fc2ブログ

町造(まちぞう)日記

所沢のまちを元気で魅力的にするための拠点となるべく、生まれたお店です。

なまあったかい!一日です。

IMG_9282.jpg
バナーはついにこんな姿に・・
なんだか短くなっちゃった。

IMG_9283.jpg
サンタちらし
園バスに乗る前の子どもたちが
チラシを手に取ることが多くなりました。
IMG_9284.jpg
さて今日はあったかい・・
ふと見ると保育園のこどもたちが楽しそうに遊んでいます。
IMG_9286.jpg
あったかいからこんなに薄着だね。
IMG_9285.jpg
IMG_9286-001.jpg

さて今日は展示最終日。
撤収とともにサンタの準備が始まります。
IMG_9287.jpg
IMG_9288.jpg
IMG_9289.jpg
IMG_9291.jpg
IMG_9290.jpg
IMG_9292.jpg
IMG_9293.jpg
さて明日の定休日を挟んで
いよいよサンタウィークがスタートです。
今はビンゴサンタさんの振り分け作業に
ボランティアスタッフのお二人が懸命に調整してくださっています。

私たちも頑張りますよ!!
スポンサーサイト



台風?のような天気になってきました。

IMG_9262.jpg
小雨交じりの朝・・
今日は車で出勤です。
というのも午後1時
Mちゃんの出勤と入れ替わりに外出する幼児が立て込んでいるからです。

さて店内の展示も明日が最終日。
午後2時で閉会となります。
髭爺不在でこういう展示を始めて行いましたが
なんとかそれなりに形になったようでほっとしました。
IMG_9263.jpg
IMG_9264.jpg
IMG_9266.jpg
IMG_9265.jpg
IMG_9267.jpg
IMG_9268.jpg
この展示が終われば店内はサンタ一色。
そしてサンタの片付けとともに16日からの
「お正月 熊手 羽子板 エトセトラ」が始まります。

今日は祖の展示準備のものも買いに行かないと
来週にあんると会議や・打ち合わせサンタの準備で外に出られなくなるからね。


午後今日がボランティア参加してくださる学校を回ります。
企業さんに分も含めてちらし1000「以上…重い‥重い・・

重いといえば今日の買い物の中に
サンタ服を入れて運ぶビニール袋がありました。
70ℓ・・90ℓとなると10枚でも重い・・
これを様々な大きさも含め14袋買ったら…重い・・・
駐車場までほぼひきずった状態で運んでしまいました。
IMG_9269.jpg
昨日実行委員長とMちゃんが貼ってくれたポスター・・

まずは実行委員長と金融機関のHさんへ
ボランティア参加してくださる企業さんでもありそのうえ、景品をいただいたり
申し訳ないです。
IMG_9270.jpg
IMG_9271.jpg
秋草学園短期大学
IMG_9272.jpg
IMG_9273.jpg
そして企業のBさん
ここでも景品をいただくことができました。
IMG_9274.jpg
雲行きが怪しくなってきたので急ぎます。
あまりの強風に信号待ちのわがポンコツチビ車はゆらゆら揺れてしまいます。
IMG_9276.jpg
市役所にも立ち寄り
IMG_9275.jpg
今度は秋草学園福祉教育専門学校(東所沢)
IMG_9278.jpg
クラーク国際記念高等学校 所沢キャンパス
今回は生徒さんがゲームコーナーを企画。
その場所やテントの件もお話してきましたよ。
IMG_9277.jpg
あますますもって 空が危うい・・・
IMG_9279.jpg
風も半端ない。
大荷物を店に運び込むにも風にあおられてドアが勢いよくしまってしまいます。
IMG_9280.jpg
戻るとスタッフT子ちゃんとMちゃんが
整理券にナンバリング作業をなさっていました。
IMG_9281.jpg

サンタの足音がどんどん近づく
台風のような火曜日でした。
明日企画展は最終日 午後2時で閉会です。

11月28日のまちぞうでは・・・

自宅のパソコンがいかれてしまってから どのくらいたつかしら??
やはりまちぞうにいる時間内ではブログがかけない時間も多く・・
28日のまちぞうの様子は
29日朝書いております。
IMG_9252.jpg
幼稚園バスにお子さんを送られたお母さま
サンタをさがせ!ちたしを手に取って。

午後には何人ものランドセル組が
ここから楽しそうにチラシをもち帰られていきました。
IMG_9254.jpg
サンタスタッフ用の飲料水。
人数が人数だけに本数も半端ない。
二度に分けて買い出しに行ったほどです。
IMG_9253.jpg
これはお菓子・・クッキーやサンタブーツ。キャンディなど
ビニールに入れて縛っていあるのは
ゴキちゃんやネズちゃんが万が一表れても大丈夫なように・・という理由からです。
IMG_9255.jpg
今夏可愛いクッキーの詰め合わせは
IMG_9256.jpg
エミールさんから・・
こちらのクリスマスケーキも大抽選会での賞品の一つですよ。
お楽しみに・・・
IMG_9259.jpg
そのほかの賞品(景品)もどんどん集まってきています。
これで12月に入るとどさっと運んでいただけることにもなっています。

さ、目立つ場所にポスターも貼りました。
IMG_9258.jpg
車からでも目に付くようです。
IMG_9257.jpg
久しぶり、3年ぶりのサンタさん
子どもたちはもちろん、サンタさんたちも楽しみに待っていてくれているようです。

夕方、打ち合わせ
今年のサンタは「混雑緩和」を念頭に置いて準備をhしているので
今まで以上に細かな打ち合わせが続きます。
お仕事帰り、有休をとっていただきながら会議の時間を作ってくださいます。
IMG_9260.jpg
あたりはすっかり暗くなっていますね
IMG_9261.jpg
・・ということで、28日のブログは29日今朝書かせていただきました。
29日今日の午後 Mちゃんが出勤したらすぐに私が車で外出。
景品をいただきに上がったり、ボランティア協力してくださる企業・学校へご挨拶に伺ったり
だんだん時間に追われてくるようになりました。

サンタちらし配布スタート!

