不安なあさを迎えましたが天気予報では
ここからは曇りだとか。
今日は休みなので
市役所を抜けて市民文化フェア開催会場の「所沢航空記念公園」へ向かいました。

市役所のロビーには
所沢人形協会の「こいのぼり」が。


鎧兜の五月人形も展示してあります。

.所沢人形協会の北秋津 小寺人形提供による鎧兜でした。
ふと隣を見ると・・・
あ、私の大好きな!!

先週最終回を迎えた NHK朝の連続テレビドラマ「あさが来た」の原作者
古川智映子さんのコーナーがありました。

わかる人にはわかるかしら?
新次郎さん、朝からお目にかかれて幸せでしたぁ。。。
後ろ髪をひかれながら
公演の会場へ向かいます。
と・・前から歩いてきたサッカー姿の少年がそばに寄ってきました
「お母さんがいなくなった」
えぇ?迷子んなの?
とにかく不安でいっぱい
今にも泣き出しそうな彼ですが
きっと一生けんめい助けを求める「おとな」を探していたのでしょう。
本来ならすぐにでも本部へ案内したほうがいいのでしょうが
この場所と本部がかなり離れているため
もしお母さんが戻ってきたら余計わからなくなると思い
すぐそばの「さくらステージ」の責任者のところへ・・・
「すみません、迷子なんですが・・」
と、振り向いたお顔がなんとファルマン通り商店街の商店主Sさん。
これには私のほうがすっかり安心してしまいました。
結局本部でアナウンスをする間
このSさんがこの場所で少年をずっとみていてくださり
アナウンス直後に見えたお母さんに無事再会できたそうでした。
良かった!!

さて今日この会場に来た目的は・・・
まちぞう年越しライブにお出演してくださった
「名前だけでも覚えて帰ってくださいね」のステージアあるからなのでした。

満開の桜の元
相変わらずの彼らムード満載のシュールなステージが繰り広げられます。

なんといってもおかしかったのは
短距離走?のイベントのあと大急ぎで着替えてから
このステージに参加し一番た右側のボーカルHさん。

スーパーギタリストも今日も絶好調。


観客からは紙テープも飛び交い
楽しく笑いがいっぱいのステージは無事終了しました。

このあとMちゃんとこの周辺を少し回りましたが
パフォーマーや様々な体験コーナーなど
こんな人がいるのか?思うほど公園内はひと・人・人・・・でした。

本当に桜のなんと見事なことでしょう。

帰りがけにはジャズフェス実行委員長でもある銀座商店街のSさんや
不動産関係のAさんなど
商店街・ロータリークラブの方と知ったお顔に何人にもおめにかかりました。
やはり市民文化フェアというだけあって
知っている方がこんなにも多くスタッフとして働いていらっしゃるとは思いませんでした。
ここには商店街の方
ここには商工会議所関係のかた・・というように
本当に数時間の間に何人の方とお目にかかかれたでしょうか?
スタッフMちゃんのお顔も有名?でしたよ。
そうそう・・・
そういえば両手に沢山お買い物袋を持って歩いていらっしゃる市長とばったりお目にかかりました。
お休みだったそうですが ご自身で会場内を見て回られていたのでしょうか?
さ、次は私たちの5月8日(日)第21回 とことこタワーまつりです
天候に恵まれ 多くの方にお越しいただけますよう
準備に 準備を重ねましょう。
スポンサーサイト