今週末 3日の土曜日に開催予定の「とこまちコンサート」
日頃 とことこまちづくり実行委員会主催の各イベントなどに
協力してくださっているアーティストの中から8組の方が出演予定です。
何分、初めての企画なので
どれ一つとっても前例もないために大変なことが山積です。
そんな今朝は台風が昼前に通過するであろうという天気予報。
どんな雨風が来る野か不安で緊張していたのですが・・・
あれ?思いのほかなんてことないような感じです。

展示をご覧になるお客様もいつものようにお見えになります。
そして午後
今日はその3日の「とこまちコンサート」の準備のためにスタッフが集まってくださいました。

申し合わせたようなお揃いのトコろんTシャツ。
「ふたりは一緒」のコンビ OちゃんとT子さんです。
今日はコンサート当日の展示物の製作にいらしてくださいました。

と、雨の合間を縫って
ずっと調子が悪かったシャッターの調整に業者さん到着。
開かなくあったり、閉まらなくなったらどうしよう・・・と懸念していたことがなくなりほっと一安心です。
これなら台風が来ても安心のシャッターになりました。

店内では引き続き「二人で一緒」に考慮中。
なかなか思慮深い二人です。

ちょっとわかりつらいですが
うっすらと「と」「こ」の二文字。

コンサート当日 ステージにかかる看板文字の製作中。
毎回そうなのですが一つのイベントに際して
駐車場の案内板はじめ、実に多くの看板などの表示物を作っていきます。
今回は外用の掲示物などの看板類はほぼ作りこんでおいたので
メインのステージ用のみスタッフTちゃんにお願いしました。
彼女のこだわりできっと素敵なものに仕上がるはず。
やりきれなかった分は自宅に持ち帰って作業継続してくださるそうです。

スタッフルームサイドでは当日の作業分担。作業内容の説明を
今回のコンサートの総指揮官スタッフMちゃんから聞いているところです。
Mちゃんが出演者とのやりとりからほぼ一切を引き受けて運営してくれているので
彼女がいなくては何も動かないのです。
今日はスタッフそれぞれの仕事・役割と
具体的な当日の動きなどを確認していきました。

8月21日はジャズフェスティバルの事務局として動いたばかりのまちぞうスタッフ
この時は私がほぼすべての内容を理解して動いていたのですが
1週はさんで今週末のコンサートについては
申し訳ないくらい 良くわかっていません。
すべてMちゃんの指示通りに動かないとわからないことばかり。
彼女がまとめてくださった内容をスタッフみんなで確認していきました。
それにしても 今回残念だったのは
チケット発売スタート日がかなり遅くなってしまったこと。
メインは出演の各アーティストさんがその販売に携わってくださっているのですが
期間が短いほどライブだったり 路上など お客様の目に触れる機会も少なく
当然 チケットの売り上げにも直接響いてきてしまいます。
是非 お目当てのアーティストさんからチケットをお求めください。
直接 お求め頂くチャンスのない方は 一度 まちぞう 04-2928-1453までご相談ください。
当日 受付で前売り券としてお取り置きしておいたものをお渡しすることもできますよ。
お気軽にお問い合わせくださいね。
スポンサーサイト
今日は29日月曜日
いよいよ今週末は「アーティスト展 とこまちコンサート2016」開催です。
なぜ?アーティスト展・・・??
もともとまちぞうでは毎年「アーティスト展」として
所沢で活躍している また、まちづくりに協力いただいているなどを店内で開催していました。
その「アーティスト展」が今年は表に飛び出し
とことこまちづくり実行委員会主催の様々なイベントで活躍してくださっているアーティストの中から
今回は8組のアーティストの皆さんに出演していただくことになったのが
「アーティスト展 とこまちコンサート2016」なのです。

外に貼りだしているポスターも
「ジャズフェスティバル」「わくわくトコ夏ランド」が剥がされ一新されました。

まずは 今ご紹介した「アーティスト展 とこまちコンサート2016」

先週土曜日27日から開催されている まちぞう企画「この町を歩いてみよう」

その中の企画「旧町散策町歩き」

そして 並木町にある「生涯学習推進センター」で20日から開催されている企画
これはとても面白い・・と今日来店なさったお客様もおっしゃっていました。
HPなどで案内しているところは現時点ではないようですので
興味のある方は直接電話でお問い合わせください。
ということで、今朝は出社してからずっと週末のコンサートの準備です。
気がつけば雨の降っていた空はこんなに青空になっていました。

台風って

うそなのかしら?
と晴れ間を待っていたかのようにお見えになったお客様。
町像には何度もお見えのお顔が見えます。
民謡を踊られているお仲間のようです。
「サイズはMでいいかしらね?」
「えーと・・・○さんはL?○○さんはS・・」
3人で話し合うこと10数分?
結局20枚近くお求めになることになったのですが
生憎まちぞうにその枚数の在庫はなく
結局 明日Mちゃんが朝商業観光課に立ち寄ってお客様の必要枚数を持ってきてくださることになりました。
もう役所にもサイズ切れが出てきているので
これからはある者だけの販売となりそうです。
それにしても今回のシャツは着心地が良い・・とお客様のお声もいただいています。


