fc2ブログ

町造(まちぞう)日記

所沢のまちを元気で魅力的にするための拠点となるべく、生まれたお店です。

2022年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。

IMG_0134_2022122817083590e.jpg
2022年最後の営業日は良いお天気の朝です。
冬の寒さにもすっかり慣れて
これから6日間 のベーっと自宅にいることを考えると
1月4日 新年最初の通勤は寒くて大変だろうなぁと今から想像できてしまいます。
IMG_0154_2022122817083837b.jpg
今朝は店前に出すチラシラックも雑巾がけ。
真っ黒になった雑巾もきれいに石鹸で洗い干しておきましょう。
IMG_0155_20221228170840d79.jpg
今日は風もなく穏やかでいい気持ちです。
IMG_0156_20221228170840684.jpg
限定20個作った福袋
いよいよあと4個となりました。
IMG_0157_20221228170842a10.jpg
と思ってから数時間でなんだかんだとお客様が来店。
どうやらこの写真の「福袋」「福袋」が効いているみたい。
「これって何がはいっているの?」
「本当にこれで300円でいいの?」
老若男女 幅広い年齢層の方にお求め頂きました。
そして完売。
ありがとうございました!!

このほかにも今日はだるまや熊手など
お正月関連の品物をお求めくださるお客様が続きました。
IMG_0158_20221228170842616.jpg
ちりめん細工のうさぎさん
お雛様としてもちろん飾りますが
来年の干支の「うさぎ」とあって
1羽ずつでもお正月用に使えますね。
IMG_0159.jpg
夕方、商工会議所に出掛け、年末のご挨拶を済ませます。

暖かなうちにお飾りもつけておいたから今日はもうシャッターを閉めるだけ。
コロナ渦で様々な動きが止まっていたここ数年でしたが
今年2022年はいろんな意味で少しづつ「動き始めた」一年でもありました。

昨日どうやら間違えて書いてしまった
来年2月の雛物語の日程の再告知です。

所沢のひなまつり2023 野老澤雛物語
2023年2月11日(土 建国記念日)~3月12日(日)
メイン会場:野老澤町造商店
1-IMG_5707.jpg
1-IMG_5663.jpg(2022年展示)


最終日3月12日(日) 新三八市 時代着物市
メイン会場:元町コミュニティ広場
1-IMG_5843.jpg
1-IMG_5878.jpg(2022年時代着物市会場)

本年も皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
皆様どうぞ素敵な新年をお迎えください。
そして引き続き まちぞうを とことこまちづくり実行委員会をよろしくお願い申し上げます。
IMG_0161_202212281755144e3.jpg

スポンサーサイト



いよいよ押し詰まってまいりました。

12月も27日です。
何かを気ぜわしくなってきています。
まちぞうの前も朝から車の量が増えてきているようです。
IMG_0136_202212271721331bb.jpg
なのに、また工事車両?
IMG_0137_20221227172136e54.jpg
店の前にもやってきました。
IMG_0138_20221227172136720.jpg
都合があるのでしょうが
年末、期末にこの工事を見かけることが多いような気がする尾はわたしだけでしょうかね?

IMG_0139_20221227172139056.jpg
銀座中央広場には陽が当たってあったかそうです。
ワンちゃんも、お仕事の休憩もぽかぽかで気持ちよさそうです。
昨日までのあの冷たい北風にふかれていたらこんなことはできなかったでしょう。


IMG_0140_20221227172139abc.jpg
午後、外出です。
ファルマン交差点の坂稲荷神社
IMG_0141_20221227172143d94.jpg
ここは子狐を抱いた珍しいお稲荷さんです。
IMG_0142_2022122717214318b.jpg
子宝稲荷ともよばれているそうです。
お正月 初詣にお出かけの際に立ち寄られてはいかがでしょうか?

久しぶり?なのかな?
ついこの間まであったお店がなくなって新しい建物になっていました。
確か美容院の建物だった気がします。
IMG_0143_20221227172143472.jpg
プロペ通りは年末にしては人が少なめです。
IMG_0144_20221227172144ad5.jpg

そしてトコトコスクエア前
ここは自転車を止められないようにすると聞いていたので
いってみたのですが・・・
IMG_0145.jpg
確かに自転車を止めないようにと
コーンが置いてあるけれど
IMG_0146.jpg
IMG_0147_2022122717214929f.jpg
止めないように・・ではなくて
止めにくくなるかな?程度のようにも見えます。
IMG_0148_2022122717215025d.jpg
私がカメラを下ろしたらすすっと自転車を止めに入ってきた人が一人‥二人・・
買い物をするにはここに停めれば便利だけれど
難しいなぁ・・・
どうし停めちゃいけないの?
どうしたら停めていいの?
IMG_0149_20221227172152c7f.jpg
学校新道ではまた工事。
路面を水がザーザー流れてくるので
一本隣の裏道に入ったら
「ここ工事中なんで通れません」だって。
IMG_0150_20221227172153807.jpg
車も混雑。
IMG_0151_202212271721557c4.jpg
ここも通れない・・・
年末は歩くだけでも苦労しました。
IMG_0152_202212271721563bb.jpg
銀座通りに戻ってきたけれどやはり混んでいますね。

さて、今日は2月から始まります「野老澤雛物語」の打ち合わせがりました。
夕べは12月のサンタを探せ!の反省会で
一晩明ければもう2月の話

1月には早速8月のジャズフェスティバルと
5月のタワーまつりの準備も始まります。

コロナで鈍ったからだと頭でどこまでコロナ前の頭の回転に戻せるか?