IMG_9237.jpg
朝8時半
まだ傘はいりません。
IMG_9238.jpg
やっぱり気になる
バナーがどんどん破れて紐だけになっていく姿。
何とかならないかしら?
IMG_9239.jpg
そうこうしてるうちに雨がポツポツ・・・
予報通り9時になる前に落ちてきました。

と、ここでうれしい誤算です。
28日の朝到着と聞いていたサンタのちらしが今日26日の朝到着したのです。
IMG_9240.jpg
早速実行委員長に連絡を入れて
グラシスタワーマンション前に貼りだす看板政策のために
これを拡大コピーする作業に・・

また各公民館・役所・町内会へお配りするために
ここには120枚、この町内には100枚、70枚・・・と
枚数を数えて封筒に入れていきましょう。
IMG_9241.jpg
この頃、指紋がなくなり指先がつるつるになるお年頃になりました、が・・
10数年チラシを数える作業はずっとしているので
早い、早い!
短時間で作業完了です。
IMG_9246.jpg
あとは表のラックに入れたり
店内で手に取っていただきやすいように設置しました。

昼過ぎ
今日は街歩きの皆さんが明治天皇行在所見学の帰りに立ち寄られました。
久しぶりの満員御礼。
急いでドアを開放して換気をいたします。
IMG_9242.jpg
今日はここに長く住んでいらっしゃるお客様が多いようで
展示してある写真をみては「懐かしい」と連発なさっていました。

お若い方も・・
IMG_9243.jpg
旧店舗時代からのお客様も
(お1人はひげ爺の同級生、Aさん)
IMG_9244.jpg
今日はおしゃべりするお客様がお見えになりました。

午後2時過ぎ
スタッフNさんがお越しになり
「この日は手伝えます」とのこと
どうやら仕事の調整をしてお休みをとってきてくださったようです。
ありがたき・・・大事な戦力が増えました。

今度はうれしいプレゼントが到着です。
ファルマン交差点近くのH眼科の先生がこんなに大きな箱を二箱
まちぞうまで抱えてきてくださったのです。
IMG_9245.jpg
毎年こどもたちに大人気の「サンタブーツ」です。
今でも何が入っているのかわくわくしてしまいます。
絶対これいただいたらうれしいもの・・
H先生 ありがとうございました。
そしてこんなに大きな段ボールを持ちにくいのに遠くまでありがとうございました。


16時30分近く
今度は男性ばかりの街歩きの団体さんが来店
「鎌倉街道をちょこっと歩いてきたんだ」
IMG_9247.jpg
何人かづつ分かれて店内をご覧になっています・・・
が???
聞こえてくる内容が???
IMG_9248.jpg
どうやらこれからがメインイベント
「飲み会」のようです。
IMG_9249.jpg
所沢の町に向かって歩いていく後ろ姿
なんだか楽しそうでした。
IMG_9250.jpg


さて間もなく閉店18時になります。
今日はこれからサンタを探せ!の賞品の「クリスマスケーキ」を注文に出掛けます。
今日の土曜日は一人勤務でしたので日中店を開けることができません。
ということで、閉店後行ってきましょう。

ポスターを貼り
チラシを配り
サンタブーツなど景品・商品がどんどん増えてきて・・
今年も一足早いまちぞうのクリスマス
「サンタをさがせ!」がすぐそこまできているようです。

サンタポスター、いよいよ町に登場です。

IMG_9222.jpg
今日も工事。が始まるかしら?
IMG_9223.jpg
昨日も暖かかったけれど
今日もあったかい。
昨年の今頃は一体どんなもの着ていたのかが思い出せないくらいです。
IMG_9221.jpg

さていよいよサンタ服もこんなに盛り上がってきました。
IMG_9224.jpg
ここにいったいどのくらい運び込んだかしら?
IMG_9225.jpg
うっかりすると崩れてきそうな山になったサンタ服。

9時、工事スタートです。
年内には終わるんだと思うけど
こういう工事って同じところを何度も掘り返すイメージがありますよね。
聞けばちゃんと順序があってその順番で工事をやっているんだそうです。
そりゃぁそうですよね。
IMG_9226.jpg
さて午後2時
今日は久しぶりの明治天皇行在所見学がありました。
文化財保護課の職員さんが丁寧に案内なさっていました。
IMG_9229.jpg

さてA3ポスターをラミネート加工していきます。
IMG_9227.jpg
これをグラシスタワーの前に設営していきます。

そして今日の作業。
それは元町の市営地下駐車場にポスターを貼っていくこと。
IMG_9231.jpg
これは地下一階
料金精算所のお隣。
LionsのB1サイズと比べるとちょっとかわいそう。
IMG_9230.jpg
ということでここでは同じサイズで対抗します。
IMG_9233.jpg
さすがにこのサイズだと引けを取りません。
IMG_9232.jpg
この壁面では「サンタの勝ち!」
IMG_9234.jpg

そして「サンタを探せ!」メイン会場の元町コミュニティ広場にある「斎藤印舗」さん
IMG_9235.jpg
なんとここにもB1の大きな超特大サイズを貼っていただくこととなりました。
遠くからみてもこんなに目立つ目立つ!
IMG_9236.jpg
うれしいポスター貼りの作業でした。

ついにダウン・・・パソコンの話です。

今朝はいつも以上に早く出勤。
IMG_9208.jpg
開店準備の諸々の作業を済ませてこの時間。
勤務開始時間より1時間以上も早く来たのには理由があります。
実は 自宅のふるーーーいパソコンをだましだまし使っていたのですが
ついに夕べというか日付変わったころ
ブログを書こうと開いたのですが
再起動してもなにしても立ち上がらなくなってしまいました。


ということで、今朝はまちぞうで昨日の分から・・・
まちぞうのデスクで書きましょう。
IMG_9195-001.jpg
いつものバナー
つに紐だけ部分になってしまっていますが
それでもLionsを応援する市民の気持ち・・・情熱は変わりません!!

この冬のトコろんフリースと新作の中綿入り軽量インナーベスト
これが好評なんです。
IMG_9196 - コピー
このフリースの色合いを見てもシックでしょ?
トコろんというと「イエロー」「黄色」しかも元気な黄色のイメージが強い方もいらっしゃるでしょうけど
今回は
IMG_9197 - コピー
胸についたトコろんもあまり見えないくらいでしょ?
しかもこのベスト軽くって本当に着やすいのだそうですよ。

そして昨日の景品頂の旅・・
まずはいせきさん
この大きなエレベーターで運んできたのはとってもあったかいうれしいものでした。
IMG_9199 - コピー
そしてもう一軒
こちらへもお願いに上がりました。
お忙しそうで・・でもおいしそうな良いにおいのする店内。
IMG_9201 - コピー
IMG_9203.jpg
IMG_9202-001 - コピー
外観もまるでお菓子の家です。

そして今日も運びます、サンタ衣装。
IMG_9205.jpg
今日は80着GETできました。
IMG_9204.jpg
IMG_9206.jpg
店から駐車場まで一度にもてるのは40着。
ビニールの袋がのびきってちぎれそうになりながら駐車場に到着。
いただき物の詰まった大きな段ボール1箱とサンタ衣装80着載せて次なる場所へ!
IMG_9200 - コピー
こちらもお願いに上がった企業さん。
何せ、3年ぶりなものでどちらに伺っても担当者が異動になられていたり
不景気・円安?のせいもあってかなかなか厳しいお話を伺ってきています。