これからお求めのお客様は
どうぞお急ぎまちぞうにいらしてください!!
そして 再び「アーティスト展 とこまちコンサート2016」開催のご案内です。
当日は、13時半から18時50分頃までとにかく 音楽漬けの一日です。
8組のアーティストさんが個性を生かしたステージをそれぞれ考えてくださっているようです。
楽しみなことは間違いなしです!
オープニングには出演者全員がトコろんと一緒に登場します!!
開演時間にお越しのお客様は
ステージに出演者の全員集合の姿がご覧いただけますよ!
是非 是非 13時開場
13時半開演に間に合うようにお越しくださいね。午後7時過ぎ
一度店を出たMちゃんと私は 今週末お借りする旧庁舎前の駐車場へ
看板を取り付けに出かけます。
最初は「雨があがってよかったわね」なんて話して歩いていたのですが

駐車場についたころには
ぽつぽつぽつぽつ・・・
ん?雨??

何枚か持って行った看板はもう貼っている時間はありません。

取り急ぎ 走ってまちぞうに戻りましょう

走りながらだから画面だってボケちゃった・・・
結局一度まちぞうに戻り
仕事をしてから帰りがけに再度出かけ
今度は傘を差しながら貼り付け作業を完了しました。
それにしても今日の天気は霧雨かと思えば急に傘がいるほどの降りになったり
かと思うと すっと晴れて 安心していればまた雨!!
今夜から明日はいったいどんな天気になるのでしょう?
明日午後はスタッフの皆さんが集まって
コンサートの準備作業を進める予定です。
どうぞ、台風があんまり暴れませんように・・・
水がめの上でいっぱい雨を降らせるだけにしてくれませんかね・・・
今朝自宅の玄関を出ると、幼稚園バスが通り過ぎるのが見えました。
もう慣らし保育が始まっているんですね。
長かった夏休みもいよいよ終わりが近づいてきました。
まちぞうでは、朝から髭爺が展示準備に出勤です。
明日から始まる「見て 知って 所沢再発見 この町を歩いてみよう!」
普段、何気なく通り過ぎているところにも、歴史を語る史跡や文化財が身近にあります。
そんな見どころをご紹介する展示です。

午後からは、スタッフNさんも加わり、展示準備もスピードアップ。
お陰で来週末に迫った「アーティスト展とこまちコンサート」の準備を進めることができて
とっても助かりました。

髭爺の監督のもと、作業はどんどん進んでいきます。

この後姿は音響担当スタッフTちゃん。
先日のジャズフェスティバルで使用した機材の、
チェックと片付けに来てくれました。
細かく丁寧さを求められる作業です。

今日は日差しが強く、日中はとても暑かったのですが
Tシャツやトコろんグッズをお求めのお客様が沢山来店されました。
ちょっぴり風が秋めいてきたように感じたのは、気のせいじゃないかもしれませんね。
台風の動きが気になりますが明日も良いお天気になりますように。
「空から見た所沢」最終日。
今日も髭爺はお客様の対応に追われています。



こちらは金山町からお越しのご夫婦。
話が進むに連れて 共通の話題がどんどん出てきたようす。
笑い声が絶えないお客様でした。


お一人で

こうやってじっくりご覧になるお客様が
今回の企画展開催中は多かったように思います。


あれ?先週の土日が「わくわくトコ夏ランド」「ソラバル」「ジャスフェスティバル」という夏のイベントが目白押しだったのに
もう10月の「ところざわまつり」のバナーの赤が町なかに飾られ始めました。
そんな今日は髭爺 大きなお仕事がありました。
中央公民館ホールに出かけていきました。

所沢小学校・所沢小学校・明峰小学校の三校が集まる「所沢学校」で
所沢の歴史について講座を頼まれたそうです。


おぅぅぅ、こんなに大きく「三上博史」って書いてる。
何かの立候補者のようですね。




こんなに沢山の先生の前で講義した髭爺。
流石です!!

中央公民館帰りのMちゃんが入道雲を撮ってきてくれました。
何だか久しぶりにこんなにはっきりした青空を見た気がします。
午後2時半過ぎ
Tとことこまちづくり実行委員長と一緒に
9月3日に開催される「アーティスト展 とこまちコンサート」のご案内をお届けに
イオン所沢店、西武所沢店、ワルツ所沢店までお邪魔してきました。
5月の「トコトコタワーまつり」
7月の「野老澤行灯廊火」
12月の「サンタを探せ!」などのイベントで
まちづくり、まちの活性化にご協力いただいているアーティストさんの中から
今年は8組に出演していただく予定です。
参加チケットは1000円 当日は1200円になります。
ご希望の方は出演アーティスト、もしくはま地藏でお求めいただけます。
またアーティストさんによってはNET予約も受け付けているようです。
みなさん、ぜひご来場くださいね。

夜7時半過ぎ
来年の「新 三八市」の打ち合わせが終わりました。
ここに集まった全員が今年よりもよいものを・・と願っているようでした。
そして まちぞうは明日定休日となります。

