fc2ブログ

町造(まちぞう)日記

所沢のまちを元気で魅力的にするための拠点となるべく、生まれたお店です。

連休初日は大荒れの強風。

IMG_1851.jpg
さわやかな朝・・
洗濯物を出しっぱなしにしてきたかったけれど
天気予報ではだんだんと風が強くなるといっていたので断念してきました。
ここのビル風になれている私にとっては
まだまだこんなもんじゃないんだけどなぁ・・・
IMG_1852_202304291731076a6.jpg
連休初日の朝は静か。
車も少なく静かです。
IMG_1856.jpg
あ、キャンピングカー
これからお出かけなのかしら?
皆さん、事故がないように、安全に楽しくお出かけくださいね。

さて今日はYOT-TOKO 物産館でビッグフェロージャズオーケストラのステージがあるとお知らせしていましたが
間に合いました!!
IMG_1829.jpg
今年の8月 所沢ジャズフェスティバル ラテン&ジャズコンサートのちらしです。
IMG_1853.jpg
今年は8月27日(日)
例年より1週間遅れての開催になるのでご注意ください。
IMG_1855.jpg
IMG_1854.jpg
これを今日のステージの際に配ってもらう予定だったのですが
到着が今朝になってしまって心配していました。
良かった!無事について。

IMG_1857.jpg
明日は 同じく物産館で「トコロザワン」のステージがあるそうですよ。
雨も午前中と聞いているので午後からのステージはきっと大丈夫。
皆さまお誘いあわせの上 お出かけくださいね。

と昼前から徐々に…ではなく
一挙に風が強くなり「手動ドア」にします。
と、ここからマンホールカードのお客様が続々お見えになりました。
今日だけで約30名
信州は諏訪・山梨県・群馬県・神奈川県・東京都・さいたま市・春日部市・・・
覚えているだけでもこんなにお越しくださっています。
みなさん、手動を開けながら
「すごい風ですね・・英語版と両方くれますか?」
事前にリサーチなさっている方が大半なので
「ここは珍しいでうしょね、英語があるなんて」と話されていました。
IMG_1860.jpg
IMG_1858.jpg
中には展示の飛行機に興味をお持ちになる方も。
ここのところ、企画展をご覧になる方は日に一人か二人
マンホールカードをお求めの方が断然多くご来店となっています。
IMG_1862.jpg
そひsて午後2時過ぎには珍しいお客様が見えました。
以前お世話になった企業の方がふらっと遊びにいらしてくださいました。
新しい職場に行かれてもうどのくらいになるかしら?
こうしてまたお越しくださるってうれしいことですね。
IMG_1863.jpg
そしてT実行委員長は今日は二度もお見えになって
町内会や関係先に出す書類を確認。
私も出店者・ボランティアでご協力いただける団体や学校とも連絡をとり
それぞれにデータを送ったりしていました

明日はFM茶笛でご案内するタワーまつりの原稿を書いたり
会議所の会報への原稿
もろもろの作業も待っています。

連休二日目
まちぞうは明日もマンホールカードのお客様でにぎやかになるでしょうか?
スポンサーサイト



さぁ、ゴールデンウィーク突入だ!

IMG_1826_20230428162311055.jpg
いっつも本当に不思議。
8時55分には姿かたちも見えていなかったのに
9じうぃすぐたら突然現れる工事のみなさん。
どこかで待機していて「9じだぁ!」って一斉に出てくるのかしら?
本当にこの現象(?)んはいつも驚かせられます。
しかも人数が多ければ多いほど・・・
IMG_1827.jpg
この後姿が見えなくなるのも早い!
忍者集団のようでした。

IMG_1828.jpg
さ、今朝のタワー祭りの準備。
今日は看板に使用するポスターにラミネート加工します。
IMG_1829.jpg
そして急ですsが明日のお知らせ
29日(土)ビッグフェロージャズオーケストラが
東所沢 物産館 よっとこでステージ出演します!
この情報を観光協会からいただきすぐにこうやって貼りだしたところ
たくさんの方が足を止めて読んえいらっしゃいました。
中には自動ドアをあけて
「今年もホールでジャズやるの?」と質問される方も。
はい、今年は8月27日(日)です。
いつもより1週間あとになりますがよろしくお願いいたします。

所沢ジャズフェスティバル ラテン&ジャズコンサート2023
8月27日(日)
今年も二回公演です!



午後、Mちゃんが見えたらすぐにまた外出です。
この頃一緒にいる時間が極端に短くなってきているので
その分、前にもまして早口でとっとと伝えるべきことは話しておかないと。

元町交差点を金山町方面へ・・・
三八市…きょうは28日 8のつく日だ。
実蔵院前の参道で
本当にやっている・・といってもいつもこの二店のようです。
お団子やさんと苗やさん。
IMG_1830.jpg
IMG_1831.jpg
IMG_1833.jpg
たくさんの苗
IMG_1837.jpg
ご興味のある方はぜひのぞいてみてください。

IMG_1836_20230428174116275.jpg
お団子屋さんと言えば「いちかわや米店」
タワーまつり当日も焼き団子などで出店してくださいます。
あー・もう焦げた醤油のにおいがしてくるぅぅぅぅ・・・
IMG_1834.jpg
IMG_1835.jpg
こちらは金山町商店街にできた
エステ・カイロ・脱毛サロンBLANC(ブラン)さん
IMG_1838.jpg
おなじみ お茶の丸政園さん
IMG_1839.jpg
トコトコスクエア正面入り口
ここで当日、音楽ステージが開催予定です。
詳細は後日・・・お楽しみに。

さてこちらは所沢駅西口にできるショッピングセンター?の工事現場。
こうやって撮影するとそんなに感じませんが
そばに行くとかなり大きい!
しかもこれがこれからぐんぐん↑に伸びるんでしょうから。
IMG_1843.jpg
令和6年って書いてある?
まだしばらくは工事するんですね。
IMG_1842.jpg
このあたりの道路が混むんだろうなぁと思ってしまいます。
あの開かずの踏切の目の前のショッピングセンター
しばらくは大渋滞しそうな気配。
電車でいらしてくださいという新し形のショッピングセンターになるのかな?
駅近なのが珍しいかもしれませんね。

IMG_1844.jpg
所沢駅を通過して

陶芸教室 たびびとの木
IMG_1847.jpg
私は陶芸は習わないし・・と言う方!
必見です。
IMG_1848.jpg
こんなに素敵な陶器のピアスがたっくさん販売されてるんですよ。
ここに紹介しきれないくらいたくさんの種類。
こちらもトコとこタワー祭り当日に出店いたします。
IMG_1849.jpg
イヤリングだってありますから
ピアスに抵抗ある方でも大丈夫。
IMG_1850.jpg
ちなみに私は五つあるうちの右から二番目が欲しい!

こんなにお手頃な駐輪場!
IMG_1845.jpg
駅から近いのに穴場といえるような作りになっています。
都会の隙間産業。
IMG_1846_202304281741290da.jpg


さてとことこタワーまつりポスターが駅に貼りだされました。
今回のポスターから35駅に・・とおっしゃってくださったので。。楽しみです。
雛物語の開催期間中に来店なさった方から
「どこどこ駅には貼らないの?」
あんなに大きい駅なのに〇〇には貼らないの?
友達が教えてくれなかったら知らなかったわ」
などお声を伊忠雄ていたのですが
今回から西武鉄道さんのご厚意で今までより拡大の35駅で貼りだされることとなったのです。感謝!!