そして今朝のまちぞう前
落ち葉を掃いていたら
工事の方が・・・
「今日も9時からですか?」「はい、今日はうるさくないですよ」
IMG_9209.jpg
IMG_9210.jpg
IMG_9212.jpg
IMG_9211.jpg
ということで 静かな工事の朝となりました。

そして今朝は電話が立て続けに・・
すべてサンタの件です。
このバタバタとしてあわただしい感じ・・・3年前を思い出しますね・・

さてサンタポスターをまちぞうに貼りだしました。
IMG_9213.jpg
そして所沢商工会議所へ向かう入り口にも
IMG_9214.jpg
ほら?見えるでしょ?
IMG_9215.jpg
これ本当に大きなポスターなんですよ。
IMG_9216.jpg
いずれ駅にも貼りだされる予定です。こちらも楽しみに・・・

さて久しぶりに通った旧庁舎。
雑草もこんなに背が高くなって…ぼうぼうです。
なんだかお化け屋敷っぽくて怖い気がする。
IMG_9217.jpg
IMG_9218.jpg
ここも耐震構造でないから使えなくなっている建物の一つ。
いつまでもこうしておけないかなと思いながら
壊すにもお金がかかる話。
ここをどう活用できるか?だれか考えているだけじゃなく
実行に移せる話をしてくれる人いないかしら?

さて日中暖かかった分
午後からの風の強さが気になります。
明日の勤労感謝の日は天気が崩れ、寒くなるといいます。
IMG_9219.jpg
いつの間にか銀座も枯れ葉の木々が・・
IMG_9220.jpg
そして「静かな」工事は午後終了となりました。
きっと明日は工事もお休みでしょう。

まちぞうは明日23日(水 勤労感謝の日)と24日(木 定休日)
二日続けてお休みとなります。
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

サンタをさがせ!景品がどんどん集まってきています。

IMG_9172.jpg
明日の土曜日までは天気がまずまずだけど…日曜日は・・という悲しい天気予報。

いよいよ明日・明後日と開催が間近になったこのイベント
「TOKOROZAWA STREET PLACE 2022」
IMG_9127.jpg
雨が降ったら、人の流れが止まるんじゃないかしら?
ちょっと不安要素が入ってきました。

今朝も楽しいいただき物が続々です。
IMG_9178.jpg
今日は商品券やら図書カードが届きました。
うちのイベントの景品って豪華だと思うんだけどなぁ・・・

だってお買い物したときにやるガラポンでは
この頃ティッシュなんてのはいい方で
飴玉一つなんてこともある。
最もお買い上げ金額に応じて例えば2000円で一回引いて飴玉・・
このくらいは仕方ないとおもわなくっちゃぁ・・

サンタをさがせ!では
参加費に200円もいただくんですもの。
(この中から毎回、所沢市子ども未来基金に募金されます)
やったぁ感がないとガラポンしてもうれしくないですものね。

配管の工事は今日も絶好調!
アスファルト?をザザッと入れては
ガン ガン ガンと上からリズミカルに押しつぶしていきます。
その振動もにおいも  まさに道路工事! にぎやか?です。
IMG_9173.jpg
朝はこんなに静かだったのになぁ・・・
IMG_9174.jpg
今日はIちゃんがいてくださった合間に
ご近所さんのポストにお知らせを入れるため大急ぎででかけました。
IMG_9175.jpg
なんだかきれいに並んだ葉っぱがきれいです。
お日様の光が透き通ってこぼれてくるよう・・・
IMG_9176.jpg
ここが先ほどの明日からのイベントの会場の一つ。
銀座中央広場。
ここにはフードカーが並ぶ日もあるよ‥と聞きましたが。
雨大丈夫かなぁ?
IMG_9177.jpg
そしてこの銀座中央広場の先のマンションはまだ工事中。
高層マンションとは違う工程なのでしょうか?
体の割に時間がかかっているような気がします。
でもその分、楽しみはどんどん膨らんできます。

明日は定休日です

IMG_9141.jpg
素敵な青空です。
寒さはそうでもない?
というか、ここのところ、テレビで見る天気予報の気温と
私の体感温度にかなりのずれがあるように思います。
IMG_9145.jpg
今朝は依頼があってまちぞうの外観を撮影します。
朝8時半 まだ車もそんなに多くないし‥と思って撮影が終わり店に戻ると
IMG_9146.jpg
何やら表が騒々しくなってきました。
IMG_9147.jpg
え<なんだか久しぶりに本格的な工事。
突然始まるんですね。
よかったぁ、朝、まちぞうの写真を撮影しておいて!
IMG_9149.jpg
ということで終日、ドアを開けて換気ができない今日は
工事のおやすみの昼休みの時間だけ 開放しておきました。


そして今日もまた荷物が到着。
IMG_9148.jpg
なんだか、楽しそうなものが到着しました。
久しぶりにこんなに沢山のお買いものをしました。
自分で選んだものとはいえ、これは一つ一つすぐに遊んでみたいなぁ・・・
IMG_9150.jpg
さ、これを数えなくっちゃと出してきた「サンタ帽子」
これも200枚以上必要なんだもの。
しっかり数えないとお帽子のないサンタさんが出てきちゃう。
IMG_9151.jpg

さて午後今日も外出です。
IMG_9153.jpg
銀座商店街のアイビーホームさんのショウウィンドウにはもうクリスマス!
IMG_9154.jpg
お隣の美容室スターライトさんは深まりゆく秋の装いです。
IMG_9152.jpg
12月10日(土)
ここにサンタクロースが200人並ぶんだなぁ・・
毎年、車で通りいかかった人がびっくりするのを見るのが楽しみで。

あれ?秋田家の二階に明かりがついている。
IMG_9155.jpg
そうだ、11月19日(土)20(日)に秋田家の見学があるからその準備かしら?

IMG_9157.jpg
盃横丁。

さて今日の目的は来月16日から始まる
「お正月 熊手 羽子板 エトセトラ」の際に開催する「手作り作品展示販売」の
「手作り作品」をいただきに北秋津のT先生のアトリエにお邪魔してまいりました。
IMG_9161.jpg
ほらぁ、鏡餅も!
これはエビも台も紅白の袱紗(絹)が付いて豪華!
もうお正月気分になってしまいます。
IMG_9162.jpg
IMG_9163.jpg
12月初めからこのあとりえで「かばん展示販売会」を開催するそうです。
IMG_9164.jpg
相変わらず豪華な、かわいらしい、素敵なアトリエでした。

帰りに立ち寄らせていただいたのは「小寺人形」さん
今日もお雛様の制作をなさっていました。
というか一年中お雛様を作られている職人さんです。

今の時期は店内が一番華やかになっています。
というのも、羽子板・破魔弓・そしてお雛人形まで並んでいるからです。
IMG_9165.jpg羽子板
IMG_9166.jpg
ひな人形
IMG_9168.jpg
IMG_9167.jpg
破魔弓

12月10日のサンタイベントを前に
今日は一足早いお兆月期分を味わってきました。

冷たい‥寒い・・でもまだ我慢できるぞ!