昨日 家に戻ると
テレビでは台風9号のニュース。
すると何度もまちぞうすぐ近くのお店が浸水したという映像がでていました。
これを見てみんな心配して電話やメールをくださっていたんですね。
ご心配をおかけしました。ありがとうございます。
まちぞうは自動ドアや扉の隙間から雨が吹き込んできてカーペットがまだ乾いていない・・という程度で
今日の開店時間を迎えることができました。
雨漏りもなければ、雨水がたまることもなくほっと一安心です。
図書館が開くまでの間。
航空写真を見にいらっしゃったお二人。
明峰小学校の4年生・・・・・
「サンタのイベントの時に参加しない?」
「なにやるの?」
「ゲームとかのお店をやってほしいんだ」
「だめだ、僕はゲームをやりたいほうだから」
「なるほど」

こちらのご夫婦は店内をさっと回られて行かれます。

そして トコろんTシャツはいよいよサイズによって欠品がでてきました。
ピンクのSサイズはもう在庫ゼロになってしまいました。
このあとも続々サイズ切れがでてきそうです。
ご購入を検討なさっているかはお早めにお問い合わせください。

午後空を見上げると
マンションの切れ間に青空がのぞいています
でも反対側をみればどんより重たい雲が見えていてまだまだ台風を甘くみないようにと言われているようでした。


今日のお知らせは ちょっと面白そうです。
「幕末の三舟 幟旗の展示公開」

「山岡 鉄舟」
「高橋 泥舟」
「勝 海舟」

10月8日(土)午後2時より
午後2時・3時・4時の3回 この幟についての説明会があります。
会場は 金山町にある「武蔵野銀行所沢支店」の駐車場です。
ということで、今日はおかげさまでニュースに取り上げられるようなこともなく
まちぞうあたりは雨が全く降りませんでした。
明日もまだお天気は不安定と予報では言っています。
この台風で被害を受けられたかた、これ以上の被害拡大につながりませんように・・・
最後に21日のラテン&ジャズコンサートの様子をまた少し・・

会場前のスタッフのようす。
全員黒服、男性はクールビズで対応してくれます。
コンサートにお越しくださる方にはこのホールに足を入れた瞬間から楽しさわくわく感を味わっていただきたいので
私たちスタッフは服装から「お客様をお招きする」姿をお客様にお見せし
心からコンサートにお越しくださったことへの感謝を表しているのです。

そしてこの満席のホール
今にもあの楽しそうな笑い声
ラテンに合わせての手拍子が聞こえてくるようです。
やっぱり 今までに経験したことなかったような・・・

もともとこのあたりはビル風の強いところですが
流石に今回の台風の風となるととんでもない規模のものでした。

このころはまだ写真なんか撮っていたのですが
ふと足元を見たら・・・
自動ドアの足元から雨水が吹きあがってくるようです。

早速 新聞紙で床にしみこんでしまった水分を取り除いたり

雑巾を何枚も使って雨水を吸わせては

絞って・・・絞って・・・バケツ3杯の雨水を捨てることができました。


このあと あまりの強風にガラス面が割れてもいけないので
しばらくシャッターを締め切りました。
まちぞうのある、所沢市元町の様子がNHKニュースの映像で流れたのを見て
心配したスタッフTちゃんがスマホの連絡してきてくれました。
はす向かいにある所沢中央公民館脇の道路が、東川の氾濫により冠水したのです。

やっと雨がやんでくれたので、様子を見にいってみました。
ずいぶん水位が下がったとのことでしたが
川べりに組まれた石垣は、まだすっぽりと水の中に隠れていました。

水没した歩道には、流れて来たごみ屑が残されていました。

こちらのお店では、床上5センチまで浸水被害に遭われたそうです。
一日も早く営業再開されることを祈るばかりです。

浸水した道路沿いの、公民館駐輪場では
入口に設置された防潮壁を使用して、浸水を防いだそうですが
入口から1メートルほど入ったところには、浸水の跡が残っていました。

反対側から見た様子です。

定位置に戻された赤いパイロンですが、手前の四角い泥の跡まで流されていたそうです。

そんな台風のせいで?通勤・通学などでへとへとに疲れてしまった方に!
昨日のステージから元気になる・・・・というか
何もかも忘れられる・・・というか
何も考えないほうがいいなぁ・・と思えてくる3枚の写真を!
お越しくださった皆様はどうぞ思い出してくださいね。

さぁ、みなさん一緒にいきますよ!
このあたりから声を出して
うぅぅぅ!!
暑くなっちゃって思わず帽子を脱いじゃいました!
このお隣の方の笑い声が今にも聞こえてきそうです。

そして最後にもう一度!みなさんご一緒に!!
マンボ!といえば
う!!お客様と一体となった素晴らしいステージの一コマでした。


昨日はクリニック
今日は出演者が異なるために
駐車スペースの張り紙もその都度張り替えていきます。

昨日の雨が嘘のような 日差しの中
所沢ジャズフェスティバル2016 ラテン&ジャズコンサートは当日を迎えました。

昨日のクリニックの様子も会場に貼りだし
来場者の皆様にご覧いただくことができました。

東京ラティーノスの有馬さんが最終確認中。
このあとリハーサルが始まります。

まずはシアサポと音響スタッフがチェック チェック!!

