これだけの賞品の数を集めるのは大変なこと。
多くの企業や商店街の皆さんにご協力をいただいているのでした。

昨日に引き続き 展示をご覧いただくお客様がお見えになります。

髭爺はお客様と打ち合わせ。
その奥にもお客様の姿が見えますね。

所沢人形会の「金襴布」をご覧になるお客さま。

今年の販売開始となったトコろんTシャツとポロシャツ。
その見本がまちぞうに届きました。
いずれも2000円だそうです。
ここでサイズの確認をゆっくりとしていただけます。
そしてお申し込みはFAXでそれぞれのお客様からお願いしております。







色のバリエーションは豊富。
生地はスポーツに最適な素材を仕様しているようです。

6月8日からの貸スペース「ハンドクラフトJOY」さんの手作り教室の作品完成見本。


さぁ、お待たせしました。
とはいえ、今年は現段階で実行委員長が撮影したものしか入手できていませんが
当日の様子を少し・・・

この大旗は「よさこい扇壱門」の演舞です。

この曇り空が午後2時半過ぎにはなきだしてしまうのでした。


がらポン抽選には早くから長い行列ができていました。
こちらは今回初参加の「ユニリーバ」さんのブース。

お肌診断とリプトンの紅茶の試飲をなさっていました。


そしてよしもとの芸人さんもPR活動に積極的に参加なさっていました。

学校のテントも。

旭町のお持ち販売も長い列ができています。

おぉぉぉ射的。

よさこい「雅」のステージ。

元町コミュニティ広場はあっという間にこんな混雑してしまいました。

銀座中央広場では「重松流祭囃子」連のみなさん。

フリーマーケット会場。

グラシスタワーマンション前の「錦華園 本店」

このマンションステージではよさこい「扇壱門」による体験もありました。

ダンスステージ。

スーパーボールすくいなどはおこさんはみんな大好きですよね。



順不同となっていますが
上の二枚は雨が本降りの中踊ってくださった秋草学園短期大学のみなさん。
その下の一枚は「極真会館空手」の演舞です。

今年から防犯上の理由からダンスステージの動画・写真撮影には
主催者側で準備しました「撮影許可証」が必要になりました。
お母様たちが腕章を付けてくださっていますね。

イオン前ステージ。

子ども達が懸命に問題を解いてくれていますね。


西武所沢店・ワルツ所沢前では今年も飯能信用金庫の新入行員さんが受付をしてくださいました。

おおぉ、ピーターパンjrだ!!!!

百貨店へのお客様の同船を邪魔しないように
ワルツ所沢のNさんが上手く仕切ってくださっています。
こうして初夏の一日
クイズdeチャリティウォークラリーは解答用紙を手に
ご家族で問題を解いて回るみなさんの姿が本当に微笑ましくて。


こういう小さなお子さんは解答用紙を落とされないか心配でした。
ざっとご紹介しました「第24回とことこタワーまつり」でした。
スポンサーサイト