IMG_9135.jpg
今朝は朝から傘が入ります。
冷たい雨・・というかこの時期なら当たり前の気温に戻ったといいますか・・

さて今日も朝からサンタを探せ!イベントの準備です。
特にここ数日は景品をご提供くださる企業やお店に品物を頂に上がることが多くなりました。
スタッフMちゃんと二人きりなもので 入れ替わり立ち代わり外に出るようにしています。

また今朝は企業様から、直接お電話をいただき
「お子さんが多いイベントでしょ?どんなものがいいかなぁ」と
ご協賛いただける「景品」についてのご相談を受けることもありました。
本当に皆様に感謝しかありません。

午後
今日私が伺うのは「山田食品産業」さん
お食事券を今年もご協賛いただきました。感謝です。
IMG_9136.jpg
ところで、この山田食品産業さん
19日(土)にイベントが開催されるそうです。


IMG_9137.jpg
IMG_9138.jpg
IMG_9139.jpg
ただ、会場がちょっとっと遠いかしら?
お時間のあります方はぜひ一度お出かけください。

今回もこの山田さん以外にもたくさんの企業さんのご協賛をいただくことができました。
あの「天体望遠鏡」も大抽選会に登場いたしますし
飯能の「ムーミンバレーペアチケット」やLionsグッズなどなど・・などなど・・・
本当に沢山の皆さんが、子どもたちが喜ぶかな・・と想像してくださったり
「こんな物でもいいのかなぁ」と知恵を絞ってご提供くださるのです。
そして足りないものは購入しますが
今日は楽しいおもちゃ類も注文しましたよ。
あとは当日のお楽しみ・・・

とにかく200円の参加費でおもいっきり楽しくお得なビンゴゲームです。
しかも売り上げ(諸経費実費を引いたもの)は所沢市こども未来基金に寄付いたします。

今年は整理券を発行して混雑緩和に努める方針で着々と準備中。
皆様、こちらはお時間がなくても是非いらしてくださいね。

朝は北風でしたが 午後からはそんなに寒くないぞ!そして夕方地震発生!!

IMG_9119.jpg
IMG_9120.jpg
強風でバナーがちぎれそう。
そういえば、今朝、自宅の北向きの窓を開けたらびっくり
家の中のものが飛んでいきそうになっていました。
IMG_9122.jpg
ということで、今朝は人の通りの少ないなんだか静かなまちぞう前です。
と思ったら、すっかり忘れていました。
今日は県民の日。
学校もお休みなんでしょう?
だから静かなんですね。
IMG_9121.jpg
今日のお客様はこちらのほか3名様でした。

ここは銀座中央広場

IMG_9123.jpg
今度の土日。
ここと秋田家、航空公園を結んでイベントが開催されるそうです。
IMG_9127.jpg
初の試み、実験的な企画だそうです。
市役所職員さんが懸命に準備中。
楽しみですね。

さてサンタの景品をいただきにプロぺ通りまで出かけようと歩いていたら
IMG_9124.jpg
なに?測量?
IMG_9125.jpg
でもなんだか今まで見たことがないなぁ・・
このまるい電球みたいなものはなぁに?
IMG_9126.jpg
どうやら3Dなんたら?の測量なんだそう?
そういえば計測器みたいなものが動いていたもの。
でも、忙しそうで これって何やっているんですか?って聞けなかったしなぁ・・

IMG_9128.jpg
柿ノ木ノ下 のおうちの前を通りかかったときに見上げたら
まだこんなに実がなっている。
この柿の木がこの家の名前の所以です。
脚立に乗って、背伸びして 腕を伸ばして「高枝切りはさみをつかったとしても 
もう私には届かない高さになっていました。
大の柿好きの私にとっては何とも残念な光景でした。

IMG_9131.jpg
IMG_9130.jpg
と思って歩いていたら、こんなところに高所作業車がいました。
車を少しの間、貸してほしいなぁ・・

こちらは12月10日(土)サンタをさがせ!当日に使用させていただく場所です。
どこだかおわかりですか?
IMG_9132.jpg
IMG_9133.jpg
西武所沢S.C.の正面入り口、横あたりです。
少しでも混雑を緩和できるように
少しでもショッピングセンターを利用なさる方のお邪魔にならないように
サンタをさがせ!イベントを楽しく快適に実施するには
本当に様々な配慮を重ねていく必要があるのです。

午後この辺りを回っていると
なんだか暑くなってきました。
あかより気温が上がってきているんでしょうかね?

途中でT実行委員長と合流し
再びサンタ衣装を購入。
ふたりで20着せっせとかついで歩いてまちぞうに戻りました。

そして17時過ぎ
まちぞうがこんなに揺れるのは珍しいね・・というくらいの地震。
でも震度は2?だったようです・・
季節はずれにあったかいときなど「地震」があると聞いたことがあったけど
まさにそれを思い出すような揺れとなりました。

暖かさに誘われて・・・今日はたくさんの方がお見えになりましたまちぞうです。

臨時休業のご案内から
明日13日(日)は臨時休業いたします。
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
IMG_9070_20221111173007cfa.jpg
さてサンタ服も順調に集まってきました。
スタッフがあちこちのお店を回って地道に購入してきております。
IMG_9071.jpg
そしてこの季節
お待たせしました。今年のトコろんフリースの見本が到着しました。
今年はフリースとインナーベストの2種類の販売となるそうです。
IMG_9106.jpg
お召しになると こんな感じです。
IMG_9107.jpg
今年は控えめなロゴがまたいいですよね。
IMG_9108.jpg
ネイビーのインナーベスト
IMG_9109.jpg
シルバーだとこんな風にゴールドのロゴが映えますね。
IMG_9110.jpg
これはMちゃん一押しのグレーのフリース
このポケットがおしゃれ。

さて今日はお昼前からこの暖かさのせいでしょうか?
お客様が続々とお見えになりました。
久しぶりに1日に40名近くご来店です。
私もそうですが、今日のお客様はコートをお召しの方はいらっしゃいません。
皆さん軽装・・・なかには長袖Tシャツ1枚の方も。
この天気、地震も多いし不安になってしまうのは私だけでしょうか?