西武新宿に出掛けたスタッフから西武新宿駅にもあったぁ!と知らせてくれました。
すごいぞすごいぞ!電車利用でお客様がお越しくださったら・・うれしいなぁ。
IMG_6941.jpg

最後にお知らせです。
町造は5月3.4.5.と3連休することとなりました。
初めての経験です。
今まで髭爺がいらしていたので交代で勤務していたのですが
昨秋からMちゃんと二人体制になり
しかもMちゃんには勤務可能時間の壁があるため
まちぞうは木曜日と国民の祝日が定休日になることとなったそうなのです。
お知らせ
みんなそんなことうっかり忘れていてために
お知らせが遅くなりました。
マンホールカードをお求めのお客様
特にお気を付けください。

下水道局にもお願いしてまちぞうの連休のお知らせをアップしていただくようにしております。

国民の祝日は休みとご案内したのですが
うっかりしていたと書きました。
明日はもろもろの手配が間に合わず・・明日29日(土)30日(日)営業しております!

タワーまつり準備で商店を回りました…

IMG_1790.jpg
あいにくの雨・・
朝からずっと雨・・・
しかも傘をたたく雨音が久しぶりに大きく響く「本降り」でした。
IMG_1791.jpg
「彼」には傘が全く役に立たない位置にさしてあります。
顔って濡れるのかしら?
でも雨の日もまた楽し!
お母さんと一緒ならなおさらよね。

さて今日は午後出勤してきたMちゃんと入れ替わりに
5月14日のとことこタワーまつりの際にお世話になる商店の一部を回り
もろもろ御説明にあがりました。
IMG_1794.jpg
日野屋酒店
IMG_1795.jpg
学校新道をトコトコスクエア方面へ移動。
IMG_1796.jpg
IMG_1797.jpg
所沢フラワー
IMG_1798.jpg
海老屋商店 茶舗 みかみ
IMG_1799.jpg
ファミリーマート日吉町店
IMG_1800_20230426170208c4f.jpg
GiGO(以前のセガのあった場所)
IMG_1806.jpg
藤井園 ワルツ所沢店(西武所沢S.C 地下1階)
IMG_1802.jpg
BIASボディメンテナンス整体
ここの3階です。
IMG_1804.jpg
CANTINA
IMG_1805_20230426172244fdc.jpg
CANTINAの地下 「楽観」
IMG_1803.jpg
らあめん花月嵐 所沢店
IMG_1807.jpg
ドトールコーヒーショップ所沢店
IMG_1810.jpg
IMG_1811.jpg
ヘアセキグチ/FACE DECO
IMG_1808.jpg
タイトーステーション 所沢
IMG_1812_20230426170215b03.jpg
いせき
IMG_1813.jpg
SSS(スリーエス)/ONE MORE(ワンモア)
IMG_1816.jpg
岩田荒物店
IMG_1818.jpg
THETA MU
IMG_1820.jpg
錦華園 本店
IMG_1821.jpg
もんじゃ焼き め組
IMG_1824.jpg
ステーキさくら
IMG_1822_20230426170242736.jpg
「め組」「さくら」はこのマンションにありますよ。

この続きはまた後日。
ところで、皆さんはこの中の何店舗ぐらいご存じでしたか?
実際に入ったことのある店。
食事したことのある店。
逆に
このお店どこにあるの?
写真を見てもどこだかすぐにはわからないわ・・という方。

実はとことこタワーまつりの名物企画
「クイズdeチャリティウォークラリー」にはこの
「どこにあるの?」
「なんのお店?}を解決する要素も入っているんですよ。

特にプロペ通りみたいに一年中人の多い通りだと
なかなかお店が目に入ってこないことありますよね?

ということで5月14日 母の日開催の
「とことこタワーまつり」にはそんな思いもあるってこと
ちょっとお伝えいたしました。

明日まちぞうは定休日です。

不安定なお天気・・とことこタワーまつりのポスターが駅に貼られます!

IMG_1786.jpg
朝はまた肌寒く
いつも「おはよう」を言う皆さんが
「なんでまだこんなに寒いのかしら?」
「子どもも長袖にしたわ」なんて話されています。

本当に一昨日より昨日、昨日より今日と気温が下がっているとききました。

風は相も変わらずやや強め。
大体、午後になると少し弱くなるのでそれまでは
IMG_1787_202304241639003cf.jpg
立て看板も店内でスタンバイしましょう。

さてとことこタワーまつりの準備もあわただしくなってきました。
IMG_1788.jpg
今日は、急遽、西武鉄道さんへ駅貼り用のポスターをお届けすることになりました。
IMG_1789_202304241639039fb.jpg
海苔をまく前の太巻きのお寿司みたい・・ですが
これがB1サイズのポスターです。
幅がちょうど机二本分 約90cmなんですね。

2月の野老澤雛物語、3月の時代着物市の時も
何人ものお客様から「最寄りの駅にこのポスターなかったわ」とか
「友人の最寄り駅には貼ってあったから教えてもらったけど」など
駅のポスターについてのご意見をいただいておりました。

そこで今回も西武鉄道様のご協力をいただき
より多くの方に「第27回とことこタワーまつり」を知っていただき
電車を利用して所沢まで遊びにいらしていただきたいと思っているのです。

新宿まで行かなくても、池袋まで行かなくても
たまには近場の所沢でおいしいものを召し上がったり
お買い物をしていただいたりと
楽しい時間をお過ごしいただければと願ってしまうのでした。


所沢市議会議員選挙投票日・・・マンホールカードのお客様は続々

IMG_1772.jpg
気温は低め
IMG_1773.jpg
風は強め
ということで換気のためのドア開放はできません。

IMG_1771.jpg
さて昨日いただいたガラポンの景品用のお菓子
分厚いビニール袋を3重にしていったせいか「奴ら」に食べられずに無事でほっ!!

ドアも開けられないから
せめて外からシャツ類が見やすいようにしましょう。
IMG_1775.jpg
と、早速お客様が強風に押されながらご来店。
「これって大きなサイズはありますか?」
なにせ、まだパンフレットも出来上がっていない状態なので
とりあえずはしばらくお待ちいただくようにご案内。
でも早めに「色合い」「素材感」を確かめられたから「これ、買うからまた寄るわね」
IMG_1774.jpg
やっぱり外から見えるのって若干効果はあるのですね。


観光協会から委託販売している書籍「所沢の七福神」
6月に出版記念として「貸スペース」としてまちぞうで展示会を予定。
そのチラシを置くこととなりました。
IMG_1780.jpg
表には
「5月1日の 寅まつり」
「4月29日の所沢普門院の観音まつり」
そして6月2日から開催の「所沢の七福神」出版記念展示会」と
お知らせがまとまってラックに入りました。
IMG_1781-001.jpg

午後2時
お休みのT実行委員長とMちゃんがお越しになり
5月14日のとことこタワーまつりの件で緊急会議。
一時間以内に話を終えてそれぞれ、また急いで帰られました。
こうやってみると勤務変更に伴い
やっぱり顔を合わせるタイミングが減ってきたように思うんですがね。
お疲れさまでした。
IMG_1785.jpg


今日もマンホールカードをお求めのお客様
鴻巣・神奈川・千葉・栃木・八王子市・北区・中野区・・・などなど。
朝は寒かったけれど気温も上がって歩きやすくなったと話されています。

と何やら外にパトカー?
IMG_1783-001.jpg
IMG_1784.jpg
どうやらまちぞう前の横断歩道で人と車の事故があったようなのですが
大きなけがはなく、救急車に歩いて乗っていかれたようです。


そして今日は4月23日
所沢市議会議員の投票日です。
IMG_1778.jpg
33の椅子を46名の候補者が争っています。
受験だと合格率っているけど
この合格率ってどうなんだろう?
いずれにしても、私たちの一番身近にいて
私達の声を直接聞いてくれるはずの立場の方たちを選ぶんですよね。

私は昨日期日前投票を終えてきたけれど
今朝の通勤時には知り合いのご夫婦連れが「今行ってきた」とか
手作りの展示でお世話になった方も「私も行ってきたわ・・そこそこ混んでた」と話されていました。

今日は昼頃から暖かくなるにつれ散歩がてらに投票に行く方も増えてきたと聞きました。
開票は今日の20時過ぎ
私達の選んだ人は「私達の声を届けてくれるかな?」
楽しみな夜がやってきます。

朝は13度・・西武ドームはワンオクのライブですって。

IMG_1760_20230422170723008.jpg
IMG_1759_20230422170723e9b.jpg
通勤時 なんだか肌寒くスマホを見たらなんと13度。
寒いわけだぁ・・・

IMG_1758_20230422170720aac.jpg
そんな今朝はまたあの匂いが・・・
Mちゃんだってあんなにお掃除してくださっていたのでショック。
一時はにおいもほぼなくなっていたような気もしていたのに。
またまたネズミさんの糞尿のにおいが強くなっているのです。
まあさ、消毒スプレーをじゅうたんにまいたり
もちろんねずみの除去器はつけたままなのに・・・
なんだか暗い気持ちになってしまいます。
もうプロにお願いしないと無理なのかしら?

