店の前の落ち葉も 掃こうとすればすぐに逃げていきます。
落ち葉との鬼ごっこのあと、やっとの思いでかき集めゴミ箱へ・・・

さぁ、今日は一人寂しく出勤です。
宮城県東松島市へ出かけたサンタスタッフのみなさん。
いつも一緒に出かけているまちぞうスタッフの4人は
生憎 法事やらどうしても抜けられない用事があるため今年はどうしても行けませんでした。
そんなわけで 私は一人でまちぞうの留守番です。
さて昨日スタートした『ハンドクラフトジョイ』
年に二回の開催が定着してきたせいか
スタッフのみなさんの飾り付けも早い・・早い・・・

手づくりの皆さんが集まった『ハンドクラフトジョイ』さん
今回から「ステンドグラス」制作の方が新しく入られました。

と、昨日はこんな画像を撮っていたのですが。
忙しくて画像をアップする時間が取れませんでした。

昨日のもう一枚・・
サンタのイベントでの音響の打ち合わせの一こまです。
スタッフTちゃんはスタッフNさんや当日音響を担当してくださるIさんたちと細かな内容について確認していました。
こうやってケーブルを地面に這わせるんだ・・
そんな話の最中をパチッ!!
昨日の夕方 まhしぞうには珍しいお客様が見えました。
Assyさんです。
久しぶりにお目にかかったのですが
前よりも痩せてもっともっと綺麗になられていて嬉しくなりました。
オーラを感じたなぁ・・

なんと!まちぞうにCDをプレゼントしてくださったのですよ。
早速聞いてみると・・・相変わらず透き通った声が店内に流れていきました。
打ち合わせに見えていたT実行委員長も他のスタッフも
ここのところ忙しくてあくせくしていたので
昨日の夜は本当に素敵なひとときを過ごすことができました。

Assyさん ありがとうございました。
帰りがけにご自分のお湯のみを片付けようとなさったAssyさんに
本当に素敵な女性なんだなってみんなで感心してしまいました。
さて そんな今日 土曜日は 最初に書きましたように私一人のお店番。
午前中は「ハンドクラフトジョイ」さんもスローなスタートでしたが
お昼を過ぎるとお客様がどんどんお見えになり
午後1時からの「天然石のネックレス」の講習会には定員を大きく上回るお客様がお越しになりました。
そのころ、町造スタッフOちゃんが手伝いにやってきてくれました。
これで一人ぼっちではなくなりました。うれしい・・
良かったぁ・・・

午前中 電話もメールも今日は少ないため
思いっきりサンタ・・・・に必要な諸々の看板作りをしようとすると
なんとなくお客様が見えたり 問い合わせの電話がはいったり
なかなか思うように看板が完成しませんでした。


それでも午後Oちゃんがきてくれてからは
あっという間に数枚の看板やテントに付ける出店者のプレートもどんどん完成していきました。。
やっぱり仲間がいるっていう気持ちだけでぐーんと効率が良くなりますね。
そのOちゃんの仕事はというと・・・
サンタ当日の子ども商店のくじや
秋草学園福祉教育専門学校さんが復興支援金のために企画してくださった「ゲームコーナー」の
景品の管理を親分として担当してくれています。
今日も500近くの景品を一つ一つ壊れていないかなど確認しては箱に詰めてくれます。
この他にも数人のスタッフが時間のある時に
まちぞうに立ち寄ってはいかにスムースにこども商店が運営できるかを考えてくれています。
とはいえ、実際に店を切り盛りするのは
当日の所沢中学校・所沢小学校・明峰小学校の生徒・児童のみなさんです。
スタッフはあくまでもスムースに運営がはかどるかの道筋をつけてくれているのです。
さ、いよいよ月曜日からはサンタへ向けてのラストスパートです。
子どもたちの笑顔が
みなさんの笑い声が聞こえてくるようです。
皆様も是非13日(土)は「サンタを探せ!2014」にお出かけください。
HPのTOP ページでもご紹介しております。
スポンサーサイト