寄る年波
老体に鞭打って
様々な言葉が頭に浮かんでくるんでした。

サンタを探せ!反省会

IMG_0119-001.jpg
1がつの貸スペースの準備を始めます。
1月13日からはちりめん細工の作品展示会
そして27日からは初めての「書の展示会」
37名の生徒さんの作品が並ぶそうです。
IMG_0121-001.jpg
半紙の幅を図って
ここに一体、何枚飾れるかしら?

今日も寒く冷たい陽気・・
IMG_0123-001.jpg
ニット作品を全面にだしてみます。
早速いくつか売れていきました。
IMG_0122-001.jpg
IMG_0124-001.jpg
そして限定2点のみ
IMG_0129-002.jpg
来ました。ひょうたんの干支の置物です。
IMG_0125-001.jpg
今年も可愛い。素敵な作品です。
IMG_0126-001.jpg
そして
まちぞうの福袋はとにかくすごい。
中身・・ほんとうにこれでいいの?300円で!!
IMG_0127-001.jpg
福袋
新種類作りました。
こちらも300円です。

間もなく20時
サンタを探せ!の反省会も佳境に入っています。
初めての整理券発行
少しでも多くの方に参加していただきたい サンタdeビンゴ!
お店を楽しくめぐっていただき、新しい発見もしていただきたい・・・
次へとつなげる話し合いです。

この町に住んでいるからこそ
こんなことして頂きたい
・あんなんこともしていただきたい・・・
と思うことばかりの私です。

クリスマスイブ・・・まだ間に合います。プレゼントにも、年始のお出かけにも??

IMG_0103_20221224161609e7d.jpg
今朝も寒くて、冷たくて・・・
久しぶりに霜柱の上をサクサク歩いて出勤です。
そういえば、子供のころはよく霜柱のある所をわざと狙って歩いたりしたけれど
わざと霜柱を踏んで歩いていたら
塾に向かう小学生にじっと見られてしまいした。
「あのおばぁさん、なにやってんだろ?」

まちぞうの向かい側の通所サービスのスタッフの皆さん
今日はサンタの恰好です。
IMG_0104_20221224161611e33.jpg
夕方見た時にはミニスカサンタにヴァージョンアップしていたような?
クリスマスって年齢・性別・宗派?にかかわらずわくわくするものなんでしょうかね?

視線をまちぞう店内に戻すとお正月です。
ミニ凧もだしました。
仕入れ先がもうなくなってしまったので今年ここにある分だけで終了になってしまいます。
IMG_0107_20221224161614d35.jpg
こちらは創作人形とつるし飾りの強擦を主宰なさっている「富沢則子」さんの載っている本。
これを「獅子頭」「鏡餅」の作品の隣に飾ってみました。
IMG_0106_20221224161614ae7.jpg
面亀さんのミニ熊手やミニだるま・・
毎年この時期にはかなり出ているのに
今年は動きが悪いようです。

ミニだるまに限らず、この寒さにあまり人が歩いていないのです。
歩いていても、まっすぐ前を見てさっさといってしまう。
童話の「太陽と北風」のようです。
フードを深くかぶってわずかな隙間から前しかみていません。

さ、そんな今日はクリスマスイブ
明日はクリスマス
プレゼントにも お正月に自分が身に着けるにも最適なアクセサリーを今日はご紹介しましょう。

これはゴム状のひもなので
かぶるだけ・・
首の後ろで金具をいじる必要もありません。
だから楽・簡単・軽くて肩も凝りません。
IMG_0108_20221224161616935.jpg
IMG_0109_20221224161617f23.jpg
IMG_0111_202212241616203e4.jpg
IMG_0110_202212241616200c8.jpg
IMG_0112_20221224161623f23.jpg
どれも着物地を使っているので
色使いもおしゃれです。
「和」なのにどんな洋服にも合わせやすいのが人気の秘密の一つです。

そしてこんなねじれたペンダントもありますよ。
IMG_0114_20221224161626eb6.jpg
どれも軽いのが何より・・・
IMG_0115_20221224161626116.jpg
このブローチはスタッフMちゃんが大好きなもの。
よくつけて勤務していますよ。

最後はここ数年不動の人気を誇る
桐の台に着物地を使ったブローチ。
IMG_0116_20221224161627488.jpg
これは刺繍の珍しいもの。
今回、作ってきてくださった中にも刺繍はこれ一つしかありません。
桐の台ということもあって、どなたもそこそこの大きさがあるわりに軽くてびっくりなさいます。
海外へのお土産にも・・とおっしゃいますが
まずはご自分でお着けください。
その魅力にやられちゃいますよ。

来年の干支 熊手も限定1。
こちらも、ちりめん細工のO先生の作品です。
IMG_0117_20221224161629534.jpg

最後に私の好きな一角をご初会。
愛居のある「獅子頭」に「だるまさん」
どれも手作りならでは魅力がたっぷりなうえに
この羽子板。これもてづくりの一点ものです。
IMG_0118_20221224161630cb5.jpg

日本はクリスマスが終わるとすぐにお正月
デパートなど大型店舗さんも明日の夜から徹夜で店内の総じょくをけると聞いています。
ツリーをはずして門松とかね・・・

どんな中、まちぞうは本当に良心的です。
クリスマスに、お正月どっちもご覧いただけるようにしてあるんですもの。

面亀さんの本物の熊手に何か」一つアレンジする工夫のヒトしなを見つけられたり
所沢のお土産としても最適の所沢ブランド特産品の「所沢押絵羽子板」
こちらはミニサイズで飾りやすくなっています。

まちぞうはあと4日。
どうぞのぞいてみてください。

クリスマス寒波到来!今年は特に寒く感じますね。

IMG_0091_202212231624217f7.jpg
スカッと気持ちよい青空ですが・・・
その分寒い‥冷たい朝となりました。

通勤途上にある明峰小学校では
北風吹く校庭で「終業式」が行われていました。
校長先生ももちろん、コート無しの姿です。
皆さん、風邪ひかないようにね!!

