ライトイットアップブルー所沢
私も2015年からお邪魔していたイベントですが
年々その規模が大きくなり 今年はHPでご紹介しているような大きなものになってきているようです。





皆様もぜひ一度航空公園にお出かけになって見られてはいかがでしょうか?
丁度 桜の花も満開になっている頃でしょう。
毎年ブルーにライトアップされた満開の櫻に見とれてしまいます。
今日も強風が半端ではありません。
やはりマンションの影響なのか?
年々風が強く感じる日が増えているような気がいたします。
とうぜん、看板も表に出せず、自動ドアも使えない一日がスタートしました。

「寒くて思わず はいっちゃった」
「初めてだけど、こういう展示をするところなんだ」とご夫婦。

「土日は来られないので・・・」
じっくりと時間をかけて展示をご覧いただいたお客様。

こちらの方は今回の展示から 基地の町『所沢』を感じられたよう。
陸軍の飛行学校時代
戦後米軍の基地となった時代
いずれも「飛行機の町」であることにhしがいないですよね・・・・と。
そのほかにも様々な「ところざわ」の魅力を探っていきたいとも思われていたようでした。
そしてこの強風の中
南小学校の3年生の担任の先生がお越しになりました。
以前、髭爺が学校へお邪魔して所沢の町場の様子などの授業をさせていただきましたが
その子どもたちからのお礼です・・・とこんなに大きなものを携えてきてくださったのです。
隣に置いたペンを見ていただくとその大きさがおわかりになりますか?
日曜日に髭爺がいらしたらきっと喜ばれるに違いありませんね。

さて私は雛物語・新三八市の報告書を終えて
5月14日の「第23回 とことこタワーまつり」の出店関係など
また7月の野老澤行灯廊火はじめ年度計画の確認やまちぞう店内の企画展の予定など。
何軒かの商店の方には 電話で調整をさせていただきながら
準備を進めていきます。
メールも大事な時代でなんですが、どうも自分直接邪魔したり、電話で声をお互いに聞いて話をすることで
なんとなく「気持ち」が通う気がする私は アナログ人間なんですがね。
Mちゃんは「とことこタワーまつり」の出演者関係から
8月のジャズフェスティバルの関連作業が入ってきています。
一年の中でこの春からが一番様々なものがごちゃごちゃになってくる時期です。
そんな中でも 今まで毎年実施できていたのも
多くの皆さんのサポートがあったからです。
今年も様々な方のお知恵をいただき、助けをいただきながらより良いものを
多くのお客様にお目に掛けることが出来るように努力いたします。
スポンサーサイト