と
毎回カラーも変えてイベントを盛り上げているこの大看板です。

この真っ赤な看板が見えるといよいよ師走 12月を感じる町造スタッフです。
表から店内を覗くとこんなサンタがすぐに見えるようになっています。
今日も開け放した自動ドアの向こうから
「もうクリスマスだ」とか
「あ、サンタをさがせ!だ」という声が聞こえてきました。
なんだかうれしいなぁ・・
このあたりの皆さんにはすっかりおなじみになったような気がします。

ちらしも立ち止まって持って行ってくださる方が多くなりました。

午後 髭爺のお友達が来店。
「お、なんかてつだおうか?」
ということでこの通称狸の会のメンバー方で
急遽クリスマスツリーを飾ってくださることになりました。

それにしても楽しそう・・・

黙々と

淡々と(たぬきだから たんたん・・ではありませんよ)

ひたすら 懸命に飾りつけしてくださいました。


完成!!
さてこちらは仕事の合間に駆けつけてくださったOちゃん。

今日はおもちゃのすだれやさんのレクチャーを受けて
景品のボールに空気を入れてくださいます。
その数100個・・

ゴムのにおいが充満する中
お祭りの屋台の「おばさん」状態になって
ひたすら黙々と空気を入れてくださいました。
おぉ、100個のレインボーボール 圧巻です。

私は朝から1500枚のビンゴカードのつける説明書の印刷です。
複数のコピー機をフル回転させていきます。

印刷をしているとお客様からのお問い合わせの電話が・・・
「何時からビンゴカードw販売しますか?」
「一人一枚っていうことだけど
塾に行っているお友達が昼過ぎじゃないと来られない。
売り切れたらどうしましょう」
などなど・・
多くの子ども達が参加したいと言っているというお話をうかがうとうれしくてたまりません。
ビンゴカードの購入は1人1枚というのは
1人1回1枚のビンゴカードをお買いになれるということです。
実は昨年 お1人で10数枚お求めになる大人の方が複数人でてしまい
その分 カードを買えない子どもたちが沢山出てきてしまったのです。
ですからお1人が何回でもチャレンジしていただくことは可能ですが
購入できるのは一人一回一枚ということです。
例えばご家族4人でご参加の方
ベビーカーの赤ちゃんでも一人1枚購入可能ですから
どうせ、一緒に回られるのでしたらどうぞ4枚お求めになってサンタdeビンゴを楽しんでみてはいかがでしょか?
そして様々な作業の途中、景品をご提供くださる企業の方が
景品の段ボールを届けてくださったり
私達も車で景品をいただきに数か所回らせていただきました。

そして夜は西武所沢店・ワルツ所沢一階正面にポスターを貼りにでかけました。
このポスターを貼っている最中にも
通りかかった方達から
「ほら、ビンゴカードに書いてもらうやつよ」
「子どもがいっぱいサンタの前にならんでるあれね」という声が聞こえてきました。
ご存じの方もいらっしゃるんだ・・嬉しくなります。
いよいよ本格的に動き出した「サンタを探せ!」
明日は宮城県東松島市まで「サンタ」が出かけていきます。
2011年から今年て7年目のサンタの出張。
今年もたくさんの笑顔が待っていてくれるでしょうか?
この1年 とことこまちづくり実行委員会主催のイベントで集まった
復興支援金を直接東松島市へお手渡ししてきます。
まちぞうからはスタッフMちゃん、Nちゃん・・
そしていつもサンタでは中心になってくださっている所沢市役所のHさん、Tさんはじめ
多くの方がバス1台に乗って出かけてくる予定です。
どうぞ、お天気に恵まれますように・・・
宮城県も・・・8日の所沢も・・・
スポンサーサイト