「アーティスト展 とこまちコンサート2017」の あのステージの余韻をもう少しご紹介しますね。
さて当日
会場は13時ですが 朝10時前にはもう行列ができはじめ
13時直前には・・・

暑い中

こんなに

長い行列ができてしまいました。

間もなく開場となります。

そのころホール内ではぎりぎりまで
音合わせ・・・

とことこまちづくり実行委員会主催のイベントでのイオン前ステージの音響を
いつも担当してくださっているMさん。
今日は「いつもの屋外でのステージ」をそのまま「ホール」に持ち込んでいただいた感じに。
それではここからは
まちぞうスタッフ Kさんの素晴らしい画像でご覧ください。
私自身はステージ袖からしか見ていなかったので
この写真で初めてステージを見ることができました。
何だかわくわくしてきます。
(出演順不同)
今年もJAY’S GARDENリーダーの
桜田さんに全面的にご協力いただきました。
その絶妙な進行で オープニングです。

トコろんと一緒になって
tokoとこ tokoとこ トコろん!

そして 桜田さんの呼び込みでステージの出演者が全員紹介されました。
こんな素敵な一瞬もあったのですね。
篤志さんと小田さん

あれ?ふたば?・・・じゃない 二人が肩を組んで・・・

初登場のJUNANASTAの3人。

ピーターパンjr.の4人。

ごめんなさい
はた ゆりこさんと 慶くんの画像が見つからなくて・・・
このあと主催者である
「とことこまちづくり実行委員会 実行委員長 田畑大介」のご挨拶

そして忙しい公務の合間
ぎりぎりの到着ですぐにステージに立ってくださった
藤本 正人 所沢市長。

実はこのご挨拶が出演者の皆さんの心に残ったそうなのです。
実行委員長の
「イベントの際には屋外で 車の騒音や天候のままならない時でも
いつも快く協力してくださる皆さんへの恩返しにホールコンサートを用意した」旨の内容が語られ
ついで藤本市長からも
音楽を愛する町所沢としての本当に皆さんへ対する温かな言葉が・・・
実はこのあと楽屋でも、舞台の袖でも
多くのアーティストさんから「市長さんの言葉が本当に嬉しかった」
「こんなに理解ある町で歌わせてもらっているなんて 改めて知った・・」など
沢山のお話を伺うことができたのです。
「はた ゆりこ」



次に出演の小田 ルイさんとの素晴らしいハーモニー
「小田 ルイ」


「JAY’S GARDEN」





「田中 雄也」


「ふたば」



「JUNANASTA」




「ピーターパンjr.」





「齋藤 慶」



アンコール


どうですか?
ほんの一部の画像ですが
何だか歌声も聞こえてきそうな臨場感のある写真ですよね。
昨年よりも多くのお客様が 13時30分から19時という長丁場のステージを
本当に楽しみに見てくださり 感謝に堪えません。
アーティストの皆さんも 自分の出番以外はほかのかたのステージを覗いたりと
他のステージではあまりないような長時間 ゆったりと仲良く過ごしてくださっているようす。
これも とこまちコンサートならでは・・だと思います。
主催者の我々は来年もまたこの「とこまちコンサート」を開催したいと願っています。
さてまちぞうに戻ります。このコンサート開催の2日の土曜日から始まりました
「見て!!知って!!歩こう!!所沢ふるさと散歩」

楽しみに北野よ・・・と展示をご覧になるお客様。


こちらでは11月開催のある企画の打ち合わせを
市役所商業観光課のお二人と一緒に・・・

展示の説明をするMちゃん。

ポスターにラミネートをしたりとすでに大忙しです。

コンサート直前も夜遅くまで準備をすすめ
コンサート終了後初出勤の今日の私たちは
報告書の作成は清算業務、そして今の企画展内で開催される
町歩きや講座の準備。


10月のところざわまつり前には
毎年開催のこのイベント・・・


今年はどの囃子連が優勝なさるのでしょうか?
さ、まもなく祭囃子の似合う季節がやってきます。
まちぞうは10月6日からは町内会所となるため数日営業は停止となります。
明日からは
ところざわまつりを超えた11月企画展のポスター制作にも入っていきましょう。