「所沢マチ場の移り変わり今昔物語」も今日で終了です。最後の日ですが、お客様が続いてきてくれました。


お客様に展示の説明をする髭爺です。なめらかな説明です。さすがです。

こちらは朝から話し合いのために集まった商業観光課のU課長、商工会議所のB課長です。店長と3人で話合いが進みます。それぞれでは仕事で顔をあわせている方達ですが、まちぞうで顔をあわせることはめったにないようです。
一般的に社会にでれば、目指す所は同じでも、そこまで行く道がそれぞれの組織や立場で違うことはあります。
それをどうすり合わせるか、が大変なのでしょうね。

お久しぶりの2人です。夏のイベント「野老澤行灯廊火」で活躍してくれた工学院大学大学院のM君、Y君が企画展を見に来てくれました。相変わらずイイ青年オーラを出していました。
企画展の見学のあとに、最近の自分達の活動の様子をPCで見せてくれました。都市工学の研究をしている彼ら。
子ども達を対象にしたイベントは、楽しそうな親子の様子が映っていました。「みんな頑張っているんだな」と感じました。その後も店長が先日訪れた小平市役所での「灯り祭り」の話などをして盛り上がっていました。
話はつきませんでしたが、名残おしみつつ帰っていきました。そうそうお土産ありがとうございました。
またぜひ遊びに来て下さいね。スタッフ一同待ってます。


M君、Y君と入れ替わりに貸しスペース、シルバー人材センターの方々が打ち合わせに来ました。いままでのシルバー人材センターの活動をもっと広げていくための活動について、熱心な話が続いていました。お話をきいていると皆さんのパワーに圧倒されそうになります。でもよい刺激をもらいました。

夕方、店長はグッタリ状態です。朝からずっと打ち合わせが続いていたからです。今日は閉店後も「サンタを探せ!2012」の打ち合わせがあります。スタッフみんなで店長の体を心配してしまいます。
まちぞう明日は定休日です。11月3日(土)から「所小(所沢小学校)物語」展がはじまります。2日はその準備日になりますために店内をご覧いただくことができません。ご了承ください。
スポンサーサイト