まずはトップバッターの「ビッグフェロージャズオーケストラ」がリハーサル


そしてこれが本番の画像

こちらは「大井貴司カルテット」



ヴィヴラフォンの第一人者である「大井 貴司」さんのステージはお客様にも大人気。
昨年のアンケートでラテンばかりではなく是非ジャズを・・と言うお声を頂いていたために
今回のステージではたっぷりとジャズをご堪能いただけたかと思います。
それにしても 大井さんの演奏は本当に素晴らしい。
お客様も大満足のようでした。

そしてお待ちかねの「有馬忍 東京ラティーノス」
この様子はまた明日 お伝えしますね。
いずれにせよ多くのお客様にご来場いただき
お見送りをしていたスタッフに
「また来年もやってください」「本当に楽しかった」
「東京に行かなくてもここで見られるのがうれしい」といった言葉をかけていただいたようです。
暑い中 お越しくださった皆様 本当にありがとうございました。
そして、今年もアンケートを実施。
ここにはおほめの言葉とともに きっとご意見もあるにちがいません。
明日 内容を読ませてただきたいと思います。
それにしても疲れた・・・
22時半 もう疲れて計算なんか特にできない状態になってしまたMちゃんと二人。
23時を前にこの続きはまた明日と店をでました。
いよいよ今日はプロによるジャズ管楽器クリニックです。
朝からかなり激しい雨・・・
かと思うと 急にやんだりと「台風」ならではの空模様です。
今日Mちゃんと私は午後3時までがジャズクリニック・・・・
そして3時半からは所沢銀座協同組合 主催の「わくわくトコ夏ランド」のお手伝いとかなりの強行スケジュールです。
まずはジャズクリニック・・
朝9時過ぎから準備をはじめ
10時には参加者受付、15分から各楽器に分かれてクリニックスタートです。
今日の講師は明日 ラテン&ジャズコンサートに出演なさる「東京ラティーノス」のメンバーのみなさんです。

トロンボーン



テナーサキソフォン

アルトサキソフォン

そして 最後は全員そろってのアンサンブル





最後にジャズフェス実行委員長からご挨拶。
参加者の中には「想像以上に楽しくて これで終わってしまうのが残念
もの足りなくてしょうがない・・」とお話くださいました。
さて、そのクリニックのお手伝いをしてくださったのが「ビッグフェロージャズオーケストラ」のみなさんです。
朝のクリニック後
今度は午後6時から「わくわくトコ夏ランド」のステージにたたれました。

とはいえ、台風の雨風はそんなに甘くありません。
午前中から 豪雨 晴れ間がのぞく? 豪雨 曇り空 豪雨の繰り返し。
その雨の降り方も半端じゃありません。
実はビッグフェローの演奏もやるか?中止かぎりぎりの状況下
スマホの雲行きを見て 今ならできる!と「賭け」のようなステージとなりました。

最初はパラパラのお客様でしたが
演奏が始まるとどんどん座席が埋まっていきます。

結局 豪雨

曇り空・・の繰り返しのまま今年の「わくわくトコ夏ランド」初日は幕を下ろしました。
私もずぶ濡れになっては 少し乾き また濡れては 乾く・・でかなり疲れてしまいました。
午後9時
まちぞうにもどった二人はそれぞれの仕事開始です。
Mちゃんは明日の受付事務などの準備。
私も今日のクリニックの記録をまとめ
明日ラテン&ジャズコンサートにお越しくださったお客様にご覧いただけるようにしました。
間もなく23時・・
駐車スペースの利用者プレートの張り替え作業をすませ 帰りましょう。
明日はどうぞ、お越しくださるお客様がお一人お一人楽しんで笑顔でお帰りになられますように・・・

J:comのテレビを見てきました。
今回のお客様のうち かなりの人数の方がこうおっしゃいます。
テレビ放送のおかげで展示の告知が広まっているのがよくわかり
感謝、感謝の日々です。

こちらのお二人は帰りのタクシーを待つ方と それにつきあっておしゃべりしてくださる方。
何だかどちらも楽しそうです。

商店街のHさん。
時間があるときはよく展示を見にいらしてくださいます。

居合わせたお客様とお話。
このあと後ろの女性も加わってしばらくとても楽しそうな声が聞こえてきました。

暑い中、空調の効いたまちぞう店内は避暑にはぴったりのようで

今日は親子連れの方も多くお越しくださいました。

宿題でもあるのかな?

お知らせです。
自分で会社を作りたい・・・創業を考え始めた女性
本当に自分で、できるかな?・・・創業するか迷っている女性
そんな女性限定のイベントです。
昨年も開催して大好評だったアンコール企画。
是非 ご参加ください。

お申し込みは所沢商工会議所まで。
人気のレストランでの開催の為 お早目にどうぞ!
そしていよいよ明日プロジャズミュージシャンによる管楽器クリニックが開催されます。
今年は吹奏楽の大会にぶつかってしまったこともあり
高校生の参加がなかったものの一般の方が参加なさる予定です。
そして夜はトコ夏ランドのお手伝い。
暑さに負けず、がんばります。
台風・・台風・・・と言われていたので
かなり緊張して今朝を迎えました。
ところが、ギラギラの太陽が容赦なく照り付けるような天気となりました。
朝の挨拶は。
「卓球見ていて寝不足だよ」
「愛ちゃんと一緒に泣いちゃった・・・」
夕べは台風のことが気になりつつも 早めに寝てしまった私は
今朝 銅メダルを獲得したことを知ったような状態でしたけど。
久しぶりにお越しくださったMさんとしばしお話。
話題は7月16日に開催された「第8回 野老澤行灯廊火」について。
銀座中央広場でのイベントをFさんとお二人で中心になって動いてくださっているMさん。
今年の反省点や来年に向けての改善点などを話し合いました。
その中で「一発大きな花火を打ち上げるイベントではなく
小さなものからでも大きく育てていけるほうが良いと思うんだ」とおっしゃった言葉が印象に残りました。
とことこまちづくり実行委員会のT実行委員長も
「細くとも長く愛されるイベントを実現してきている」と
23年続けている「トコトコタワーまつり」のことを話されていましたっけ。