マスクを外さないまま作業開始。
開店準備のあとは昨日Mちゃんがやってくださった作業の続き。
大きなB1サイズのポスターを片付けていきましょう。
西武鉄道の駅に貼りだしてくださる分をまとめて
そのほかの場所に貼る分、当日会場に貼りだす分をまとめていくのですが
この大きさで100枚以上となると重いし、扱いにくいし四苦八苦してしまいます。
IMG_1761_20230422170726e81.jpg
それでも行先別に分けて
立てかけるとしわになったりするので
IMG_1762_2023042217072657e.jpg
こうやって寝かせておきましょう。

久しぶりにオオタカの森トラストのYさんがお越しくださいました。
IMG_1763_20230422170727c0a.jpg
少なくなった商品の補充です。
IMG_1764_202304221735050b5.jpg
それにしてもYさんとはいったいどのくらいのお付き合いになったでしょうか?
思わずそんな話になってしまいました。
多分15年以上いえいえ、間もなく20年になるかもしれません。
旧店舗時代からのお付き合いなのでそうなりますかね?
IMG_1768_202304221707371ac.jpg
午後になると商店街のFさんがとことこタワーまつりのガラポン抽選会用の景品を届けてくださいました。
ほら、こんなにたくさんのお菓子!
うれしいけど、あいつら!にやられたら大変
厚手の90Lビニール袋3重にして死守の姿勢です。

今日は展示をご覧にあるお客様が3名お越しでした。
IMG_1765_202304221707305bd.jpg
IMG_1767_20230422170733636.jpg
そして相変わらずがマンホールカードのお客様。
今日は岐阜・札幌・千葉・栃木・・と。
その中でも夕方見えた親子?のお二人連れ。
「今日はこれから西武ドームなの」とおっしゃいます。
あれ?今日は野球の試合あったっけと考えていたら
教えてくださいました。
これです!
ワンオクのライブなんですね。
だからあんなにうれしそうにしていらしたんだわ。
マンホール片手に「行ってきまぁぁぁぁす」と軽やかに店を後にされました。
ONE OK ROCK 2023 LUXURY DISEASE JAPAN TOUR
◆開催日時
2023年4月22日(土)開場16:00/開演18:00
2023年4月23日(日)開場16:00/開演18:00
今日は22日・・ということは明日もライブがあるんだな。

そしてお知らせです。
5月1日に多門院で「寅まつり」があります。
今年も航空公園駅から無料バスが運行予定です。
そして今年はこの多門院の帰りに東所沢の物産館 YOT-TOKO(よっとこ)に立ち寄られてはいかがでしょう?
IMG_1769_20230422170737b55.jpg
無料バスが物産館に向けても出るそうなので
まだいらしたことのない方、ぜひお出かけくださいね。
詳細は 所沢市まちづくり観光協会
電話 04-26935-3151


観音様が三十三体・・・すごくないですか?

IMG_1742_20230421171749530.jpg
風もなく良いお天気。

そんな今朝は一昨日ご紹介した
あのTシャツとポロシャツをもう少し見やすくしようとディスプレイチェンジ。
IMG_1743_20230421171752399.jpg
どうでしょう?
少し見やすくなったでしょう?
IMG_1744_20230421171752050.jpg
好みのカラーも探しやすくしました。
IMG_1745_2023042117175523d.jpg
今回は みなさんが欲しくなるような色味が多いです。
深いグリーン(フォレストグリーン)も早稲田カラーのあずき色も意外に男性に人気です。
IMG_1748_2023042117175569a.jpg
外は汗ばむほどの良いお天気です。
IMG_1753_20230421171759deb.jpg
今日午前中、とことこタワーまつりの大型ポスターが到着しました
こうやって見ると大きいですよね。
IMG_1749_202304211717598a2.jpg
早速貼っていただきます。
B1サイズって見ごたえありますよね。
この大きさのポスターが5月の連休以降でしょうか?
西武鉄道数十駅に貼りだされる予定です。
是非お出かけ先で探してみてくださいね。

さて午後 Mちゃんが見えたので大急ぎで商店街を回ります。
タワーまつりの景品のご提供であったり
色々とお会いしてお話しする機会が多くなり
このイベントはたくさんの商店主さんとお目にかかるチャンスでもあります。

ところで、この建物
マンションなのだろうか?
事務所なのだどうか?
どんなテナント募集しているのか?ずっと気になっています。
IMG_1750_202304211732324a3.jpg
IMG_1752_2023042117323589e.jpg
7階建て・・・くらいかしら?
それにしても普通のマンションじゃないみたい・・
結局奥に下がらず歩道すぐのところに階段がでっぱっているし・・
どんな建物になるのかが楽しみでたまりません。


IMG_1757_2023042117323915b.jpg
最後にお知らせです。
実は一昨年の春ころからずっと上新井の普門院さんにければ
四国のお遍路さんに行ったと同じご利益がある?
そんな観音様が33体並ぶんだ…と聞いていたことがいよいよ実現の運びとなったそうです。
IMG_1754_20230421173239bb2.jpg
4月29日以降
一般の方も参拝できるようになるはずです。
これも調べて行ってみなくちゃ!
IMG_1755_20230421173239b8b.jpg

気温上昇・・だけど店内は肌寒いなぁ。

IMG_1731_2023041917434321d.jpg
久しぶりに、黄砂も、雨も風も気にならない朝です。
車はやや多め・・
IMG_1732_202304191743461c9.jpg
あっという間にゴールデンウィークが来るけれど
私達にはここ十数年 かかわりのない?話です。
IMG_1734_20230419174346148.jpg
見上げるとこんなに良いお天気。
5月14日のとことこタワーまつり当日もさわやかな良いお天気でいてほしいものです。


さてまだチラシも申込書もできていないけれど
2023年のトコろんTシャツとポロシャツが完成しました。
IMG_1735_20230419174349f90.jpg
今年はなんだかとても良い色が多いみたい。
IMG_1736_202304191743502cd.jpg
このスミレ色と紫
濃淡あってどちらも素敵。
体操教室に行くマダムも、サークル活動のお仲間でも
こんな色なら季節も問わないし。いかがでしょう?
IMG_1737_20230419174350f13.jpg
そして久々のちびっこサイズ
110cmだそうですが
「こんなに小さいの着られるのかな?
嘘みたい・・」という声もあったくらい、かわいいちびっこサイズです。
なのに、色合いがとってもおしゃれじゃないですか。
男の子でも、女の子でも 今はやりの性別問わないいい色合いですね。
IMG_1739_2023041917435309d.jpg
王道の黒も濃紺もありますよ。
IMG_1738_2023041917435341a.jpg
そしてこちらはまだ値段が変わりませんよというのに予約の入った二枚です。
ミントグリーン?と
ピンクは何て言えばいいのかな?
ショッキングピンク?
色を表す言葉って難しい。
まだカタログがないので「カラーの名称がわかりません」

とにかく気になる方 どれもきれいな色合いのものばかり
ポロシャツ.Tシャツそれぞれにある色、ない色もありますので
是非一度まちぞうをお尋ねください。
お待ちしておりますね。
IMG_1741_20230419174357b83.jpg
午後、元町コミュニティ広場はすっきり・・・