さてクリスマスまであと1日
まちぞうのクリスマスグッズも表からより見やすい位置に置くことにしました。
IMG_0095_20221223162426dd9.jpg
IMG_0101_20221223162432e53.jpg
それでも今日はこの北風
クリスマス寒波のせいか、来店者が・・
間もなく5時という段階で売り上げは0となっています。

さてフリーペーパーにこんな特集があるようです。
皆さんのお宅のポスタオに投函されるようですが
もしお手元に届かない方はまちぞうに数部ございますのでどうぞ!
IMG_0096_20221223162426fba.jpg
そして今日はうれしい贈り物をいただきました。
いつもお世話になっているOMさんから
シクラメンをいただきました。
「この店の中、何か足りないなぁ・・、寂しいなぁ・・」tおっしゃって。
本当に優しい方なんですね。ありがとうございました。
IMG_0098_202212231624288e1.jpg

さて入間市博物館からのお知らせです。
私も知っている「日光猿軍団」の登場だそうです。
可愛いんですよね?
面白いですよね?
IMG_0100_20221223162431f35.jpg
そしてこの企画展のご案内も・・
IMG_0099_202212231624312f3.jpg

さ、まちぞうの営業にもいよいよカウントダウン。
明日のクリスマスイブを含めあと5日です。

クリスマスのプレゼントを買い忘れの方も・・・
新年に向けて熊手・だるま・干支ものをお求めの方も
28日までにぜひまちぞうまでお出かけください。

まちぞうの営業は28日までとなっております。

IMG_0081_202212211733250f8.jpg
まちぞうの営業も28日まで。
そしてクリスマスはこの週末に迫ってきました。
IMG_0084_20221221173331e31.jpg
大人気のお座布団。今年も色鮮やかに店を彩ります。
IMG_0082_20221221173328264.jpg
そして数日の寒さにも安心の帽子に手袋。
IMG_0083_202212211733297ab.jpg
クリスマス・年末・年始のちょっとした贈物にも最適な作品をたくさん集めております。
是非 足を運びください。
そして新年1月26日の公開講演会のお知らせです。
IMG_0087_20221221173334d5a.jpg
IMG_0088_20221221173336bc2.jpg
お申し込みはお早めに・・・

年内の営業はあと1週間となりましたまちぞうです。
IMG_0085_20221221173334d54.jpg

寒さにも慣れてきました・・・

IMG_0071_20221220173232924.jpg
寒い朝が続きます。
IMG_0072_20221220173235d96.jpg
面亀さんの熊手・・
ご紹介POPも貼り出します。
IMG_0076.jpg
実際に面亀さんのお店(事業所)にお邪魔するとこんな感じに
所狭しと熊手が並んでいます。
壮観!!
IMG_0077.jpg
そして羽子板の倉片人形さんもご紹介しています。
こちらはお店のパンフレットと所沢ブランド特産品のパンフレットも併せてご紹介します。
IMG_0078_20221220173238712.jpg

さて今週末はいよいよクリスマスイブ
皆さんはご家族・・お友達で何かご予定をお持ちでしょうか?
お持ちの方、お持ちでない方
どなたも楽しい素敵な一日になりますように・・・


季節のしつらえ…気持ちよく楽しく作りませんか?

IMG_0058_202212191657582ba.jpg
この寒さにも慣れてきました。
そろそろダウンジャケットだそうかしら?

朝の店内は寒い。
暖房を入れても温まるにはなかなか時間もかかります。
というより、ほかの店に入ってあまり暖かくてコートを脱いでしまったのに
この店内ではコートを着たままでも特に暑くはない・・・ですって。
確かに外から戻ってうっかりコートを脱ぐのを忘れていてもそのままでいられます。
IMG_0059_202212191658007f9.jpg
IMG_0060_20221219165802edf.jpg
IMG_0061_20221219165805cba.jpg
ということで今日は初めてゆっくりと店内を見ることができました。
思えば、サンタイベントが終わり、片付けをしながら
前の企画展の展示物をはがしたり
そして半日でここまで作りこみをすませました。
IMG_0063.jpg
IMG_0062.jpg
しあもありがたいことに初日の開店からの3時間は大忙しで
大変多くのお客様にお越しいただきました。

土曜・日曜もそれなりの人数のお客様がお見えになり
様々なお正月の飾りつけなどのお話をさせていただいておりました。
IMG_0065.jpg
さて今日は福袋も作りました。
サンタベントでガラポンくじでお客様の手に渡らなかった品物をまとめて
福袋を作ってみました。
税込み なんと300円
フリースのひざ掛けがもれなく入っていますよ。
サンタイベントで募金をすることになっている所沢市の子ども未来基金に少しでも足したいな‥と思ったからです。