お客様の年齢層も様々
ご用件も様々
「この前までここで売っていた手ぬぐいはもうありませんか?」
早速 松屋呉服店をご案内します。
「公民館祭りのスケジュールはわかりますか?」
さすがにここにはパンフレットもなかったため、直接公民館にお出かけいただきました。

そして元スタッフGさんとOさん。
しばし熱く語っている姿を拝見していたら
旧店舗時代のこと この中心市街地活性化化拠点施設のスタートのころを思い出してしまいました。
相変わらず・・というか、今もまだ町づくりへの情熱は衰えるどころか
17年が経った今のこの町を‥という話になっていました。

そしてまだまだ続々と・・
「去年、ここで干支の小物を買ったんだけど今年はまだ売っていないの?」
12月16日からご用意いたしますので・・・

スタッフのNさん。
IMG_9112.jpg
お休みの日にちょっと立ち寄ってくださっただけなのに
いただいた景品の数をカ数えてくださいました。

そしてT実行委員長
こちらはサンタのチラシ関係や広報関連の打ち合わせ。
相変わらず忙しい合間を縫って顔を出してくださいました。

こちらのお二人も写真の中にご自分の知っているお店を見つけては大感激!
IMG_9114.jpg

と何やらにぎやかな声が
お隣の「はつかり」さんのご一族が次々ご来店。
小学生から4か月までの子どもたちとそのパパ・ママ・じじ・ばば・・・と全員集合・・・
IMG_9115.jpg
IMG_9116.jpg
はい!チーズ!と掛け声かけられちゃいました。
IMG_9117.jpg
「懐かしい」
「見てみて これ知ってる」
「さのやさんが、夕べなぜか夢に出たんだ」

今日最後のお客様
これは珍しい
よくこんな写真残っていたなぁ・・
これいつまで?また来ますよ・・・
感激なさってお帰りになられました。
IMG_9118.jpg

ということでこのほかにも本当にたくさんのお客様にお越しいただいた土曜日でした。
公民館まつりの行き帰りに寄られた方も多かったのでしょうか?

まちぞうの前を何組かの七五三のご家族も通られました。

11月13日(日)明日は臨時休業となりますので
展示をご覧になるお客さまは、是非14日(月)よりまたお越しくださいますよう・・・


11月13日・20日・23日(勤労感謝の日)・27日は臨時休業いたします。

IMG_9056.jpg
なんだか怖くなるような暖かな日が続いています。
外を歩く人は軽装・・
厚手のコートを着ていらっしゃる方はほとんどいません。
中には半袖の方も??
でも、まちぞう店内は程よい感じです。
夏暑く、冬寒いという自然そのものの感じ・・これがまたいいのです。
IMG_9070_20221111173007cfa.jpg
さてここ数日いろいろと申し上げておりました
まちぞう臨時休業の件ですが 11月は
13日(日)
20日(日)
23日(水・勤労感謝の日)
27日(日)
こちらを臨時休業とさせていただきます。

実は10月にスタッフの一人が怪我をして急遽入院。
本日11月11日現在も入院中のため
日曜日・休日の店番スタッフのやりくりが上手くいかなくなってきました。
たいへん申し訳ございませんが
何分、限られたスタッフの中で就業時間の制約などを考慮して動いておりますため
12月の日曜日の事まで考えていきますと手配がどうしてもできなくなった次第です。

会議所にも相談をしていたのですが諸々熟慮してくださった結果
「日曜日に店を閉めるということは
活性化拠点施設としては好ましくないのでは・・」というご意見も出たそうで
何とか12月は日曜日を開店しようという運びとなりました。

誤解のないように申し上げれば
ただ「開店・・店を開けておけばよい」というものではなく
日曜日にお越しのお客様にも我々スタッフまたボランティアスタッフは
この店のこと、この町のことなどお客様からの質問にもお答えし
分からないものに対しても「それについてはこちらに問い合わせて・・」とか
」後日お調べします・・」など誠意ある応対をさせていただいておりました。

ですので、現時点ではすぐにこれに代わる人の手配が出来ないために
臨時休業せざるをえなくなったとご理解いただきたいとも思います。

11月はご迷惑をおかけいたしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

IMG_9057-001.jpg
さてこの商工会議所開放し「SORA」12月号にも掲載されております
正月用品・縁起物・熊手・しめ縄・・などを製造している「面亀」さんのご家庭用サイズの熊手などは
12月16日から始まります「お正月・クアⅯで・羽子板・エトセトラ」でも展示販売いたしますので
是非楽しみにご来店くださいませ。
なお、この「SORA」は毎月まちぞうでご希望の方に配布しておりますので
お気軽にお立ち寄りください。
IMG_9058-001.jpg
さて布製マスクも新柄が入荷し
早速お買い上げの方が続きました。
IMG_9060.jpg
そして今日はこんな荷物が届きました。
IMG_9063.jpg
暖かな陽気に誘われてか展示をご覧になるお客様も今日は4組お見えでした。
IMG_9066_2022111117262356b.jpg
先程の段ボール
実は12月10日開催の「サンタを探せ!」の景品です。
各企業や商店の方が送ってくださったり、お届けくださったり
どんどん店内が素敵なものでいっぱいになってきます。
3年ぶりのワクワク感・・うれしいです。
子どもたちががらポンで当たった時のあの笑顔が頭に浮かんできます。

そして今日は東大和から見えたという二人組のお客様。
IMG_9064_20221111172619baf.jpg
とことこまちづくり実行委員会が7月に開催している「野老澤行灯廊火」の件でお見えです。
神明社にでかけ行灯の事をおききしたら
まちぞうに行くよう言われてきました・・とのこと。
お話は「地口絵」を描く方がいらっしゃらんくなったというご相談でした。
これはどこの地域を抱えている悩みですね。
それぞれの地域・主催者が創意工夫しながら開催していくしかないと考えています。
14個の地口行灯を何とか絶やさず作りたいというようなお話でしたので
兎に角、その思いを継承していけるような
次の世代の事を考えた「方策」を考えることも大事なのではないか・・・とお話をさせていただきました。
次世代を担う人たちが進んで行っていただけるような「意義」や「価値」」をきちんと伝えていけば
おのずとアイデアも出てくるのではないかな?


このあと会議所のTさんやMちゃんが
企業や商店から続々とサンタの景品を運んできてくださいました。
IMG_9065_2022111117240954a.jpg
町造前に車を止めてさっと景品の段ボールを下ろす作業をするため
台車を持って外に出たら
こんなかわいいお客様の姿が見えまhした。
電車の好きなお子さん・・
ショウウィンドウの中にある紙製の電車をずっと
「でんちゃ・・でんちゃ」と眺めていましたよ。

いよいよサンタを探せ!に向かって
色々な動きがより活発になってきます。
打ち合わせも、サンタdeビンゴの担当スタッフのみなさんも
難しい人員配置(どこに何人のサンタさんを出没させるか?)などの作業に入ってくださいます。

より安全に、安心に、そしてとっーーーーーっても楽しく
私達の創意工夫の活きる「サンタをさがせ!」は
来月12月10日(土)開催予定です。

お詫び・・・でもどう申し上げてよいのか・・・

まずはお詫びから・・・
昨日のブログで11月12月の臨時休業の日程をご案内しておりましたが
急遽 また変更が出そうな事態になってしまいました。

現時点では13日の日曜日が開店できるのか?お休みとなるのかが不明な状況です。
11.12月の臨時休業の予定を録音した留守電も再度入れなおして皆様にご案内するようにいたしますが
上層部よりどういう決定が来るのかが、現時点では私どもにも全くわからない状況なので
今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。

