
グリーンさんが来ました。「TOKOROZAWA JAZZ FESTIVAL2012」のチケットをお店においてくれています。今日はチケットの売り上げの件できてくれたのです。グリーンさんのお客様がポスターやチラシをお店で見て、買ってくれる人も出てきているようです。もう少し置かせてもらうことになりました。
グリーンさんのご主人は所沢生まれの所沢育ちです。なので、この辺りのことはよく知っています。ご自分が産まれる前のことさえ知っています。今回の企画展の説明を受けている私です。改めて所沢の変わりように驚きました。

きっとこのお客様も所沢の変わりように興味を引かれているのでしょう。

12月7日から貸スペース「ハンドクラフトジョイ」の方が来ました。店長と打ち合わせ中です。また素敵なハンドクラフトがたくさん展示されるのでしょう。今から楽しみです。


こちらのお客様とお話をしていると、所沢がアピールが上手ではないということで意見があいました。なにかないのか、どうPRすればいいのか、簡単に答えはでないことですが、考え続けることが大事だと思うのです。


かわいいお子様を連れた若いご夫婦が来ました。市内に住んでいらしゃるそうです。やはり自分が住む町の様子は関心がありますよね。アーティストコーナーも見てくれていました。

ほぼ毎日「TOKOROZAWA JAZZ FESTIVAL]のチケットを買いにきたり、問合せがきたりしています。その対応をする度に、この公演のことが浸透している手ごたえを感じるのですが、実際に動いているチケットの枚数はまだまだです。手頃な値段で、設備の整った会場で素敵な音楽を聴くことができる企画です。みなさんぜひ11月24日(土)「TOKOROZAWA JAZZ FESTIVAL2012」に来てください。お願いします。
今日は19:00から「サンタを探せ!2012」の会議があります。まちぞうでも出席するスタッフがあつまってきました。閉店後、会議の準備をします。
19:00少し過ぎてから会議が始まりました。
みなさん お仕事をお持ちになりながらのボランティア参加の方が多いので
全員がそろっての会議はなかなか実現できません。
今日は「全体部分」
今日は「ステージ部分」と小分けに進めながら調整を図っていきます。
その役目が事務局となる「まちぞう」の仕事といっても過言ではないでしょう。
今日のメンバーは比較的顔を合わせる機会の多いみなさん・・
なので会議も真剣な中、しばしば笑いが起こります。
T実行委員長が一番笑いを提供します。さすが我らのT実行委員長。
商店主としての実行委員長の経験
役所の職員の知識
私たち一般市民の意見・・・
融合していくところに面白い想像もできない「化学反応」も起こります。
議題はポスター・ちらしのデザインから
中に入れる文言まで細部にわたり
共催・協力・後援頂いた方に失礼のないように確認していきます。
そしてメインのサンタパレードや「サンタdeビンゴ」の内容確認です。
どうやれば楽しい企画になるのか?
参加者はもちろん お迎えするサンタの皆さんも楽しく運営していただけるように
両面からの問題点やら、昨年までの反省点を盛り込んでいきます。
結局 21:00過ぎまで会議は続きました。「サンタを探せ!2012」の準備も着々とすすんでいます。今年も楽しいものになりそうです。皆さん、楽しみに待っててくださいね。


お知らせです。
「第40回市民体力つくり歩け歩け大会」
平成24年11月11日(日)(雨天中止) 参加対象者 市内在住、在勤、在学者。小学3年以下は保護者同伴
参加費 無料 申し込み、問合せ 11月2日(金)までにTELにてスポーツ振興課へ 2998-9248
今年も山口、小手指、三ヶ島地区を歩く、市民体力つくり歩け歩け大会を実施します。ご家族、お友達と一緒に所沢の魅力を見つけに歩いてみませんか。

今日は遅くなりました。早く帰って明日に備えましょう。
スポンサーサイト