でも、市会議員候補者の車が、ここで3方向から来てばったり出会っては
「〇〇さん、がんばってください」
「〇〇さん、お互いに頑張りましょう」とエールを送りあっていました。
投票日は次の日曜日。

明日、まちぞうは定休日です。

タワーまつりの準備 着々と進めましょう。

IMG_1715_202304171638032f2.jpg
朝から心配ない?お天気です。
IMG_1716_20230417163803179.jpg
但し,風はやや強め。
しかもやや北風かしら?
そんなにあったかくは感じません。

IMG_1717_20230417163806095.jpg
また、止まっている。
この時計はとても手のかかる気まぐれなもの。
針を手で動かしながら時刻を合わせていきましょう。
IMG_1718_20230417163806ff0.jpg
今日の展示をご覧になられた唯一のお客様。
熱心にご覧になっていかれました。

IMG_1721_2023041716381096f.jpg
いえいえ、違いました。
展示をご覧になるお客様
おとといはスタッフ二人が長い時間をかけて・・そして今日は
Kちゃんがこれも時間をかなりかけてみてくださいました。

そんなkちゃん
来たついでにとタワー祭りの打ち合わせをMちゃんと。

その間に私はタワー祭り当日のガラポン抽選の景品をいただくために出かけます。
毎回、とことこまちづくり実行員会のイベントには
たくさんの商店の協力をいただき成立しています。
今回のタワー祭りのメインイベント
「クイズdeチャリティウォークラリー」のゴールで参加いただけるガラポン抽選の景品を
いくつかの企業や多くの商店からご提供いただいているのです。
IMG_1722_20230417163813a48.jpg
今日はお花屋さんと
IMG_1728_202304171638137cd.jpg
着物を扱うお店。
なんだか素敵なものをご提供いただけそうです。
感謝!!

そしてタワー祭り当日にはこんな素敵なイベントもあります。
一日だけの雑貨屋さん
タワーまつりが今年で27回。
雑貨屋さんはなんと32回。
以前は一年に数回開催なさったこともあったようです。
いずれにせよ、歴史ある企画。
IMG_1719_20230417163807846.jpg
IMG_1720_2023041716381056f.jpg
これにはファンがたくさんついていらっしゃいます。
ぜひ、皆様もどうぞ!

所沢市議会議員選挙 初日

IMG_1704_20230416165315d02.jpg
一日中雨ふりだった昨日は肌寒かったけれど
今朝はどんよりした天気の割には暖かい気もします。
曇り空の穏やかな朝・・・
IMG_1706_20230416165318198.jpg
日曜日なので、車の影もほとんど見えません。

元町コミュニティ広場には
9日の埼玉県議会選挙の候補者のポスターが貼られていたところに
今月23日投票日の「所沢市議会議員選挙」のポスターボードが・・・
すごい数だなぁ・・・
IMG_1705_20230416165318601.jpg
そんなことを考えながらいつものように
タオルを洗って、お湯を沸かして、トイレ掃除をして・・
自動ドアの消毒をしようとエタノールを持って歩いてきたら!!
凄い、もうこんなに貼られている。

最もその間に電話を何本か受けたりで時間は経ってしまったけれど
それにしてもいきなりこんなに増えて・・
いったい誰がどうやって貼っているのかな?

IMG_1707_20230416165322c6d.jpg
開店時間から午後早い時間までは本当に良いお天気。

マンホールカードのお客様
今日も神奈川県・都内から・・など他県からの方が続々見えます。
今日の方はスマホで事前研究なさっていた方が多く
お越しになられた方全員が「日本語と英語の両方をください」とおっしゃって見えました。
「東所沢に行ったらもう英語のカードがなくて・・」という方や
「以前東所沢に行ったときに英語があると知らなかったので
今、行ってみたらもうなかった。調べてから行けばよかった」などなど
それぞれが限られた時間の中で回られているのですね。
IMG_1708_202304161653226d7.jpg
そんな中、熱心に展示をご覧になるお客様が今日はお二人いらっしゃいました。
お1人はまちぞう近くにお住まいだとか・・・
戦前、戦後の花街に興味があるとおっしゃって資料がないかしら?と・・
さすがに特化した資料はないのですが
深く掘り下げてみたい課題があるようであれば
文化財保護課で問い合わせてみてはいかがでしょうか?とお話しました。
IMG_1711_202304161653258d6.jpg
こちらはマンホールカードをお求めに見られてからのさらっと見学。
IMG_1712_2023041616532554e.jpg
もう一方、熱心にご覧になった方は市内在住の70初の男性。
生まれてからずっと所澤育ちだそうです。
色々お詳しくて、私の方が教えていただくほど。
もともと研究熱心なかたなのでしょう。
所沢七福神の本などお求めになられてお帰りでした。

ふと外を見たら!!
あぁ、こうやって貼っているんだ。
そうですよね、運動員の方が貼っているんだ・・
初めてその現場を見て妙に納得しました。
IMG_1710_202304161653256ea.jpg
その後、昨日から引き続きの「タワーまつり」「ジャズフェス」
そしてまちぞう年間計画の作業をしていると休日のIちゃんが来店。
しばらく仕事の話をして見送りに自動ドアのところに来てまたまたびっくり!!
IMG_1713_20230416165329b12.jpg
ウォー、こんなに増えた!!

そういえばある時間帯
このあたりを数台の選挙カーが「届け出を終えてきましたぁ」とか
l候補者の名前を連呼していたけれど
これもある時間帯を過ぎたら一台も来なくなっています。
どうしてなのかな?
選挙カーの回るルートがあるのかな?

ということで今日から22日までの
所沢市議会議員選挙の初日の活動が始まった日曜日でした。

夕方ぱたパラパラッと・・・
狐の嫁入りのように日差しの中で傘をさしたり,ささなかったり・・・
ここのところ、日曜日の勤務になったために
月曜日が「さ、今週もはじまるぞ!」から
「明日もまだ勤務だ」に変わってきたようです。
なんとなく今までとは違うなぁ
これを書くと年がわかっちゃうでしょうけど
昔、慶応義塾大学出身の男性コーラスグループ
ダークダックスがいてこんな歌を歌っていましたっけ。


日曜日に 市場(いちば)へでかけ
糸と麻(あさ)を 買ってきた

月曜日に おふろをたいて
火曜日は おふろにはいり

水曜日に ともだちが来て
木曜日は 送っていった

金曜日は 糸まきもせず
土曜日は おしゃべりばかり

1週間 メリハリある生活にしないとなぁ・・

雨の一日・・暖房もいれました。

今日は一日中雨模様。
マンホールカード以外のお客様はお越しになりませんでhした。
そのカードのお客様も4組だけ。
静かなまちぞう 土曜日です。
IMG_1698_2023041517144310c.jpg
雨に濡れてバナーもぺったりくっついています。
IMG_1699_20230415171447c6e.jpg
久しぶりにまったくと言ってよいほど風もなかったので
ほら、まっすぐに下りていますよね。
そこで、換気のためにサッシを少し開けていたら
なんだか寒い・・・暖房も入れてしまいました。
IMG_1697.jpg
一日雨降りと聞いたので履いてきたレインシューズ。
実は、雪対策用にと思ってずっと探していたのだけれどなかなか思うような形もお値段のものがなくて。
結局春先になってこれにしたら?と勧められて求めたもの。
なんだか久しぶりの本格的な「長靴」に、ただあるくだけでも慣れませんでした。
しかも長靴を履くほどの雨じゃなくてちょっと恥ずかしかったです。

さてそのマンホールカードのお客様。
今日最初の一組は神奈川県からの女性お二人組。
何とも明るくて自動ドアが開いた直後から
お帰りになるまで楽しい笑い声が響いていました。
IMG_1700_20230415171447d48.jpg
カードを持って店頭で記念撮影なさったのでしょうか?
「おっと!!」
カード落とさないように気を付けてお帰りくださいね。
ここでも笑い声が聞こえてきました。
また是非お遊びにいらしてくださいね。