IMG_9049.jpg

今日は風もなく穏やかな朝です。
気温もあったかい感じがします。
IMG_9051.jpg
サンタ服はどんどん増えてきていますよ。
何せ200人分ですからね。
IMG_9054.jpg
今日は打ち合わせのお客様と
IMG_9055.jpg
展示をご覧になるお客様。

そしてまちぞうスタッフのk子さんとSさんに実行委員長のTさん。
それぞれに忙しく打ち合わせなど進めていました。

K子さんたちは来月から始まる「お正月 熊手 羽子板 エトセトラ」の際に販売する
手作り品関係打ち合わせから発展して来年の雛物語へ・・・

T実行委員長はサンタをさがせ!メインイベントのビンゴのことで
Mちゃんと打ち合わせです。
ポスターもいよいよ印刷にかけられるところまで来たし・・・

私は景品の手配やサンタさんになってくださる皆さんの調整と
今日はこんな簡単な作業までやり始めました。
IMG_9053.jpg
やきそば券
これを200枚印刷して通し番号を入れて発行元の印を押す。
単純な作業なのに 途中で電話や来客で手が止まってしまいます。
IMG_9052.jpg
先ほどのサンタさんのお洋服の隣には雛物語のバナー
町なかに飾られるフラッグのことです。
こうやって様々なイベント関連用品が混在する中でも
粛々と進むサンタの作業です。

まちぞうは現在の秋田家の場所で2005年に開店、その後元町のこの場所に移り2022年の今年で17年目

17年たったまちぞうは様々な経験をしてここまでやってきました。
うまく乗り越えなれるようになったこともあれば
年を重ねるごとに難しくなってきたこともあります。
その上に、10年ひと昔・・なんて悠長なことは言っていられない時代になってきてもいるんですよね。
今の波に乗って、乗り切って、時代の波に乗れるか?
自問自答を繰り返しながら過ごしてきたような気がします。

その中で5年経っても10年たっても変わらなかったのが
まちぞうスタッフの皆さんだったと思っています。
その都度、家庭の状況、仕事の状況が変わり
以前活動してくださった方がまちぞうを離れ
また新たな方が参加してくださることはありました。

でも根底にはいつも「人とのつながり」
特にまちぞうボランティアスタッフのみなさんとのつながりはより強くなっている気もしています。
夫々、仕事の変化、家庭環境の変化があっても
その都度「自分が出来る範囲」と無理をしてでも
このまちぞうを、とことこまちづくり実行委員会のイベントをサポートしてくださっています。
こんなにも長い期間、しかも生き生きと楽しそうにお付き合いくださるみなs難はいないんじゃないでしょうか?
日々を通して、イベントを通して・・・
つながって、つながって「17年」がここにあるように思っています。

最後に再度お詫びです。
11月12月のまちぞうの臨時休業については
金曜日以降変更部分も含め改めてご案内させていただきます。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

11月12月 申し訳ございませんが まちぞうのお休みが増えます。

真っ青な空の色。
今朝はあったかいけど
だんだんと時間がたつにつれて風が強く気温はさがっていくようです。
IMG_9040.jpg
さて相変わらず、事務スペースでは
サンタをさがせ!の関連作業で電話・メールのやり取りが続いています。

そんな中、来月16日から始まります
「お正月 熊手 羽子板 エトセトラ」展と同時開催の「手作り作品展」の作品見本の一部が届きました。
IMG_9009_20221102170050f54.jpg
先日はかわいいお地蔵さんをご紹介しましたが

今日は来年の干支 うさぎさんです。
IMG_9041.jpg
可愛い
IMG_9042.jpg

そういえば子どものころ、「うさぎ年」って聞くと何となく可愛くてうらやましかったこと思い出しました。

IMG_9043.jpg

今回はこのうさぎさんもそうですが私が気になったのはこの後ろに置いてみた「額」
これなんか船の部分は金糸が使われていたり
IMG_9044.jpg
これもお正月ならではの絵柄のように思います。
kの額一枚あるだけでちょっとしたスペースにお正月がやってきます。

今回の企画展「エトセトラ」はこういうちょっとしたものをうまく利用して
オリジナルのお正月を味わってみまs年か?というご提案のき企画でもあります。
小さめの熊手を鏡餅とうまく合わせたり
ミニ羽子板を屏風やお花を重ねてみたり・・
是非楽しみにご来店いただければと思います。
このほかにもたくさんの手作り品を集め
クリスマスのプレゼントにもなるようなニット物などもご準備する予定です。

さて今日現在のサンタ服
IMG_9048.jpg

明日はもっと増えてくることでしょう。
なんたって200人以上のサンタクロースが集まるんですもの。
衣装を揃えるにも、移動するにも、お昼ご飯を食べるにも大騒ぎだわ・・

そして今日はこんなお知らせを貼り出しました。
まちぞうは諸事情があり11月12月の
日曜日と祝日をすべて臨時休業することとなりました。
木曜日の定休日と合わせてお休みが多くなってしまいますが
スタッフのやりくりなど人手の部分の問題もあり
ごめんなさい、大変申し訳ございません。
IMG_9046.jpg
引き続きよろしくお願いいたします。

秋の一日

IMG_9035.jpg
気になる破れたバナー
裾部分がひも状になっているのがどうも気になって仕方がありません。
これ以上ひどくならないならいいのにな?と思う朝です。

そんな今朝は
まちぞうスタッフのT子ちゃんが突然見えました。
ところざわまつりの時も駅前の商店街のお手伝いにお越しいただいていたそうですが
私は当日お目にかかれなかったので、夏の行灯廊火以来ひさしぶり!
お仕事で「うずら屋さん」に用事があるとのこと。
久しぶりにおしゃべりできました。

T子ちゃんはお仕事を持つほかのスタッフのみなさんと同じで
お仕事のお休みの日にイベントに参加してくださいます。
というか、イベントの日に有休をとるなどしてご協力いただいているのです。
それがもう何年になるのかしら?
ほかのスタッフの皆さんとともに キャリアバッチリのスタッフのおひとりです。
年に数回のイベント当日しかおこしになれないのに
いらした瞬間にすぐに「的確に動ける」貴重なスタッフなのです。

話題は当然12月10日のサンタをさがせ!へ・・・
「もちろん来ますよ!」
なんとも力強い言葉をいただけました。
今年も頼りになるスタッフが集まってくださるサンタの日になりそうです。
IMG_9036_20221107165525dab.jpg
「T子ちゃぁぁぁぁん、お願いしますねぇ!!」
IMG_9038.jpg
さ、今日もサンタをさがせ!の景品のご協力をいただきに
町まで出かけましょう・・
気温はさほど低くないのか
コートを着ている人があまりいらっしゃいません。
皆さん、軽快な姿で秋を満喫なさっているみたい。
IMG_9037.jpg
このマンションはなかなか完成しないなぁ・・
ここに住む人は新年をここで迎えられるのかしら?
なんて余計なことを考えてしまいます。

