早く梅雨入りしたので7月13日の野老澤行灯廊火の頃は梅雨明けするだろうとみていたのですが、中休み長引くと行灯廊火の日が雨・・なんてこともありえます。
野外イベントは常に天候が心配なものですけれど・・・
宅配便が届きました。店長が宛名が違うことに気がつきました。
それはまちづくりセンターあてのものでした。すぐ気がついたので宅配便の方にお返しできました。
このまちがい、結構あるんです。郵便物だけでなくまちづくりセンターに用事がある方がまちぞうに来てしまったりします。
名前が少々似ていますし、場所も近いですしね。
まちづくりセンターは中央公民館が入っている建物です。
アーティスト展も明日で終了します。
そのせいか、今日はたくさんのお客様が来てくれました。
DVDをすべて観てくれた方もいました。
アーティスト展に参加してくれたアーテスィストさん達はそれぞれ思いのこもった品を展示物として提供してくれました。
そんな品物を観ることができるのは明日までです。(午後2時閉会します)
お時間ありましたらぜひおこし下さい。








ただいままちぞうは野老澤行灯廊火の準備で大忙し。
店長は最近一日2回は行灯廊火のために外出します。書類を出しに行ったり、打ち合わせだったり。
今日は私も事務連絡で夕方外出しました。
今年は店長 例年になく忙しそうです。
久しぶりにめぐちゃんが遊びに来てくれました。
ソロでの活動も順調のようです。
ステージに飾ってあったギターをひきはじめました。かなりかっこいいです。

閉店後は野老澤行灯廊火の会議です。
昨年協力してくれた工学院大学大学院は今年も参加してくれることになりました。
はじめに到着したのは、その工学院のNくんとOくん。
おひさしぶりのNくん。あいかわらず礼儀正しい好青年です。
後輩のOくんはシャイな青年。はじめてなのでまちぞうスタッフに圧倒されたかしら。
とにかく今年もよろしくお願いします。
はじめに全体の打ち合わせです。全体の流れなどの確認をしました。

それが終わると、各係に分かれての打ち合わせです。
ここは行灯、灯班です。工学院はここが担当です。

こちらは音響班。

こちらは子ども商店と所沢FB会班。

それぞれの班で打ち合わせです。集まれる時に話をしっかりつめておきます。
20時半を過ぎましたが、まだ打ち合わせは続いています。