今年95歳のIさんが描かれた絵日記と
今年81歳になるYさんが描いた昭和の絵を中心に展示しています。
まず、このIさんの絵日記
とにかく面白い。

文章だけの部分を読んでも・・・

こんなに細かなイラスト付きの部分は特に面白い。
なんでも30年ほど前(ということは65歳頃でしょうか?)に記録として書き溜めていたそうで
近年 ご子息からノートをプレゼントしていただいたのを機に
綺麗に書き直していったと聞きました。
それにしても一ページごとに振ってある数字が200以上なのにはびっくり。
根気も 記憶も 文章力・イラストを描く力
全てにおいてすごい方なんだと思っています。
このIさんですが
15日(土)にまちぞうで開催する「所沢っ子集合」にお越しくださるそうなのです。
この「所沢っ子集合」とは・・
10月15日(土)午後2時~午後4時
所沢生まれ・所沢育ちの皆様にまちぞうにお集まりいただき、
にぎやかに楽しく おしゃべりいたしましょう!
平成生まれの方・・昭和生まれの方・・ずっと昔に生まれた方?
何年生まれの方でもOKです。
そうそう、所沢にお嫁に来て早〇〇年、今や充分に「所沢育ち」になった方だっていいんです。
みんなでわいわい「その時代 その時代ごとの思い出話」をしてみませんか?
新しく所沢に越してきた方も、これから「所沢人」になるのですから、
是非 どうぞお気軽にご参加ください。
所沢の町の歴史がみなさんのおしゃべりの中から垣間見えるはずです。
引き続き展示を見ていくと・・

すごい、確かにこんな図柄だったような??

そうです。これです、これ!
私の子どものころから「福助」といえばこのイラストだったような気がします。

以下、こんな感じに展示されていますので
是非 お越しいただき直接 ゆっくりとご覧いただきたいと思います。
本当にじっくりと余裕をもって時間をかけて見ていただかないと
全部みきれないかもしれません。






そしてもう人方Yさんの描かれた絵がこちら。
彼女は16歳からプロとして雑誌に掲載していたこともある方なので

とにかく絵がうまいし、やっぱり面白い。
愛嬌のあるものばかりなのです。

今も時々、こうもりが飛んでいるところを見かけます。

午後2時過ぎ・・・

商業観光課のKさんが髭爺のところへお勉強に見えました。

途中 Tさんも加わって真剣そのもの。
来年の企画・イベントについてまずは基礎知識というところなのでしょう。
髭爺から真剣に「飛行機場」の歴史について教えていただいてます。

こちらのお客様は展示を真剣にご覧になっています。
30分かけても移動される距離が短い・・
ということはじっくり丁寧に読まれているということにもなるのでしょう。
そして今日の夕方
子ども未来館で
所沢市社会福祉協議会地域福祉活動推進会議の会合があり出かけました。
30年8月1日から3年間の任期です。
私にいったい何ができるかまだ分かりませんが
この委員に選んでいただいたのは「私個人」ではなく
「まちぞう」という名前があるからだということ。
このことをしっかり肝に銘じ
いま何ができるか?
これから何をすべきか?など
ここから手さぐりで行くことになるでしょう。
スポンサーサイト