所沢駅西口から前回まわり切れなかった企業や商店へ・・・
みなさん、最後に開催した2019年のことをご存じない方ばかり・・で
企画書片手に「サンタdeビンゴ」がどれほどたくさんの参加者に愛されている企画なのかをお話ししてまいりました。

そしてまちぞうに戻ると
J:COM所沢のFさんがサンタの景品が届けてくださいました。
わぁ、楽しそう・・・
うれしいなぁ・・・
当たった方の喜ぶ顔が目に浮かんできます。感謝です。
IMG_9039.jpg

そして夕方、今日回った企業さんからも
「ご協力いたします。
品物の準備が整いましたら連絡しますね」といううれしい電話をいただくことができました。

この町のみんなが、この町みなさんに少しでも楽しんでいただきたい
この町をゆっくり回っていただきたいと企画してきたこの「サンタをさがせ!」
毎年、車で通りかかった方々から
「所沢の町がサンタクロースだらけになっている!!」
「一体何が起こっているの?」と聞かれることも多いこのイベント。

今年も12月10日の土曜日
所沢駅西口からこの元町交差点あたりまではたくさんのサンタさんであふれることとなるでしょう。 
安心・安全に楽しんでいただける、愛されるイベントになるように
まだまだ私達の準備は続きます。

思ったほど気温はさがりませんでした。

IMG_9027.jpg
どんより、曇り空。
気温はさほど下がらないようです。
さ、今日は私にとってはこの時期最後の大仕事。と思うもの。
サンタポスターの修正の打ち合わせとサンタ衣装を確保しなくちゃ!

と、まちぞうにつくと時計は4時を指したまま・・
IMG_9028.jpg
手動で針を進めていきます。
この時計きちんと巻いたあげないとすぐに止まってしまいます。
またちょっとでも時計が何かに当たって傾くだけでも止まってしまうのです。
6のところに来ると1回ボーーーーン
12のところにくると 6時なら6回、7時なら7回ボンボン時計がなります。
IMG_9030.jpg
この作業を好きなのは小さなお子さん。
時計がいっぱいなってくれるのがうれしいんだそうです。

さて通勤途中から気になっていたのは町の一斉清掃の様子。
今日は地域の方が総出で 中学生の生徒さんたちも出動なさっていました。
IMG_9025.jpg
久しぶりにこんなに多くの中学生を見たなぁ・・
IMG_9029.jpg
こうやって固まっている姿がなんかかわいく見えました。
IMG_9026.jpg

そして午前中は私の大好物をお届けくださったお客様が見えました。
「柿の使者」
前回もMちゃんと二人にたくさん届けてくださいましたが
ちょうどあと1個になっちゃったなぁと思っていた今朝
お電話をいただき今から届けますと・・・
感謝、感謝です。
Mちゃんと二人 よかったねぁ、今年もたくさん食べちゃったね!!

午後1時過ぎ
実行委員長がサンタを探せ!のポスターの修正作業にお越しになりました。
みんなで気になる点を出し合って
どうすればわかりやすく
どうすれば・・どうすれば・・と考えに考え
取りあえず、文字にしておいたものを実行委員長に確認していただきました。

3年ぶりのサンタをさがせ!
依然実施していたものと全く同じ規模にはせず、
今 安心して安全に取り組める「サンタdeビンゴ」のみの実施にしました。
そのうえで混雑緩和策として今の時点で考えられることを
実行委員会で何度も話し合い
関連先にもご説明申し上げやっと形になってきたところだったからです。
この修正が最後になると思いますが
なかなかこれが難しい・・
実行委員が何度も見直して見返しているからこそ
始めてみる人にはかえってわかりにくくなっていないかしら?などなど不安もあって。

本来、ポスターはすっきり文字を少なくしたいけれど
そんなこと書いてなかったじゃないか!とおしかりを受けないためには
ある程度の言葉での説明は必要になってくるかと・・

しかも3年ぶりということで初めてこのポスターをご覧になる方も多いでしょうから
そこはどうすれば楽しく、行ってみたいと思っていただけるか?
何をするか?をわかりやすく書きたいのです。
IMG_9032_202211051723476d1.jpg
とりあえず修正案をデータで送り
今度はサンタ衣装の確保に集中。
IMG_9031.jpg
今日はお休みだrというのに観光協会のAちゃん大活躍してくださいました。
サンタの衣裳をさがしてあちこちのお店を回ってくださり
沢山の衣裳を買ってきてくださったのです。
ご自分のお仕事ではないのに私達の活動をみていて協力してくださいました。
感謝・・感謝です。

そしてMちゃんにいたっては朝から車で6軒のお店をまわって
これまた沢山の服をゲットしてくださいました。
私もMちゃんが見えた午後から入れ替わりに車ででかけサンタ服を購入してくることができました。
これでサンタを探せ!当日に参加してくださるサンタさんたちの衣裳がん集まってきました。
IMG_9034.jpg
戦利品の一部がこちらです。
ちょっとわかりにくいでしょうけれど我々にとっては
この赤い塊を見ると本当にほっとしてしまうのでした。

まちぞうにとっては3年ぶりのこのサンタ服を集める作業。
こうやって12月10日 街の中が真っ赤に染まっていくんですよ。
今年初めてこのイベントを経験なさる皆様
所沢中心市街地の「サンタをさがせ!」をぜひご経験ください。

この町に住んでいて面白いなぁと思えるイベントが
夏の行灯廊火のほかにもまだまだあるんですから。

今夜はお通夜です。

IMG_9022.jpg
北からの風が強い朝です。
夜からは雨が降るかもしれないと聞いています。

さてサンタを探せ!ポスターの校正したものが届きました。
デザイナーさんにお願いしてから
「こうした方がいいのでは?」
「あの説明を入れておこうよ」となかなか意見もまとまらず
結局、毎回ぎりぎりまで校正をお願いしてしまうのです。
IMG_9021.jpg
こちらはイベントに使う用紙。
ビンゴカードに引き続き、本日到着いたしました。
IMG_9024.jpg
そして 今日は午後5時半で閉店いたします。
IMG_9023.jpg
銀座協同組合 銀座商店街の商店主Hさんが急逝なさいました。
下は2019年の写真です。
いつも雛物語開催時にはひな壇を飾ってくださっていました。
DSCN0330-001.jpg
「雛ってのはよぉ・・」といつも説明をしてくださりながら飾ってくださったHさん。
DSCN0336-001.jpg
ちょっぴりべらんめぇ口調で我々にいろいろと教えてくださったHさん。
雛物語会期中は 何度も顔を出してくださっては手直しをしたり
そのほかのお雛様の様子を見てくださっていたHさん。
スタッフ全員 信じられない気持ちでいっぱいです。
心よりご冥福をお祈りいたします。
そして、2023年の雛物語はじっくりと上から眺めていてくださいね。

18時過ぎ・・・
冷たい雨が落ちてきました。
Hさん、今までありがとうございました。
「まぁたなぁに やってんだよぉ」
そんなこと言わないで、教えてよ、Hさん!