午前中からSさんが手伝いにいらしてくださいました。
IMG_0064.jpg
作品の説明から
着物の話やら・・なにやら・・・と お客様も大変喜んでくださっています。
IMG_0066_20221219165810040.jpg
こちらのお客様も着物地で作られた作品が大変気に入られた様子。
お買い上げいただきました。
IMG_0067.jpg

最近のお客様
特にやや高齢になる方は「家の中の断捨離」と話されます。・
その気持ちすごくよくわかります。
今のうちに身辺整理しておきたいと思うことも・・

そんな時に少しだけ気持ちのゆとりを
季節のしつらえに向けられたら・・・
心豊かな時間を過ごすことができるでしょうか?
ささやかな・ちいさなものでも
「新年を迎えようと思う気持ちの表れ」
そんなものがちょこっと飾れたら・・・
これもお客様よくお話しする内容です。

日本にある四季・・これを楽しまない手はありません。
皆様も是非まちぞうにお出かけいただき
ご自身で無理なく簡単に作れる、楽しみな空間(しつらえ)をお考えになりませんか?
スタッフ一同、様々なご提案をお客様にお示しいたしましょう。

企画展3日目  寒い一日となりました。

IMG_0034_20221218172111971.jpg
今朝も早めに出勤。
昨日 今日勤務の振り替え休みを事前にいただいていたのでしたが
どんな様子だったか心配でいつもよりかなり早めに来てしまいました。
IMG_0036_20221218172115ffa.jpg
気になっていたクリスマスコーナーを作ったり・・・
IMG_0037_2022121817211527e.jpg
ミニだるまさんを
IMG_0045_2022121817212725e.jpg
並べ替えてみたり
お客様が見やすいように変更していきます。
IMG_0038_202212181727289b5.jpg
IMG_0056_20221218172819030.jpg
この場所もリバーシブルエプロンをご覧になりたいというお客様が多かったために
こうやって展示してみました。

また細かな品物が多いため
店内をご覧になる際に「手に持っていなくてもよいように」こんなスペースをお盆で作り
IMG_0054_202212181728167d1.jpg
お買い物途中の作品をここにおいてじっくり楽しんでいただくようにしました。
IMG_0055_202212181728163c8.jpg
「あ、これもう一つ買わなくちゃいけないんだった。」
と気づくお客様です。


大人気のこの作品。
IMG_0048_202212181727445d0.jpg
IMG_0049_20221218172807717.jpg
IMG_0050_202212181728096c6.jpg
IMG_0051_20221218172813934.jpg
IMG_0052_20221218172813bfe.jpg
今日もたくさんの方に褒めていただきました。
(私が作っているのではないのに
「こんなに素敵なものをよく作られるんですね」
「どうすればこういうセンス良い作品ができるの?」
褒められ役の私・・・気分上々です)

IMG_0053_2022121817281698e.jpg
IMG_0046_2022121817274071f.jpg
本日 追加で納品いただいた作品です。
このだるま・・縁起がよさそうなお顔立ち。
IMG_0040_20221218172731ee4.jpg
倉片人形の雛人形職人さんの手作りだそうです。
IMG_0039_20221218172732855.jpg
このカチューシャも!

IMG_0041_20221218172734eff.jpg
だいぶすっきりしてきてしまったところも
IMG_0042_20221218172735fe6.jpg
数が少なくなると展示も難しい。

とはいえ、この華やかな店内。
皆さんとお話ししているうちに
それぞれのご自宅のイメージがわいてきたようで
思い思いに「面亀さんのミニ熊手」をお求めになったり
ちりめん細工の「うさぎさん」をお求めになったり・・・
IMG_0044_20221218172737da6.jpg
IMG_0043_20221218172738da6.jpg
皆様に 楽しく新年を迎える今年のまちぞうのご提案 徐々に浸透しますように・・

企画展 初日午前中は大忙しでした。

IMG_0018_20221216173736692.jpg
朝早く来たつもりでした。
IMG_0017_20221216173736502.jpg
値札が貼れていないものがあったり
IMG_0016_20221216173732768.jpg
展示が中途半端になっていたので
でも開店と同時にお客様がどっとお見えになりました。
IMG_0021_2022121617373951a.jpg
最初はこうやって撮影する余裕もあったのですが
IMG_0019_202212161737394e6.jpg
おここからはご説明と会計で
店と事務所を行ったり来たり
途中で様子を見にいらしてくださったO先生もお手伝いをしてくださり
「お買い上げですって!」と
裏にいる私に声をかけてくださいました。
IMG_0023_20221216173742a6e.jpg
井筒屋時代から顔見知りの男性のお客様も
出入り口に立ってお客様の様子を見ていてくださったり
本当に皆様のお力を借りて無事に午前の2時間をに乗り切ることができました。
IMG_0022_202212161737421e7.jpg
IMG_0024_2022121617374580f.jpg
お客様も、先生方もありがとうございました。

1時までにはMちゃんも見えて・・・
ちょうど忙しいところをお見せできなくて残念!
「本当にお客様がいっぱいで,混んでいたのよ・・・」
まちぞうガールズが取材用の映像を撮っていたので
ちょっと映しちゃいました。
ほんとに仲良しさんです。
IMG_0025_20221216173745c02.jpg