こちらのお客様は大変熱心なかた。
質問が矢継ぎ早に続きます。

何とか持ちこたえていたけど もうそろそろ限界だなぁ・・・・と思った瞬間
髭爺が帰ってきてくださいました。よかった!
何でも以前髭爺の講演を聞いたことがあって
色々聞きたいことがあったそうな・・・早く 言ってよ!!

こちらもご自分のお家の屋根?を探されているのでしょうか?
楽しそうにご覧になっていかれました。

今日のまちぞうはチケットを主T目になるお客様がまたまた続きます。
19・20・21日開催の「ソラバル」のパスポート
20・21日開催の「わくわくトコ夏ランド」のお得なチケット
このいずれかをお求めになる方がお見えになられるのです。
その合間には 「トコろんTシャツ」をお求めになる方も・・・
私とMちゃんは20日に迫った「管楽器クリニック」と
21日のラテン&ジャズコンサートの準備。
そこにわくわくトコ夏ランドの準備が入り
9・3「とこまちコンサート」関連の作業もあり
現在 まちぞうスタッフルームには様々な作業が山積されている状態です。
今日のお知らせはこんな忙しい時にこそ
ゆったりとした時間を味わいたいという方にお勧めですかしら?

古民家deコーヒードリップ教室

柿ノ木ノ下で開催されます。

ご興味のある方は
090-5515-4394 権田さんまで。
明日まちぞうは定休日。
金曜日は猛ダッシュでラテン&ジャズコンサートに向けて働きますよ。
13.14.15の3日間 お休みをいただいていたまちぞうですが
今朝 開店と同時に「ソラバル」のチケットをお求めのお客様が続々とお見えになりました。
どうやら天気予報でこの週末が天気になるとわかってから
ソラバルに参加なさる「決心」をなさったお客様が多くなったということなのでしょうか?
昨年も参加なさった方
今年初めての方・・・
みなさん、楽しそうに「ソラバルパンフレット」を手にお帰りになられました。
お昼前 いつもアーティストさんの写真を綺麗に撮られているKさんがお越しになりました。
実は今回 まちぞうからお願いがあり
そのお話をスタッフMちゃんがさせていただいているところです。

そして今日もお客様が展示をご覧になられていきます。

昔の町の様子を懐かしそうにご覧になったり

ご自宅の屋根を見つけられたり・・・

それぞれの方が
それぞれの時代を
それぞれの思いでご覧になる 特別の時間が流れていきます。
午後 市役所まで出かけます。
7月に開催された「第8回 野老澤行灯廊火」の反省会議。
市役所あげ隊のみなさんに当日の様子や反省材料などお話しいただきました。
久しぶりの市役所で見つけました「市長のこんにちは訪問」

「ところざわ学生映画祭」のことが掲載されていました。
単なる「学生が作る映画」ではなく
「素晴らしい映画」が先にあって 実は学生が作った・・・となればその魅力もますます深まるような気もします。

そしてこちらにはオリンピックにも出場している選手の写真が並んでいました。
あ、瀬戸大也選手だ!
市役所って時々お出かけになるといろんな情報が詰まっているようです。
これが市役所だけでなく各まちづくりセンターでも同じようなことが言えるとしたら
何だか楽しみが増えそうです。
今日は火曜日
そうです。お盆休みがあったために 今週は1日少ないのです。
そして20日の土曜日にはジャズクリニック
そして21日にはラテン&ジャズコンサート当日を迎えます。
まだ準備が終わっていないものもたくさんあります。
気が付けばいろいろ気が付くことも出てきます。
でも、私たちスタッフがいつも心がけていること・・・
当日出演なさるジャズメンのみなさんが心がけていること・・・
それは
お越しくださったお客様が
楽しみにこの中央公民館ホールにいらしてくださったすべてのお客様が
楽しくて わくわくして うきうきして お帰りになるその瞬間まで また、お帰りになったあとも
「本当に今日はここに来てよかった・・・」と思ってくださるような
そんなコンサートにすること それだけが願いなのです。
形のないプレゼントをお客様にお手渡し出来たら
きっと出演者もスタッフもみんなの「達成感」につながることでしょう。
あと少し そんなお客様の笑顔を頭に思い描きながら
スタッフみんなで頑張っていきましょう。
最後に・・・
今日は素敵なことがありました。個人的なことでしたが