2組目はMちゃんが応対してくださった親子さん

そして3組目の男性は三重県からお越しになられました。
昨日は千葉?で一泊、今夜は都内で一泊
そこを起点に回れるところを計画なさっているご様子。

4組目は千葉から見えた親子3人連れ
まちぞうで所沢市内はコンプリートそうです。
寒い中、お疲れさまでした。

それにしてもマンホールカードをお求めの方は
財力・体力・・そしていかに効率的に回るかの「計算力・知識」もないといけないんですね。
到底、私にはできそうにありません。
改めて「お渡しする側」でよかったとしみじみ思っています。

IMG_1701_20230415171450f1c.jpg
とうとう雨は閉店まで同じような降り方で
傘がいらなくなる時はありませんでした。

そんな今日はMちゃんと二人それぞれの作業に集中。
「とことこタワーまつり」の作業に私はジャズフェス
そして年間スケジュールの再調整に入りました。
髭爺が咋秋からまちぞうにお越しになることができなくなり
今まで立てていた計画を少しづつ変更しなくてはならなくなったからです。

また今年から貸スペースをご利用いただく方が少しずつ増えてきたために
細かな調整が必要になってきています。
なにごとも初めは大変。
きめ細かく、少しづつ、無理なく進めていきますか。

最後にお知らせです。
実は旧店舗時代からお世話になっている方が
5月20日(土)セレモア所沢本社で健康体操を指導してくださることになりました。
コロナの関係で実現までに時間がかかってしまいましたが
本格的に勉強なさっていらしたCさんの体操、ぜひ体験なさってみてください。
会場:所沢西口徒歩約3分 セレモアガーデン会館
時間:13:30~15:00
IMG_1703_20230415173624710.jpg

定員は15名のようです。
お早めにお申し込みください。
お申込み・お問い合わせは 0120-67-1121 室橋さんまで

変わりすぎて・・・所沢のこの先、どうなるのかな?

IMG_1679_2023041417075848b.jpg
風もなく・・・黄砂も?あまりないような
穏やかな朝です。
IMG_1680_20230414170801c57.jpg
ただなぜか道路が混んでいます。
例のマンションの工事はほぼ終わっていて
片側通行はしていないし・・・

昔の警察横丁も
坂道のずっと上まで車が続いています。
IMG_1681_20230414170801ebd.jpg
商工会議所からのお知らせです。
開業ゼミナール
これから起業する方・どうしたらいいの?何から始めればいいの?
是非商工会議所までご一報ください。
懇切丁寧に相談に乗ります。とのこと。
IMG_1684-001.jpg
IMG_1682_20230414170804d85.jpg

さて今回の展示
ゆったりとした時間が流れていきます。
IMG_1685_20230414170805808.jpg
来店なさったあるお客様
「あら?ここお雛様を飾っていたところですよね?
五月人形は飾っていないの?
手作りのものは占いの?楽しみに来たのに・・」
お客様に所澤が雛勅任の町だったことから
毎年あの時期に「お雛さま」に焦点を当てた展示をしていること。
今度は4月5日に所澤に飛行場があったころ
初めて飛行機が飛んだことを祈念して現在の展示をしていること
そんなことをご説明しています。

午後、タワーまつりの件もあり外出。
所沢駅西口は今は再開発の真っただ中。
行くたびに何か様子が違っているようなそんな気がするくらいです。
IMG_1689_20230414170808c7d.jpg
この豊川稲荷さんもお引越ししたようです。
IMG_1690_20230414170812df0.jpg
ピッカピカの新品の鳥居ですね。
IMG_1691_20230414170812c66.jpg
通りの反対側は「所沢パークホテル」
そしてそのお隣には工事が始まるまでは
セレモアさんの駐車場になっています。
IMG_1692_2023041417081509a.jpg
広いですね。
IMG_1693_202304141708153e6.jpg
ここが線路の下を通るアンダーパスの道路になるのでしょうか?

さて、帰り道は所沢ジャズフェスの件で西武さんへ立ち寄ります。
正確には8階にある「山野楽器」さんで
今年もポスターを貼っていただくお願いをしましょう。
IMG_1688_20230414170808315.jpg
それにしてもこのあたりすごく変わったので
ここ数年所沢に来ていなかった方が皆さん、あまりの変わりようにびっくりなさっています。
IMG_1694.jpg
ここには大きなショッピングモールができる予定。
変わりゆく所沢
変わりすぎる所沢?
大切なものはそのまま大事にしていかないと
IMG_1695.jpg
うっかりしているとどんどんなくなっていってしまいそうです。

黄砂 接近中

IMG_1672_2023041216415453a.jpg
振替休日明けの水曜日。
夕べから風がどんどん強くなっています。
IMG_1678_20230412164204d99.jpg
ということで、今日も「手動ドア」です。
郵便配達員の方が
「ドアノブ、だいぶがたついてきましたね」
確かに、本来タッチすればよい自動ドアなのに
手動ドアにするがためにこのドアノブをぐっと力を入れて開ける動作が繰り返され
確かに若干がたがたいうようになってきているかも・・・
まったく、次々にいろいろ気になるとこが出てきますね。

さて今朝は下記を上げて入店したときに
明らかに今までと違ったのです。
そうなんです、私が休みの間にMちゃんもネズミ対策のために大掃除をしてくださり
糞尿のにおいがかなりなくなってきていたのです。
店の一角にネズミの足跡や糞尿の跡がたくさん見つかったんですって。
これで余すところあと1・2か所チェックすれば多分においのもとはほぼ絶てることになるでしょう。
それにしてもじゅうたんに染みついているのでしょう。
消臭・消毒はまだしばらく続けていきましょう。

そして今日も貸しスペースのお客様。
現在ご予約を受けています二組のお客様が打ち合わせに見えたり
チラシやご案内のはがきを制作されて
だんだんと形になっていくようで我々もとても楽しみになってきました。
IMG_1673_20230412164157b9f.jpg
そして、5月14日開催のトコとこタワー祭りの準備です。

実はウォークラリーの件で急遽受付時間に変更が生じたそうなのです。
その中で、ポスターの変更、ホームページの変更などなど
手を打つべき作業が次々発生しました。
今日はその作業も最終段階に入るところです。

それに並行しての作業が
IMG_1675_202304121642011dc.jpg
商店一軒一軒に協力を依頼する文書を作ったり
IMG_1676_202304121642016ba.jpg
ウォークラリーの問題を作ったり

午後には実行委員長と企業へ協力依頼に出かけました。

午後4時過ぎだったでしょうか?
外からシャーシャーと雨の道路を走行する車の音が聞こえてきました。
IMG_1677_202304121642011ad.jpg
予報より早く降ってきたのかしらと思ってまた作業をしていたら
「上がったみたいですね」とMちゃん。
風も収まったので「自動ドア」に戻してくれました。

さて今夜?明日朝にかけて「黄砂」が接近してくると聞いています。
洗車も今のタイミングじゃないなぁと思って控えてきたけれど
今、まだ外に雨音がしてきませんね。
風も強くなくなってきています。

春のお天気は大忙し。
明日町造は定休日。明後日からまたタワー祭りに向け
来週には7月の行灯廊火も、ジャズも・・・
春は町造も大忙しになってきています。

マンホールカードは奥深い

IMG_1660_20230409175550210.jpg
一度外に出たものの
コートがなくちゃ寒いので大急ぎで家に戻りましょう。
IMG_1661_20230409175317235.jpg
今日は風もないので安心して看板を出します。