午前の嵐のようなお客様は午後には緩やかな波となり
IMG_0028_202212161737475e8.jpg
あちこち作品が売れてしまった穴を
IMG_0027_20221216173747a3d.jpg
なんとなく展示間隔を開けたりしながら埋めていきましょう。
お客様との会話もゆとりがあるせいか
ゆっくりできました。
IMG_0029_20221216173749c5d.jpg
今回は「お雛様」の展示と間違えた方がかなりいらして
「今回はミニ下駄は売っていないの?」とか聞かれます。
雛物語は2023年2月スタートですよ!
IMG_0030_202212161737526c4.jpg
でも中には
「お正月の飾りつけにこんなものを加えたら?」という話を聞いてくださったり
IMG_0031_20221216173752889.jpg
IMG_0033_20221216173755fe6.jpg
面亀さんのミニ熊手をお求めになる方も続きました。
IMG_0032_20221216173755348.jpg
さ、明日の朝 読売新聞埼玉版の朝刊
イベント紹介のページに掲載していただけるとのこと。
どんなにたくさんお客様が見えるかしら?とはあんしていたら
Mちゃん
「雨だからどんなに多くはないと思いますよ」とのこと。

明日もお客様に
それぞれのライフスタイルにあったクリスマスやお正月をご提案していきたいですね。

時間がたりない・・・たりない・・・

いつもよりずっと早く来ました。
IMG_0002_202212141855518b8.jpg
昼も食べていません。
3時においしい和菓子はいただきましたが・・
でもそれまでは一心不乱に働きました。
IMG_0003_202212141855535b8.jpg
IMG_0004_202212141855558af.jpg
ここにニット類を飾ろうと決めて
IMG_0005_20221214185559b42.jpg
ここまでにするにも時間はある程度はかかります。
IMG_0007_20221214185559a20.jpg
とりあえず作品を出して、並べて
IMG_0008_20221214185559c00.jpg
IMG_0009_20221214185602637.jpg
IMG_0010_2022121418560262d.jpg
金曜日の朝はもっと早く来て整理します。
IMG_0011_20221214185603568.jpg
こうやって準備しているうちにも
「いつから?」とお客様がのぞいていかれます。

こうなるとあなたらしいいお正月飾りのご提案
私の得意技・・・まずは口で行くしかないかな?
IMG_0013_20221214185606f4d.jpg
IMG_0012_20221214185606b3f.jpg
IMG_0014_20221214185610ae4.jpg
午後1時過ぎまでは下の画像の状態だったのを
IMG_9408.jpg
ここまでにするには
実行委員長・Sさん、Mちゃんの協力があったからこそ。
感謝・・・
それにしても、サンタの片付けから
次の展示までどう考えても時間がたりない・・・ク・・ク・・苦しい。

さ、展示・・展示・・・

IMG_9412.jpg
雨です。
しかも冷たい雨・・・
浅時過ぎに家を出るころはかなり本降りでした。
IMG_9413.jpg
どんより
IMG_9415.jpg
そして今朝も4名ほど
16日からの作品をお持ちくださる方が・・・
IMG_9414.jpg
素敵な作品がどんどん増えていきます。
これは楽しみだぁ・・
IMG_9422.jpg
Mちゃんがサンタ前の展示を整理してくださっている間に
私は面亀さんへ熊手・だるまさんを頂きに上がります。
IMG_9423.jpg
IMG_9417.jpg
さすがに一年で一番華やかな時です。
IMG_9418.jpg
それでも酉の市に出掛けられることが多く
お店の中はてんやわんやの状態でした。

お忙しい中すみませんでhした。


そして今度は人形作家のT先生のアトリエへ・・・
IMG_9419.jpg
今回はお正月に向けて新作のかばんもお預かりしてきました。
IMG_9425.jpg
IMG_9426.jpg
さ、明日で先生方のセク品の納品も終わり
店内展示に入りましょう。
間に合うかな・・・頑張らなくっちゃ!!

サンタ当日が今日のような寒さじゃなくてよかった!!

IMG_9402.jpg
今朝は手袋が兄と冷たいほどの気温です。
まちぞう入り口にも木枯らしで吹き溜まった落ち葉がいっぱいです。
IMG_9403.jpg
今朝は16日から始まる企画展
「お所がつ 熊手 羽子板 エトセトラ」の際に
手作り作品の展示販売を行うのでその作品を制作者の先生方が次々に納品にお越しくださいました。
今日だけで午前中を中心に7人の方の作品が続々と集まりました。
どれも素敵な癖?にお手頃価格。これはすぐに売れてしまうでしょう。


今回の企画展ではただお正月飾りをいたしあm省・・というだけでなく.
こんなものを添えたら・・・
こういう場所に飾ったら・・・
こういうアクセントを入れたら・・と
皆様それぞれの「お正月」のしつらえを考えていただくヒントをたくさんご提案できればと思っています。
そこにクリスマスやお正月で会う方へのちょっとしたプレゼントも‥と思っています。
是非楽しみになさっていてください。
なお、17日の読売新聞埼玉版 イベントガイドでも紹介していただけますのでお楽しみに・・・

さて昨日の日曜日
実行委員長・MちゃんそこにスタッフK子さん,Nちゃんも加わり
みんなで片付けてくださっていた店内から
燃えるゴミ・燃えないゴミ・・そして山のような段ボールをだします。
IMG_9408.jpg
IMG_9407.jpg
今日はOちゃんもお手伝いにいらしてくださり
すっきりした店内に戻りつつあります。
IMG_9409.jpg
こうやって見ると私達のクリスマスはもうすっかり終わった気分なのに
世間ではクリスマスに向けてのいよいよですね!と食べ物・贈り物などの情報がワンサカ入ってきています。
IMG_9410.jpg
こちらはすでにお正月に向けて…準備が整いつつあります。

明日は熊手・だるまなどをお預かりしてくる予定です。
まちぞうの「得意技」一足早い・・・はもうお正月ですよ!!