思いがけず嬉しいことがたくさんあって

お盆が終わったばかりなのに
「盆」と「正月」が一度にきたような素敵な一日でした。
皆様に感謝!です。
いよいよジャズフェスティバルも来週末となりました。
今日も 朝10時の開店とともに3本のお電話お頂きました。
いずれも コンサート前売りチケットが残っているのか?というお問い合わせです。
前売り券が完売なことをご案内しているのですが・・・心苦しいばかりです。
「当日券は必ず買えるかしら?」
「どのくらい前から並べば入れるかね?」
ごめんなさい。
本当に何時間前から並べばお入りいただけるとかわからないのが本音です。
限定20枚を開場時間の午後4時から販売しますとしかご案内できません。
電話を受けるたびに申し訳なくなる毎日です。
そんな定休日の11日山の日の木曜日
午後7時からこのコンサートの最終打ち合わせがありました。

出演者からは2名
中央公民館ホールでの音響・舞台・照明担当の
NPO法人 シアサポのみなさんが5名
そこに実行委員長と 事務局まちぞうから3名出席しました。

内容は20日の楽器クリニック後に開始される前日の仕込み作業のことから
当日の流れ・・・

3組の出演者の入れ替え時に
それぞれ使用楽器が異なったりするために
場面転換(休憩時間)を如何に有効に使用するかなども細かく打ち合わせます。

公民館ホールという限られた機材しかない「箱」のなかで
本物のプロの音楽を届けるにはどうするか?というぎりぎりの話し合いが続きます。

毎年、大人気のコンサートにはこういった出演者と一緒に作り上げていく
お客様から見えないスタッフのみなさんの時間と苦労もあるのです。
この所沢ジャズフェスティバルの強みは
出演者がただ当日演奏するだけの出演者ではなく細かな発言があったり
限りある機材の中でステージを作りあげなくてはならないスタッフの本音があったり
そこを調整してより良い落としどころを探りあう「信頼の作業」があの素晴らしいステージにつながっているところなのです。
午後9時過ぎ
私の頭の中にはお客様が喜んでホール内で踊られる姿が浮かんできました。
きっとうまくいきます。きっと・・・
夏休み真っただ中のまちぞうは明日から3連休。

親子連れや

ふらっと立ち寄られた方

テレビをご覧になってゆっくり店内を回られるご夫婦

有楽町にお住まいというお客様は
1時間以上もかけて航空写真の世界を堪能なさっていかれました。
さてクリニックに使用する文具購入のため
まh氏中を歩いた私・・・
このジャスコンサートの翌週に開催される「とこまちコンサート」のポスターを見つけました。

まちぞうは21日は「所沢ジャズフェスティバル実行委員会」の
9月3日の「とこまちコンサート」は「とことこまちづくり実行委員会」の
まちぞうはその都度その実行委員会の事務局としての働きをするのです。
3日間のお休みを前に
様々な作業を進めていきます。
20日の楽器クリニック
21日のラテン&ジャズコンサート
そしてこの二日間は 銀座協同組合の「わくわくトコ夏ランド」開催。
そして20日のクリニック終了後は夕方からこの「わくわくのお手伝い」にでかけ
夜まちぞうに戻ってコンサートの最終準備。
21日は終日コンサート。
その週には来年3月開催の「新三八市」の打ち合わせ・・・・と続きます。


というわけで13日(土)14日(日)15日(月)と3連休をいただきます。
16日(火)からは通常営業です。
ではまた16日に・・・
朝いちばんに出勤してきた私は大急ぎでパソコンを開きます。
昨日 髭爺と調整してきたデザイナーさんから
ジャズパンフレットのデータが届く予定だったからです。
来てる・・来てる・・・
中身をみながら髭爺の来る前に
最終訂正箇所などを探していきます。
出演者であり実行委員でもあるプロジャズトランぺッターのFさんにも
同じものを印刷 最後の確認です。

そして髭爺とMちゃんと揃ったところで
私のいれた「赤」箇所を確認してもらい再度デザイナーさんへ送付。
この作業をここ数日 何度となく繰り返してきたのです。
細かなニュアンスが伝わらなかったり
私どもにとって当たり前と思っていることがプロ?には理解しづらいのか伝わらず
またその逆もあったりと 情報が交錯してなかなか思うような形にならなかったことで少々疲れてきていました。
さてこちらのお客様は
昭和38年ころから所沢にお住まいとのこと。
途中お引越しも何回かあったそうで
航空写真で自宅の屋根をみつけては楽しそうに話されていました。

こうしてお昼前にはいよいよジャズパンフレットを印刷に回すことができました。
到着予定は18日・・・楽しみです。
そして夕方
来週20・21日と旧庁舎の駐車場をおかりするので
そのご案内を貼りにでかけました。



13・14・15日とまちぞうは夏季休暇となるため
今日のうちにお知らせを次々に貼っていきました。

スタッフTちゃんも満足気味。
明日まちぞうは定休日です。
12日金曜日に営業後13日から15日までお休みです。
チケット各種販売もこの間お休みとなりますので
皆様12日にぜひお越しください。
風が強かった昨日に比べ
今朝はそんなにも気にならない風です。