そして久しぶりのこの作業。
企画展で展示の直しです。
毎回最低一か月という期間の企画展では
期間中、なんどかはがれてしまうために貼りなおす作業が出てくるのです。

IMG_1662_202304091753216ed.jpg
IMG_1663_20230409175321e37.jpg
IMG_1665_202304091753243ad.jpg
IMG_1664_202304091753242f5.jpg
さてと、そのあとは今朝もまた大掃除です。

今朝もネズミさんの後始末?
流し台の下を覗くとにおいます、においます。
コロコロ黒い落とし物も見えました。
しかも、このホースの下に固定されているはずのものが浮いてしまっていました。
とりあえず、拭き掃除をして消毒してからテープでその穴をふさいでいきました。
IMG_1666_202304091753288cc.jpg
しばらくはこれでかれらは出入りできないはず。

今日は展示をご覧になるお客様はこちらの方だけ。
ビデををお勧めしましたらとても喜んでいただけました。
あとはマンホールカードのお客様が20人ほど・・
そして貸しスペースや久しぶりにお越しになったお客様が4名でした。
途中、ボランティアスタッフNさんが展示を見にいらしてくださり
1か野老、展示が重複しているところを指摘してくださり助かりました。

マンホールカードは遠方からの方も多く
中には交通費だけで3万円かかったと話されている方も。
ここに来る前に静岡県・栃木県と回られtとのこと。
なんでも現在9、全国で915(聞き違いでなければ)のマンホールカードが配布されているそうで
ご自身はそのうちの約600枚を集め終わっていると話されていました。
毎回、お客様からのお話を伺うたびに
「マンホールカードの奥深さ」
「マンホールカード愛」
勉強させていただくことばかりです。

このほかに貸しスペースご利用予定の方 二組から
チラシ制作のためにまちぞうの地図をほしい・・
どうやってチラシを作るのか教えてほしいなどの連絡をいただきました。
お二組とも、貸し出された期間をいかに作りこんでいくのかを
楽しみに、真剣になさっているようで
お貸出しする側のこちらも緊張してしまうのでした。

最後にこんなお知らせです。
こんなスペースもあるのですね。
町造とはちがったこんな場所の使い方。
ご興味のあります方は
最後の問い合わせからぜひどうぞ。
IMG_1667_2023040917532803b.jpg
IMG_1668_2023040917533182e.jpg
IMG_1669_202304091753315db.jpg
IMG_1670_2023040917533153e.jpg
IMG_1671_20230409175332013.jpg

今日は花まつり・・・そしてクラーク記念国際高等学校 所沢キャンパス 入学式でした。

昨日のような「風」こそありませんが
どんより、いまにも降り出しそうな土曜日の朝です。
IMG_6902.jpg
朝、8時半・・・
市役所で期日前投票をしてきました。
明日の投票日当日も勤務のために万が一、投票できなくなることも考えて
今日のうちにと出かけました。
投票は8時半からなので少し早めに到着するともう10数名の方が並んでいらっしゃいました。

でもスムースに投票ができ、帰りがけに撮影した一枚がこれ!
32分。皆さん。もしかしたら、期日前投票に慣れているのかしら?流れるように投票なさっていましたもの。

まちぞうにつくと
ここも「風」は昨日ほどではありません。
IMG_1653_202304081711504c9.jpg
8時45分
今日は中央公民館ホールでクラーク記念国際高等学校 所沢キャンパスの入学式。
早速 生徒さんたちの姿が見えました。
IMG_1655_20230408171153d40.jpg
毎年、生徒主導で、入学式も卒業式も行っているクラーク高校。
今日も先輩たちが新入学生のためにリハーサルを積んで準備万端で迎えてくれることでしょう。
まちぞうからも今年も「お祝い」のメッセージを昨日お届けしておきました。
IMG_1654_2023040817115344a.jpg

さて今日は展示をご覧になったお客様はお二人
あとの25名はすべてマンホールカードを取りに見えたお客様方でした。
この天候の中、連日マンホールカードのお客様はご来店くださいます。
IMG_1656_20230408171156905.jpg
その中でもこちらのご家族はちょっとだけ店内を回ってくださいましたが
ほとんどの方は次のマンホールカード!!が控えている?ので
すぐに次の場所へ移動しなくてはならないのでしょう。
大急ぎでまちぞうを後にされます。

所沢市内では現在4か所でカードを配布しているので
まちぞうが4か所目の方はやや気持ちにもゆとりがあるのでしょうが
それでも午前中の方はたとえ4か所目 最後の場所であっても
次の街に取りに行くので‥とそそくさと帰られていきました。

午後、商工会議所のTさんがビデオを見にいらっしゃいました。
先日は後輩を連れて展示をご覧になったので
今日はビデオだけ・・・と
いつもは仕事でとても忙しいのでわざわざ休みの日にいらしてくださったのです。
IMG_1658_20230408171157de0.jpg
ちょうど「今日は何やってるの?」と見えたお客様と二人でビデオ鑑賞。
40分後、二人とも「面白かったわぁ」と感激してくださいました。
そういえば、昨日ご覧になったお客様も「想像以上に面白かった」と話されていました。
IMG_1657_2023040817115672b.jpg
夕方、どんどん空は暗くなり
午後から傘をさしたり閉じたりの人影もまばらになってきました。
IMG_1659_202304081712008a1.jpg
寒いんだか、そうでもないんだか・・
服装もまちまちの「花まつり」の土曜日でした。

と、シャッターを閉めてまちぞうすぐそばの信号まで行ったときに突風のような強い風。

夕方から自動ドアをがたがた言わせる強風になっていたのですが
閉店時間の18時ころにはさらに強い風が吹いていたのです。

ということで、突風にあおられこのりっぱん体系の私ですら、見事にバランスを崩され
お隣のお店の石垣に足をぶつけてしまいました。
ストッキングは破れるは・・脛に傷はできるは・・・
まさに「脛に傷持つ身」になっての帰宅と相成りました。
しかし、弁慶の泣き所というか・・脛ってどうしてこう痛いんだろう!!オォ、イタタタ・・

強風の一日

IMG_1643_20230407173224f7e.jpg
朝からどんより・・
しかも台風並みの風です。
いつもならまちぞうのあるこの銀座の通りに出ると風の強さを感じるのですが
今朝は家を出た時からいつもとは違う風・気温・湿気・花粉です。
IMG_1644_20230407173228858.jpg
フラッグも音を立てて風にあおられています。
IMG_1645_20230407173228e53.jpg

IMG_1646_2023040717323281b.jpg
この強風にまちぞうの看板は出せません。
倒れて、誰かが大けがになったら大変ですもの。

IMG_1647_202304071732328a2.jpg
当然自動ドアも「手動ドア」にしないと
展示がすべて飛んでいってしまいます。
この出切口の横のガラス戸を少し換気のために開けるだけしましょう。
IMG_1648_20230407173232507.jpg
と、そのガラス戸を開けてメンズクラブの方がご来店。
この展示井筒屋時代から、家、それ以前からなさっていると聞きます。
22回…納得です。

さて今日は大仕事がありました。
Mちゃんと一緒に大掃除をしたのです。
そうです、ねずみの「悪臭のもと」を断つために・・・

Mちゃんの机周りはスッキリ完了。
糞などもすべて片付けて消毒もしたと来たので
今日は私のパソコンデスクです。
すると大ショック!!