暖かすぎる?サンタをさがせ!でした皆様ありがとうございました。

IMG_6302.jpg
この間もご紹介した所沢駅に貼ってくださったサンタを探せ!のポスター
IMG_6303.jpg
ちょっとお店の後ろになっちゃっているけど
サンタを探してください。

ということで、朝7時前の元町コミュニティ広場
お月様も今日の成功を祈ってくれているかな?
IMG_6308.jpg
店の中から賞品を運び出す準備をしてから元町コミュニティ広場へ・・・
IMG_9398.jpg
あ、たわしおじさんがお客様をご案内してくださっています。
IMG_9399.jpg
これは間もなく9時ころの様子です。
IMG_9401.jpg
ワンちゃんもサンタの衣装を身に着けています。

こちらは所沢駅西口でのサンタdeビンゴの整理券を配布する行列
IMG_6309.jpg

IMG_6310-001.jpg
今年、特に気が付いたのは
IMG_6311-001.jpg
サンタクロースの子どもたちが多かったこと。
IMG_6318.jpg
ほら可愛いでしょ?
IMG_6314.jpg
可愛いお姉さまサンタたちも大人気でした。
IMG_6315.jpg
そして相変わらずの人気のイベントです。

さて、今日はここまで・・・
次回は月曜日にでも
スタッフのみんなが撮影してくださった写真などを少しづつご紹介していきましょう。

3年ぶりのサンタをさがせ!
初めて行った整理券配布でのサンタdeビンゴ
参加する側の皆様のご理解とご協力をいただきながら
何とか事故もなく終了しました。

いろいろと反省点もありますがスタッフ全員で検証しながら
次回に進めましょう。

本日のイベントに際し、様々な形でご協力いただいた皆さま
秋草短大・秋草福祉教育専門学校・クラーク記念国際高等学校
そしてなによりもイベントにご参加いただいた皆様にお礼申し上げます。

サンタ前夜  まもなく23時になります。

IMG_9384.jpg
いよいよ「明日」3年ぶりのサンタをさがせ!当日です。

さて店内

明日が本番だというのに景品のパッケージや等賞決めが済んでない。
ということで朝から実行委員長と作業開始。
と、そこへSさんからLINE・・「お手伝いに伺いますか?」
「ぜひ!」
IMG_9385.jpg
ということでお越しになるなりすぐ作業。
IMG_9386.jpg
IMG_9387.jpg
IMG_9388.jpg
IMG_9389.jpg
ここからOちゃんも・・夕方にはT子さんも
大助かりでした。
IMG_9390.jpg
そこで実行委員長とメイン会場の元町コミュニティ広場で
ポスター張りと明日のテントの設営場所を確認に出掛けます。
と、そこへたわしおじさんが自撮り棒を持って登場。
手の届かないポスターの上部分を自撮り棒を駆使してお手伝いしてくださいました。
IMG_9392.jpg
このあと地面にテント位置の印をつけて準備は終わり。
IMG_9391.jpg
午後5時から現在間もなく23時
景品やら看板やらを準備していきましょう。
IMG_9393.jpg
音響機材も
IMG_9394.jpg
各賞ごとの段ボールを積み上げていきます。
IMG_9395.jpg
ポインセチアも可愛いなぁ
IMG_9397.jpg
ここに
IMG_9396.jpg
参加者2000人分の賞品と
大抽選会用の天体望遠鏡も届きました。

さぁ、明日は3年ぶりにどこまで頑張れるか挑戦だ

時間がたりない・・足りない・・・

IMG_9373.jpg
今日は洗濯物をほしてきてしまったけど・・大丈夫そうです。
IMG_9372.jpg
さて店内はこのありさま・・
IMG_9371.jpg
IMG_9374.jpg
IMG_9375.jpg
仕事上がりのスタッフ
IMG_9376.jpg
仕事休みのスタッフ
IMG_9377.jpg
実行委員長の姿も
IMG_9378.jpg
みんな時間をやりくりして
IMG_9379.jpg
手伝いに来てくれている
まちぞうサンタのみなさんです。
IMG_9380.jpg
うっかりするとどこにいるのか見落とすくらいごちゃごちゃ
IMG_9381.jpg
IMG_9382.jpg
トリを務めるのはNサンタ。
仕事の帰りでしょうか?・・
すみません。
IMG_9383.jpg
問い合わせの電話もいただき
皆様の期待が膨らむサンタをsがせ!
疲れがたまってきたまちぞうサンタ。

夕方 市役所サンタもお越しくださり最後の打ち合わせ。
絶対 安心して楽しんでいただきましょう。

サンタカウントダウン!