明日は11月3日 ブルーインパルスを見られるかしら?

IMG_9006_20221102170045ba8.jpg
昨日の朝の様子。
写真載せ忘れちゃった。
そろり・・そろぉり歩きの「裃おばさん」
腰を痛めて3日目の朝は折り畳み傘が手放せないような空模様でした。

午前中、ちりめん細工の0先生が12月16日から開催予定の
「手作り品販売」の作品見本を届けてくださいました。
11月にはポスターを作るので作品見本をできればお持ちいただきたいとお話をさせていただきましたら
なんと こんなに早くお持ちくださったのです。
IMG_9007.jpg
可愛いでしょ?
IMG_9008_2022110217004805f.jpg
来年の干支 うさぎちゃんのストラップ・・・
IMG_9009_20221102170050f54.jpg
なんて福々しい
IMG_9010.jpg
可愛いお地蔵さんなんでしょう。
IMG_9011.jpg
ちゃんと着物を着ている。
IMG_9012.jpg
あ、これって!!
IMG_9014.jpg
お数珠もちゃんと持っていらっしゃいますね。
IMG_9013.jpg
このお地蔵さん 12月16日から皆様をお待ちしておりますね。
またこの日、O先生は中央公民館に
来年の「手作り教室」で教えてくださる作品見本もお持ちになられました。
可愛い、可愛いうさぎのお雛様でした。
この講座も楽しみです。


IMG_9015-001.jpg
そしてこれが今朝の空。
腰痛おばさんは、いつもよりかなり時間はかかったものの
洗濯物を目いっぱい干してまちぞうに到着しました。
IMG_9016.jpg
ここ、わかりますか?
歩道の幅がぐんと広がっていますよね?

下の写真が少し前のもの。
IMG_8449-001.jpg
この電信柱のところまでした歩道がないでしょ?
IMG_9017.jpg
それが
IMG_9018.jpg
ほら、ここまで広がっていますよね?


そして今日はうれしいニュースが飛び込んできました。
IMG_9019.jpg
「オオタカの森トラスト」さんが緑綬褒章を受けられました。
IMG_9020.jpg
まちぞうにも何度かお越しになり
いつも熱く「雑木林」のお話など語ってくださっていました。
本当におめでとうございます。

そして朝からサンタをさがせ!の
サンタdeビンゴについて最終の確認作業が続きました。

朝9時半すぎ
実行委員長は町造に見えて関係者と電話で打ち合わせ
急遽、関係者3者で打ち合わせることになり移動。
ビンゴカードを販売する会場となる場所をご提供くださるかた
ビンゴカードの販売方法を話し合い続けたとことこまちづくり実行委員会メンバー
それぞれがどうしたら混雑を緩和、回避できるか?
どうしたらスムースな動線が保てるか?
それを確認したうえでポスターの記載する文言も決まってくるというものです。

数度となくこの話し合いをしてきましたが
今日の午前中の打ち合わせで
なんとかこれをまとめていよいよポスターの再調整にかかれることとなりました。
そして夕方にはデザイナーさんが今朝のこの内容を反映したポスター案をもう送り返してくださいました。


さて明日は木曜日。
今は寝るにも起きるにも大変。
椅子に座る
椅子から立ち上がる
振り向く 
手を伸ばして上のものをとる
特に床に落ちた物を拾う時には姿勢を保ったまま
スクワットのように膝を曲げて
しかも目線はあっすぐ前を向いたまま・・・という
兎に角、体勢を変えることに時間がかかる私ですが
金曜の朝には腰を気にせず歩いてきたい
そうそう、なによりも思いっきりくしゃみがしたい!のでした。

そして明日11月3日は文化の日。
このあたりの人は「入間基地航空ショーが開催」される日だと思っています。
所沢市内の空ではきあちこちで見かけることもあるでしょう・・・
ブルーーーインパルスゥゥゥ・・・
上を向けない私でも
目線の先 遠くであれば見られるかな?

サンタ行脚は続く・・・

IMG_6130-001.jpg
Mちゃんが出勤してきた午後
今日はサンタをさがせ!の景品のご協賛などのお願いに出掛けます。
いわばサンタ行脚スタートです。

どんより、今にも泣きだしそうな空模様です。
IMG_6131-001.jpg
ワルツ所沢と西武所沢S.C.の前がライトアップされるのは今月の20日過ぎでしょうか?
このころから町は徐々にクリスマスムードになっていくことでしょう。
IMG_6132-001.jpg
え?一階にこんなお店ができていた。
便利そうです。

さて久しぶりに所沢パークホテル方面へ・・・
このあたりには2年後に大型ショッピングモールができるし
ここの開かずの踏切はアンダーパスとなって車の流れもよくなるはず。
(といってもこれはまだかなり先の話のようですが)
IMG_6133-001.jpg
そういえばお稲荷さんがありました。
IMG_6136.jpg
話は飛びますが羽田空港の駐車場の真ん中にあった「お稲荷さん」
気が付いたらビルの中に移動していたことがありました。
こういう神様のお引越しは神経を使うんでしょうね。
IMG_6137.jpg

そして西武側に戻ると
IMG_6138.jpg
歩道が大きく広がっています。
IMG_6140.jpg
みずほ銀行側も人工芝が入っているスペースもできていました。

どんどんと町の様子も変わってきています。
一緒に歩いていた実行委員長も
こんなに町中に住んでいるのに
ここは知らなかったなぁ・・・とか
え?こんなになっちゃたんだ!なんて驚かれていました。

さて今日の午後だけで8軒の企業様をお尋ねしましたが
3年前をご存知の方は3軒程度。
担当者が変わられているなどでそのご説明に
過去のイベントの様子を写真などを使って丁寧にお話させていただきました。

実はところざわまつり前からメールや電話で
少しづつサンタイベントの3年ぶりの復活をご説明してきました。
でも 実際にお目にかかって
何故このイベントを実施してきたか・・・
なぜ、いまこういうイベントを開催するのかを
私たちなりの思いをお伝えできたかと思っています。

サンタ行脚・・
ただの景品募集の旅ではなく
自分たちの出来ることはないか?
今だからできることを行い
自分たちの住む町、暮らす町をより愛着ある物にしていきたいと願ってしまうのでした。

続きを読む