私のデスクの奥が「ネズミさんの公衆トイレ」になっていたのでした。
ブックエンドなどすべて廃棄し
今度はエタノールで消毒したり消臭したり。
IMG_1650_20230407173236327.jpg
またスチレンボードを貼って少しは入りづらくしてみました。
IMG_1651_202304071732399ca.jpg
この右の壁にはネズミの這いまわった黒い跡がたくさんついていました。
その壁紙も消毒・消臭・・・その繰り返しです。

余すところあと2か所の掃除で少なくとも私たちの周りは完了。
あとは奥の髭爺のデスク回りへと作業を進めていくのですが
通常の業務と並行して行うのでなかなか思うようにはかどりません。
あとはネズミ相手に根気よく立ち向かい続けるだけです。

イベント一つ一つに私たちの思いは詰まっています。

IMG_1638_20230405172546fa0.jpg
今日は最初からごみの写真ですみません。

まちぞう 特にスタッフサイドのネズミの被害?があり
今は悪臭に悩まされています。
多分、みえないところに糞尿があるのかもしれません。

そこれならすぐにでも大掃除を・・と言いたいところですが
なかなかその時間が取れないため一か所ずつ 少しづつ(糞や尿で汚れたであろうもの)を処分しています。
IMG_1636_202304051725430e5.jpg
IMG_1637_20230405172546b58.jpg
昨日のMちゃんのデスク回り・・と今朝の私の周りのごみがこれだけ!
うーーーむ、まだ匂うなぁ・・


さて今日はマンホールカードをお求めのお客様が6名様だけ
IMG_1640_202304051725503b3.jpg
実は夕べ とことこタワーまつりの会議があり
そこで今回のポスターの訂正分・修正部分が出たために
今朝はその直し作業に入ります。

毎回楽しみにお越しくださる方が見た時と
初めてこのポスターをご覧になった方とはここのポスターから得る情報にどのくらい差があるだろうか?
もっと言えば、このポスターを見てわざわざ所沢に行こうと思ってくださるか?
どうしたら、このイベントに行ってみようか?と思ってくださるのか?
改めてそういう意見を聞くと直したいところがたくさん出てきたという次第なのです。

そんなことをやりながら7月の「野老澤行灯廊火」の時にはどうすべきか?と考えていたら
昔のポスターが出てきました(掃除の産物)
IMG_1641_20230405172550b28.jpg
これが第一回のポスター。
行灯を飾ろうにも暗い場所が見つけられずに
銀座中央広場に行灯を並べたころのもの。
IMG_1642_202304051725507cc.jpg
そしてだんだんと進化して
きもだめしや広場で音楽ステージがあったりと・・・

イベント・・それは決してその時,その日だけのものでないと私たちは考えています。
そのイベントがきっかけに、ここの町にある店への興味、町そのものへの興味
また来てみよう…もう一度来てみたくなる
またすでにお住まいのかたにも
「ここに住んでいてよかった」と様々な面で感じていただきたい。
子どもが大きくなった時に
自分が住んでいた町の思い出が楽しいものであってほしい
もしかしたら自分が大人になっても、
結婚しても住みたい・・と思ってほしい・・・
そしてまた子供を連れて地元のイベントに参加したほしいなぁ・・・
そんな経験をしていただきたいと大きな夢を、願いを思っているのです。
それは年間通じて私たちが実施しているすべてのイベントでいえることです。

「野老澤雛物語」
「新三八市 時代着物市」
「とことこタワーまつり」
「野老澤行灯廊火」
「所沢ジャズフェスティバル ラテン&ジャズコンサート」
「とこまちコンサート」
「サンタをさがせ!」

コロナがなければあのままの形で変化してきたのだろうけれど
今はこのすべてのイベントに対してコロナ以降の新たな形を模索している段階です。

所沢だけでなく、日本はもちろん世界中で同じ悩みを抱えている人たちがいるんだろうなぁ・・・

新年度 神明社もにぎわっています。

IMG_1626.jpg
すっきり良いお天気です。
昨日までは何とか「もった」桜の花ですが
今朝は葉桜になったところも随分とみられるようになりました。
でも風が・・・
IMG_1628.jpg
あ、この風でどんどんと風船が舞い上がっていく。

実は1日からまちぞうの通りの反対側
神明社からの行き帰りの方たちが歩いていく姿が見えます。
新年度 会社でそろってお祓いしていただいたのでしょう。
毎年 この時期に見られる「スーツ軍団」です。
IMG_1622.jpg
IMG_1624.jpg
今年度も 事故なくお幸せに過ごし下さい。

IMG_1623.jpg
そして今日一番のうれしかったこと。
朝、自動ドアを開けて「おはよう」って声をかけてくださるお子さん。
あれ?今日は弟君がいない・・すると、パパ。
「今日は下の子がお兄ちゃんと同じ保育園の入園式なんです。
これからお母さんが遅れてくるんだよね?」
「僕、年長さんになるんだ」
「え?じゃぁ、来年っは小学校に入るの?」
「うん」

当たり前のことだけど子どもはどんどん大きくなるのですね・・・
最初に出会った頃、弟君はパパの前抱き抱っこひもの中。
お兄ちゃんがどこに行っちゃうかわからないくらいのまだちびちゃんで
パパがだっこしたままお兄ちゃんをおっかけていた姿が思い出されます。
ふたりにとっても新しい年度が楽しい素敵な一年になりますように・・・

午後、日差しもある元町コミュニティ広場では
ベビーカーを押す人や
お散歩中かしら?
IMG_1632_2023040316365303d.jpg
会議所のフロアまで出かけます。
IMG_1633_20230403163656dbd.jpg
新年度は役所もザワザワしているときいたけれど
役所内は相変わらず電話対応の声が・・
やっぱりここも忙しそうです。
IMG_1634_202304031636565b4.jpg
そしてマンホールカードのお客様
今日は6名さまでした。
IMG_1635_20230403163659ddb.jpg
そして展示をじっくりとご覧になるお客様も日に日に増えてきています。
今までは髭爺と同じようなお年のお客様が大かただったのですが
1日の初日から今日まで、私達の想像以上にお若い年代層の方も多くお見えになっているようです。
展示は初心者向き
さらっとまとめているのですぐに読み切れるからでしょうか?
うれしいですね。

マンホールカードをお求めのお客様 よい方たちばっかりだなぁ・・・

IMG_1614.jpg
最高気温は12度行くとか行かないと聞いただけで
何となく肌寒い気がしました。
IMG_1615.jpg
ガラス戸を拭いて外からマンホールカードのミニのぼりがよーく見えるようにします。

と、今日は朝から最終的には6組の方がカードをお求めに見えました。
最後の3人連れの方は夕方5時半近かったため
ほかの場所を回られるの間に合ったでしょうか?

相変わらず遠方からお越しになる方も含め、みなさん感じの良いお客様ばかりです。
おおかたの皆さんは次のカードの配布場所へ向かわれるため
急いで店を後にされますが
中には本当に時間をかけてゆっくりと展示をご覧いただくお客様もいらっしゃいます。
IMG_1616.jpg
IMG_1617.jpg
IMG_1621.jpg
と午後1時過ぎなんだか空の色が変わり
間もなく傘をさして歩く姿が増えてきました。
あれ?降り出しはもっと遅いと思っていたのに
IMG_1618.jpg
と思っていたら雨はすぐに上がり
今度は薄日が差すほど・・・
IMG_1620_20230402171723090.jpg
元町コミュニティ広場には子どもたちの遊ぶ姿が見えています。


そして午後5月の貸スペースご利用のお客様が下見にご来店です。
初めてまちぞうをご利用いただく皆様にとって
どんな場所なのか?
ご自身の作品がどうやって展示できるのかは気になるところですよね。

まちぞうでは店部分を貸スペースとして多くの皆様にご利用いただけますことを考えています。

まちぞうならではの展示!
お客様の要望に沿った展示が少しでも実現できるように・・・
他にはないまちぞうならではの柔軟な対応で
お借りになるお客様はもちろん
展示をご覧になったりお買い物をなさったりする方には もっと楽しい時間を過ごしていただけるように
ご相談しながら準備していきたいと考えております。

気になる方はぜひ一度まちぞうをお尋ねくださいね。

第38回 市民文化フェア 今年最後の開催は今日・明日の二日間です。

IMG_1581.jpg
いよいよ今年が最後の開催となる市民文化フェアの当日です。
朝8時過ぎ、航空公園駅には踊り着物姿の女性がたくさん集まっていらっしゃいました。
今日のステージお天気でよかったですね!
tokoron2023.jpg
こちらは明日開催予定のステージです。