IMG_9341.jpg
毎朝 見上げるたびに無残な姿になっていくバナー
もうぼろぼろで、はためく元気もないように見えます。

今朝、パソコンを開いて一番に目に飛び込んできたのはこれ!
来年の年賀状用のイラスト。
まちぞうスタッフI子ちゃんが送ってきてくださいました。
毎年、愛嬌のある「干支」はまちぞうから年賀状を送る皆様から大好評をいただいております。
I子ちゃん、毎年ありがとうございます。
サンタが終わって、次回企画展の準備が終わったら
早速年賀状書きますからね。
IMG_9353.jpg
そして今日はサンタ本番当日に必要なもの
気が付いたものの準備にも入っていきましょう。
これは駅前のスタッフの皆さん用。
あそこは一日中日が当たらないので寒いうえに
風が吹こうものなら震え上がってしまうほど。
ずっと動かず、ビンゴカードの販売をするスタッフ・・経験者の話からでした。
IMG_9354.jpg
そして当日の音響スタッフのIさん
スタッフT子ちゃんと一緒に機材チェックをしてくださいました。
IMG_9356.jpg
これは?
今回初の入荷です。
何に使うのかしら?
IMG_9355.jpg
昨日のKちゃんに続いて今日はT子ちゃんが作業に入ってくださいました。
IMG_9357.jpg
さて午後、景品をまだいただいていないお店を回ったり
実行委員会で購入する景品のお買い物に出かけます。
IMG_9359.jpg
アイビーホームさん、今日はお休みだけど
サンタポスター目立ってます。
IMG_9360.jpg
お隣のスターライト美容室さんも今日は火曜日定休日。
サンタのショウウィンドウが可愛いですね。
IMG_9358.jpg
なかなか完成しないなぁといつも思っているマンション。
工事は佳境に入ってきたのでしょうか?

さてここはファルマン交差点を見たところ。
この歩道が大きくカーブしている分車道を広くして
交差点ぽく直線に近い道にするのかしら?
今日、初めてこの角度から見たら交差点の完成のイメージがわかったような気がしました。
IMG_9361.jpg
と歩いていくと八百屋さん みどりやさん
あ、ポスターがあった!?けど
ししとう?カリフラワー??
かえって目を引くかもしれませんね。
IMG_9362.jpg
IMG_9363.jpg
とことこスクエア入り口のポスター
さすがに目立ちます。

そういえばこの1週間
サンタを探せ!についての問い合わせの電話が多くなってきています。
今朝 いただいたお電話は
「今ままで何度も参加しているけど、今年は整理券が必要と聞いて
どんな風にするの知りたくて電話しました。」とのこと。
どうぞお気軽にお電話ください。
IMG_9364.jpg
毎年子どもが楽しみにしていたこと
コロナでなくなったとがっかりしていたら
町のポスターで見かけてうれしくなって・・・と
こちらがうれしくなるような内容でした。

夕方 今度はNちゃんとOちゃんがお手伝いにいらしてくださいました。
IMG_9366.jpg
みんなイベント前のまちぞうの散らかり方を熟知している人ばかりなので
少しのスペースに自分の作業場を作って
さっさと働いてくださっています。
IMG_9365.jpg
夕方6時・最後のOちゃんも「本日のノルマ」をきっちりと仕上げて帰るとことなんざぁ
昨日・今日のボランティアじゃないんだぜ!といったところ。
うちのスタッフはみなさん、お仕事やご家族の介護の合間を縫っていらしてくださるのです。

さ、私は立て看板やら景品のサンプル旁を始めます。
IMG_9369.jpg
これは子ども用かな?
IMG_9367.jpg
これはうれしいぞ!
IMG_9370.jpg
このエコバッグ 可愛いじゃない?

一つ一つ楽しくてなかなかはかどらない作業になてtしまいます。
とにかくビンゴに参加して空くじなしのガラポンにチャレンジし
そのうえでなお大抽選会では天体望遠鏡など素晴らしい賞品が待っているという
ダブルチャンスのうれしいイベントです。

さ、間もなく午後8時
もう少しやっていくかなぁ・・・
サンタカウントダウンはじまるぞ!

冬を思い出す?寒さです。

IMG_9341.jpg
久しぶりに本格的に寒い朝を迎えました。
これこそ サンタをさがせ!冬の気候ですね。

といいつつ、午前中はビンゴの景品を準備しつつ
Mちゃんがいらした午後1時
今日は倉片人形まででかけます。
IMG_6287.jpg
ほら。もうお雛様ですよ。
実は16日から始まります
「お正月 熊手 羽子板 エトセトラ」の際に販売する
羽子板を頂きに上がったのです。
相変わらずたくさんのかわいい羽子板にお雛様でわくわくするような店内でした。

が私の目を引いたのは・・・
これ
IMG_6288.jpg
カチューシャ?
IMG_6289.jpg
きまぐれ雑貨?
ということで、羽子板以外にもきれいでかわいらしいものを預かってまいりましたので
お楽しみに・・・

特に羽子板に関してはミニ羽子板と正反対の
超大型羽子板もありますので(もちろん販売いたします)こちらもお楽しみに。

午後2時今度は子どもと福祉の未来館で会議。
午後4時に終了して大急ぎでまちぞうに戻ると
スタッフKちゃんがビンゴカードにスタンプを押す作業をしてくださっていました。
連日、こうやって時間ができたスタッフの皆さんが手伝ってくださることに感謝・感謝です。
IMG_9343.jpg
そしてこちらも16日からの企画展にご覧いただく屏風です。
屏風というとお雛様や五月の節句と思われますが
お正月にうまく利用すれば素敵な「新春のしつらえ」になりますよ。
しかも今回はクリスマスにも使えるような珍しいものもお預かりしてきました。
こちらもお楽しみに・・・
IMG_9340.jpg