と、朝から次々に自動ドアが開きます。
じっくりご覧になられていたかと思うと

次の場所に移動。
どうやらこのエリアにご自分のご覧になりたい写真がおありのようす。

こちらの方もご存じの場所を見つけられました。

ちょっと伺ってみましたら・・
「J:comのテレビを見てきました。」

その後お客様に伺うと多くの方が
「テレビを見て・・」と答えられていました。
J:comさんに感謝ですね。



こんな調子で今日は終日 展示をご覧になるお客様がお見えでした。
さて、私は・・・
21日開催の「所沢ジャズフェスティバル2016 ラテン&ジャズコンサート」当日のパンフレットの
編集の最終作業に入っていきました。
何故 所沢でジャズなのか?から始まり
ごあいさつ文
出演者紹介にご協賛者のみなさまの部分など
細かく見ていかなくてはならない部分がたくさんあります。
パンフレット担当の髭爺が昨日、今日と特に忙しいので
指示に従い 私が少しお手伝い。
あとは明日の朝 最終稿が上がってきたところで髭爺のチェックが入り印刷へ!!
今日のお知らせです。

チャリTシャツ製作のご案内だそうです。



ご興味のあります方はこちらへどうぞ!

そして 今日最後のお客様は
お隣のおばちゃま。
しばらくゆっくりと写真をご覧になっていかれました。
今日のまちぞう店内はこんな様子ですが
ここのところまちぞうの外に出ての打ち合わせが続いています。
8月21日のコンサート関係の打ち合わせを中央公民館で。
また9月3日のコンサート打ち合わせも明日予定しています。
これに伴い ピアノの調律の手配や
音響スタッフとの打ち合わせです。
そこにこれからのまちぞう店内で開催される企画展の打ち合わせに調整が入ってきます。
8月21日のコンサート直後には
来年第3回目の開催を予定している「新 三八市」の打ち合わせがあります。
遠くリオオリンピックが気になりながら
酷暑に堪え、お客様に喜んでいただける展示やコンサートの準備を進めていきましょう。
それにしても体操団体「金」、柔道「金」嬉しいですね。
卓球女子シングルも男子テニスも順調みたいだし
なんといっても今7人制ラグビーがニュージーランドを破ったので興奮しながらこのブログを書いています。
みんな、がんばっているんですもの。
チームまちぞうも頑張ります!!
久しぶりの強風の朝。
瞬間に吹く特に強い風には
シャッターがめくり上がりそうでした。
Mちゃんが来る前に
9月3日に開催する「アーティスト展 とこまちコンサート2016」のポスターを印刷し

早速外に貼りだしてもらいました。
この「アーティスト展 とこまちコンサート2016」
毎年 まちぞうで開催してきた「アーティスト展」を拡大し
また まちぞうが事務局となっている「とことこまちづくり実行委員会」主催の様々なイベント
「とことこタワーまつり」「野老澤行灯廊火」「サンタを探せ!」などに
ボランティア出演してくださっている「アーティスト」の皆さんの中から8組の方に
所沢中央公民館ホールで出演していただくものです。
チケットはまちぞうはもちろん
ご出演いただく皆さんが直接販売してくださっています。
詳細はまちぞうHPまたは出演アーティストのみなさんのHPなどご覧ください。
日時:2016年9月3日(土) 開場13:00・開演13:30
【オープニング】13:30~13:50(トコろんも来るよ♪)
会場:所沢中央公民館ホール(全席自由)
参加費:前売1.000円・当日1.200円/未就学児は入場不可
出演者:
【前半14:00~】
有尾文也/市原マサヒロ/ふたば/宮川鉄平
【後半16:30~】
斉藤慶/JAY'S GARDEN/世莉奈/ピーターパンJr.(順不同)

強風は午後になってもおさまりません。
そんな中お見えになったお客様。じっくり写真に目を凝らしていらっしゃいました。
それにしても今日はお客さまが少ないです。
この風でお客様も飛んで行っちゃったのかしら???

とうとう「自動ドア」を「手動ドア」に変更することになりました。

そんな今日のまちぞうはこんな感じに模様替え。
表から
「アーティスト展 とこまちコンサート2016」のポスターが一番目に付くように貼りだしました。


そしてもうひとつは
このまちぞうがある「所沢銀座協同組合主催のわくわくトコ夏ランド」のお知らせも。


今日は終日強風の中
ちらしラックも表に出せず店内にしまったままとなってしまいました。
ということで現在まちぞうはお客様にご案内することが盛りだくさんです。
1日から販売している「トコろんTシャツ」はすでに100枚以上がお客様のもとへ・・・
そして先程からご案内している9/3(土)「アーティスト展 とこまちコンサート2016」チケット
8月19.20.21日開催の「ソラバル」パスポートは1冊500円
同じく8月20.21日開催の「わくわくトコ夏ランド」の抽選引換券付き金券
1枚100円の金券が10枚つづりで800円。
しかもテーマパークチケットやライオンズグッズなど豪華景品がもれなく当たる抽選引換券が付いているんですよ。
この金券は販売が8/17(水)までとなります。
そしてここでお知らせです。
8月13日(土)14日(日)15日(月)は夏季休業をいただきます。特にトコ夏ランドの金券をお求めのお客様はお早めにまちぞうへお越しください。
夕べ見るとなんだか埃っぽいみたい。
ここに大きなスピーカーが並ぶのできれいに拭き上げておきましょうか・・・

あまり変わりがなかったかな?