まちぞうも風もなく穏やかな良いお天気に恵まれています。
今日・明日と勤務の私は会場にはいかれませんが
きっと多くのお客様で混雑するのでしょうね。
IMG_1582_202304011534091fb.jpg

さて今日が初日の「所沢飛行場と町場の歴史」
IMG_1583_20230401153409395.jpg
Mちゃん渾身の展示はすっきり、さっぱり
見やすくなっているようです。
IMG_1585_20230401153413dbf.jpg
なぜ、航空公園駅というのか?
飛行機とどういう関係があってこの名前がついたのか?
IMG_1584_202304011534132da.jpg
何となく知っている人
よく知らない人
IMG_1587_20230401153416da5.jpg
私もそんな「よく知らない」お客様と同じレベルで勉強していきたいと思っています。
IMG_1588_202304011534164bd.jpg
IMG_1589_2023040115341965b.jpg
IMG_1590_20230401153419614.jpg
IMG_1591_20230401153420ee7.jpg
IMG_1593_20230401153424420.jpg
IMG_1592_2023040115342492b.jpg
IMG_1594_202304011534280a2.jpg

IMG_1595.jpg
今日初めてのお客様。
今日・明日と航空公園で開催される「市民文化フェア」が今年最後だと聞いて
「市民フェスティアバルとどっちが古いのかな?」
と、お若いころの話をなさっていらっしゃいました。

IMG_1596.jpg
今日は土曜日。
遠方からのマンホールカード収集の皆さんが朝からお越しです。
岐阜・神奈川・栃木・都内からも・・・
中には電車で所沢までいらしてからレンタサイクルで回られたり
和光市からランニングで市内4か所すべて回られたという兵も・・・
相変わらずのカード人気です。
2月から配布開始した我々もだいぶ慣れてきました。
IMG_1605.jpg
これはまちぞうで配布中のガンダムのマンホールの実物。
所沢駅東口のロータリー
駅からの階段を下りたすぐの場所に設置してあります。

IMG_1598.jpg
午後 北秋津のT先生のお宅まで出かけます。
今日は外に出れば暖かく 本当にお花見日和。
航空公園はどんなにこんでることでしょうね。

IMG_1598.jpg
IMG_1597-001.jpg
土曜日の午後1時過ぎ・・
人通りはやはりかなり多くなってきています。

ファルマン交差点の道路拡張工事もだいぶ進んでいますね。
以前より反対側の歩道が遠くに感じたり
道幅が広くなった分 見通しもよくなっていますね。
IMG_1601.jpg
IMG_1600.jpg
ここは方向指示器の出し方が難しくて有名な交差点でもありました。
直進のつもりが「左折」を出さなくてはならなかったり
まっすぐ行こうとしたら「右折」だったり・・・
でもこれからは一目瞭然、わかりやすくなるようですよ。
IMG_1603_20230401153512342.jpg
プロペ通りを抜けて
IMG_1606.jpg
東口の西武鉄道本社前を通って・・・

到着しましたぁ、先生のアトリエです。
ほら、こんなに華やかなんですよ。
これでもお雛様がほとんどなくなってしまっているのでちょっと寂しいくらいです。
IMG_1610.jpg
それにしてもこの数!
IMG_1611.jpg
とにかく一度ご興味のある方はアトリエを訪ねられてはいかがでしょうか?
IMG_1612_20230401153522310.jpg
こんなに愛くるしい兜姿のお人形から・・・
IMG_1609.jpg
吊るし飾り用の桜の花・・・
IMG_1607.jpg
小さな小さなネズミさん。
これは吊るし変わりの米俵の上に乗ったりしていました。

IMG_1608_20230401153516cb2.jpg
そしてこちらは端午の教室で作るタペストリー?だそうです。
鯉の滝登りのイメージなのでしょうか・・・

T先生がアトリエで教えられているものは、どれもオリジナリティあふれる作品ばかり。
すべて先生の発想から生まれたものばかりなので、世界に二つとないデザインです。
これがこのお教室の生徒さんたちに人気の秘密の一つなのかもしれません。

昨日まで雛物語の3月だったのに
すでに世の中は さくらの先・・「菖蒲」に「兜」と、こいのぼりの端午の節句になっていました。

明日もお天気に恵まれるといいですね。
最後の市民文化フェアにどうぞ、お出かけになってみてはいかがですか?

明日・明後日は今年が最後の文化フェア。サクラはまだ持ちそうですよ・・・

IMG_1571_202303311702529a3.jpg
20度になると聞いているけど朝はそんなにあったかくは感じません。
明峰小学校脇の通りもさくらの花びらのじゅうたんです。

今日は3月31日
いよいよ明日から新年度が始まります。
新年度からは勤務時間が変わったり、出勤日が変わったりと生活のリズムも正式に新しくなる予定です。

そしてところバスも??
明日から改正となるそうです。
IMG_1572_2023033117025643b.jpg
これは市内の地図としても便利ですね。
各まちづくりセンターで設置・配布なさっているようですよ。
IMG_1573_20230331170256dda.jpg

そしてこれもこのあたりの春の風景のひとつ・・
T高校の生徒さんのダンスの練習です。
この広場にある図書館の窓ガラスが
ちょうど皆さんの姿が映る巨大な鏡になるために
午後から特に夕方・夜とダンスの振り付けを見る生徒さんがたくさん集まって見えます。
IMG_1575_20230331170259bbd.jpg
いつもよりややとしょかにり愚痴側に集まっているのは
そうです、選挙ポスターが張られるbp-度が一円に設置されてしまったために
このスペースしか空いていなかったんですね。
IMG_1574_20230331170259df9.jpg
今日は風がないから・絶好のダンス日和になりました。

そしてまちぞう近くの東川沿いの琴平橋の桜です。
大分色が茶色くなってきて、葉桜?モードに入っていくのかしら?
IMG_1576_2023033117030068d.jpg
ここには映らないけど
はらはら・・・ずっと桜の花びらが降り続いています。
IMG_1577_20230331170302ff5.jpg
IMG_1580.jpg
ふと地面を見ればこんな感じになって
買い物に来た皆さんも、思わず足元に目をやられていました。
IMG_1579_2023033117030571e.jpg

今日は朝から様々な打ち合わせ
「新三八市」すでに来年に向けてです。
そして5月開催の「とことこタワーまつり」
並行して7月の「野老澤行灯廊火」に
8月の「所沢ジャズフェスティアバル」
そしてそれを各所にメールで送信していきます。
今日はほぼ終日その作業に追われました。

諸々のことがコロナ前に戻れはしないけれど
新しい形の「元」に戻っていくような不思議な気分の忙しさです。

あそして明日4月1日・2日は航空公園で文化フェアが開催されます。
しかも、今年が最後・・長い歴史を終えるのだそうです。

以下文化フェア㏋より

市民文化フェアは、航空発祥の地である航空記念公園に市民が集う文化の祭典として、航空発祥75周年の1986年に誕生しました。新型コロナウイルス感染症の影響によりしばらく開催できずにいましたが、第38回目を迎える今年、4月1日(土曜)、2日(日曜)に開催します。
市民文化フェアは、「所沢のまちづくり、新しい市民文化創造」を目指して、市民の自主的な参加で組織する実行委員会により、「文化」と「航空発祥」という2大テーマによる春の祭典として、大勢の来場者でにぎわってきました。
今年も市民文化フェアのキーワードである『お茶会(おちゃかい(ひ))』をテーマに、市民茶会やさくらコンサートなどさまざまな催しを企画しています。
(「お」は音楽、「ちゃ」はお茶、「か」は花、「い(ひ)」は飛行機です。)
なお、市民文化フェアは今回で最後の開催となります。春らんまんの航空記念公園で、皆様のご来場をお待ちしています!

最後の文化フェア
散りゆく桜の景色も一緒に・・ぜひお出かけになってはいかがでしょうか?