夕方6時半過ぎ
FM茶笛さんのラジオでサンタの告知をさせていただきました。
この放送を聞いて興味を持たれる方がいらしたらうれしいなぁ・・・

そして午後6時
今度は西武所沢S.Cまでサンタの件で出かけましょう。

寒い、寒い
10日のイベント当日はどうぞ、雨も降らず 程よい気候でありますように・・・

一念手早いものですね。受賞おめでとうございます。

IMG_9327.jpg
今日は晴れるっていうから洗濯物をいっぱい干してきたのに・・・
大丈夫かな?信じていいのかな?天気予報???
IMG_9328.jpg
相変わらず店内。
でもなんだかちょっとうれしいざわざわ感です。
IMG_9326.jpg
さて私がサンタの準備と並行しておこなっているのが
16日から始まります「お正月 熊手 羽子板 エトセトラ」企画展の準備です。
IMG_9333.jpg
今日はスタッフSさんが作品をお持ちくださいました。
今回の企画展の中では
「あなただけのお正月のしつらえを!」というご提案をさせていただこうと思っています。
ご自宅にあるもの、定番のお正月の・・例えばお飾り・飾り餅などに
何か一つ ご自分の気に入ったその年の干支物などをちょこんとおいて
屏風で今までとは違った雰囲気を作ったりしませんか?ということを考えています。

考えれば楽しくなること間違いなしの企画展です。
また同時にクリスマスやお正月などにちょっとしたプレゼントの機会にお渡しできるような
小物類も販売する予定です。

サンタを探し終わったら、今度はお気に入りの「一品」を探しに
是非まちぞうにお出かけください。
16日から年末年始のお休みを挟んで
1月11日までの予定となっています。
IMG_9334.jpg
そのSさん早速サンタの景品準備のお手伝い。
そうなんです、まちぞうスタッフのすごいところは一人で何役もこなすところ。
Sさんはコロナ前は手作り教室の先生でもあったんですよ。

IMG_9332.jpg
だいぶ、景品の山が落ち着いてきましたね。
 
午後、いつも様々なご協力をいただいているTさんが
ふらっとお立ち寄りくださいました。
「また自慢しに来ちゃいましたぁ」
IMG_9335.jpg
今年 ついに大賞を受賞なさった作品「鳳凰」です。
これは誰だって自慢したくなりますよね。

材料はご自身でバケツで育てた稲藁なんですよ。
IMG_9336.jpg
この顔
すごくないですか?
黒い眼はお米なんですって。
IMG_3859_20221203181403b75.jpg
実は昨年12月3日?4日あたりにも
この作品を見せにいらしてくださったのです。
覚えていらっしゃいますか?
ものすごい迫力ですよね。
咋年「受賞」ていないなんておかしいなぁ・・・


Tさんがお帰りになると入れ違いに
昨日もお越しくださったK子さんも参戦。
お二人で景品の内容確認、数量チェックをしてくださいました。
IMG_9338.jpg
IMG_9339.jpg
明日日曜日もまちぞうではこの作業が続く予定です。

さ、私はもう少しサンタの準備をしていきますかね。

3年ぶりの散らかった店内です。

朝から風の強い朝
昨日から気温は大きく下がっていますが
今朝は多分日本中 熱くなっているんじゃないでしょうか?

そうです、サッカーワールドカップカタール大会で
日本が自力で決勝トーナメント出場を決めたのです。

あのドイツを破り コスタリカには黒星を喫したものの
日本時間今朝4時からのスペイン戦でなんと2対1で快勝したのです。

久しぶりの明るい話題です。
ライブで見て方にとってはなんともきつい金曜日でしょうが
何年もこの大会のために頑張ってきた選手のことを考えれば
たった「今日一日の我慢!と思って居眠りせずに仕事に勉強に頑張ってください。

さて今朝は9時過ぎにはこんなたくさんの景品が届きました
ユニリーバさんからのご提供の賞品です。
その数1000が越えているでしょうか?
IMG_9299.jpg
本日到着することが事前に分かっていたので
どこに置くべきか、イメージトレーニングを重ね
この場所を開けておきど個まで高く積めるかも考えた結果がこちら。
地震がないことを祈ります。
IMG_9300.jpg
それにしてもありがたいことです。
たった200円の参加費でこのユニリーバさんの賞品だけでも
この値段で買えるものはありません。
賞品にも「魅力満載のサンタdeビンゴ」です。
IMG_9314.jpg
IMG_9315.jpg
午後Mちゃんと入れ替わりに外出。
あら?遠くに ほら山がはっきり見えますね。
こういう町中から見える山の姿、わたしすきなんだなぁ。
IMG_9312.jpg
秋田家の二階窓が開いている。
見るとジャージ姿の人が掃き掃除をしているような??

あ、きっと
IMG_9308.jpg
きょうまちぞうにお手伝いに見えてる
職場体験の中学生に違いない。
うちに見えたのはブルージャージ組と黒ジャージ組の5人
所沢中と南陵中からの2年生です。

お手伝いにいらしてくださっていたK子さんに指導していただき
サンタの衣装と景品整理をやってもらいました。
IMG_9322.jpg
最初は戸惑っていたようですが
IMG_9321.jpg
「祖母」と「孫」という普通の職場では味わえないような体験をたっぷりしていただくことができました。
IMG_9309.jpg
ツリーまで飾ってもらえたんですよ。
IMG_9320.jpg


K子さんは朝早くから見えて
サンタ衣装の手直しまで得意のお裁縫でちょちょいっと!
本当に頼りになるスタッフのおひとりです。
IMG_9306.jpg

IMG_9324.jpg
IMG_9325.jpg
3年ぶりの散らかった店内

何となくうれしいのは私だけかしら?
今日はもう帰りましょう。