そんな皆さんとも早いもので明日でお別れ。
本当に1週間はあっという間ですね。

夕方、ハンドベル「アリエッタ」のTさんがご来店。
来月7月12日(日)にまちぞうで予定されているチャリティハンドベルコンサートの打合せをされました。
昨年も開催してくださいましたが・・・・
夏のハンドベル?としてとても涼やかな思いをした記憶がよみがえりました。
それまでは ハンドベルというと「クリスマス」の音楽につながるイメージを持っていましたが
決して 冬の楽器ではなかったようです。
今年は是非皆様もお越しください。体験コーナーも予定しています。

Tさんには7月18日の行灯廊火でもヴィオリラという楽器を演奏していただく予定です。
スタッフもヴィオリラについては知識がなかったので、早速ネットで調べ、Tさんに必要な機材のお話を伺いました。

閉店後のまちぞうは今日も会議。
今回は8月23日開催の所沢ジャズフェスティバル2015にかかわる皆さんが集まられました。
最初に集まったのはシアターサポの皆さん。S実行委員長とステージの構成について打合せ。

その後出演者の皆さんも交えて、当日の進行についてや、セッティングの相談などを進めていきました。

今年は初めて「楽器クリニック」を予定し
コンサートの前日から吹奏楽経験者を中心に
プロが楽器の演奏方法などを指導しようというものです。
今年で4回目となる「ジャズコンサート」
毎年 少しづつ新しい試みをしてきていました。
一昨年は 食べ飲み歩き「バル」と合体した「ジャズバル」を実施。
昨年からは コンサートと分離し「ソラバル」となっていますが
今でも「ジャズバル」という方がいらっしゃるほど。
インパクトの強い企画だったようです。
そして今年は先ほど書いた「楽器クリニック」
初めてのことなので準備も心構えも大変ですが
少しでも皆さんに愛される「ジャズ音楽」をめざし
スタッフ一同 様々な知恵も絞り 努力もしていきます。

全体会議が終わった後も、それぞれの打合せはまだまだ続いています。

特に音響関係の打ち合わせは
「プロのステージ」を魅力いっぱいにお客様に届ける術(すべ)を探しているみたい。
こうやって「表舞台に立つ者」と「裏方」が同じ場所で お互いに昨年の反省などを交え
より良いものを模索していく姿勢は 私たち実行委員会の自慢でもあります。
いつでもお客様目線はもちろん ボランティアで参加してくださるプロの出演者の目線も持ち合わせて
一つのステージを作り上げていくつもりです。

8月23日(日)午後4時開場 午後4時半の
「ラテン&ジャズコンサート」
今年も皆様に楽しんでいただける「音楽溢れる町」発信のコンサートにいたしましょう。
スポンサーサイト