ということで本日8月6日(土)午後4時から始まる「レコードコンサート」
多分今回で9回目でしょうか?
朝10時 レコード愛好家clubの皆さんがお越しになると早速設営開始。



詳しいことはわからに私でも
いかに手入れが行き届いた機材なのかがわかります。


メンバーのみなさんが自慢のレコードを持ち寄っていらっしゃいます。






今日初めて理解したのですが
午後4時に始めるのにどうしてこんなに早くお越しになるのかと思っていましたら
機材(真空管アンプ)?が温まるのに時間がかかるのだそうです。
この設営完了からお客様がお越しになる午後3時半過ぎまで
様々なレコードをかけっぱなしの理由がこれでわかりました。
こうやっていないといけないのですね。
こうして午後3時過ぎ
メンバーのみなさんが客入れのGOサインです。

と、次々にお客様がお見えになり・・

なんとこちらのご夫妻は神奈川県からお越しくださいました。
7月でしたか・・髭爺が店番の日曜日にまちぞうにお越しになり
いつしか話はレコードコンサートへ・・
実はこのお客様ご自身も神奈川の地元ラジオでレコードを聞かせていらっしゃるとか・・・
初めてお会いになったメンバーのみなさんとあっという間に意気投合。
本当に「音楽」が生んだ素敵がご縁です。
さ、店内もかなり満員。
市hつ音もぐっと上がってしまったようなので
ご近所から頂戴していた団扇を皆様にお渡ししてスタートです。

髭爺からは「音楽の溢れる町づくり」
8月のジャズコンサートのこと
ソラバル・・まちなかコンサート・・そしてわくわくトコ夏ランドでもジャズの演奏があることなどお話なさいます。



さ、ここからが本番。
今回は愛好家clubのメンバーそれぞれが選んだ曲を
一曲づつ丁寧に解説付きで聞かせてくださいました。




最後は髭爺たってのリクエストでラテンビッグバンドの演奏です。
今回は今月のラテン&ジャズコンサートを意識してのリクエストです。
こうやって毎回まちぞう再度の情報も含んでのレコードコンサート
本当にありがたいです。


髭爺からの感謝の挨拶と
次回1月のお知らせです。
この愛好家clubのみなさんのコンサート 次回でいよいよ10回目になります。
年二回のコンサート・・つまり5年がたとうというのです。

午後6時
コンサートが終了してもお客様は機材をじっくりご覧になったり
レコードの話など 尽きることなくおしゃべりが続いたり

店内の展示をご覧になったりと
なかなかまちぞうを後にできない様子です。

その中でも手際よく機材を片付けて
あっという間に運び出してくださるところも
まちぞうでのコンサートになれていてくださっている証拠。
閉店時間を過ぎて急いでくださったのかもしれません。

皆様、お疲れさまでした。
またお願いいたします。
そして今日のトコろんTシャツ情報です。
今日のレコードコンサートの開催に伴い
スタッフルームサイドに急遽シャツを並べての販売となりました。

それでも今日もお客様がお見えになり
隣から聞こえてくる素晴らしいレコードの音に驚きながらお買い物でした。

今日の私はこの素敵な音楽に乗って
ジャズフェスの看板類を作ったりとなんだか気持ちも軽やか。
静かなだけが仕事にベストな環境ではないのかな?
それにしても毎回思うのが
今やイヤホン・ヘッドフォンで一人で音楽を楽しむ時代に
こうやって30余名が同じ空間で 同じ音楽を楽しむということが
やっぱりなんだか素敵でうきうきしてしまうのでした。
これが 一人では味わえない醍醐味なんでしょうか・・


もし、大きな地震が所沢を襲ったとしたら?
演奏の途中で、地震が発生し・・・ホールから の避難の予行演習です。
楽しめて、役に立つ、 この企画に多くの市民の方々の参加を お待ちしております!
ということで、現在 各地で開催されている「避難訓練コンサート」
髭爺が様子を見に行ってくれましたが
参加者(お客様)がとても少なくて 告知方法に問題があるのかな?
時間前には消防車も出動。


この看板だけだとまだまだ様子がわからず
入りにくかったのかな?

次回 開催されるときには
もっと多くの方に参加していただき
ちょっと忘れかけている「災害時」に対応できるような心構えを常に持ちたいものですね。
まちぞうのお客様
航空写真には「拡大鏡」は必需品です。

あれ?ちょっと小さなお客様?
そうです、毎年この時期にお越しになる「夏休み宿題」のご相談。
髭爺にあえてしばしお話していたところ
「君は何年生?」
「3年生です」
「じゃぁ、9月に学校でお話しするよ」
「え?そうなんですか?よろしくお願いします。」

何だかとてもしっかりしているお客様でした。
さてところんTシャツですが
1日の発売開始以降 大変な反響を呼んでいます。
婦人会がおそろいでお求めになったり
本当にトコろんが好きで好きで・・という方。
でも一番多かったのは毎年買われているお客様。
「今年はこの2色なの?デザインは1種類?」など真剣にお求めになられます。

今日はあまりの売れ行きにちょっと在庫管理の確認作業をしようということで・・
丁度来てくれたスタッフNちゃんと一緒にカウント。

こぉぉぉぉんなに沢山あるのに 売り上げと在庫数がぴったり。
当たり前のことなんだけど やっぱりうれしいですね。
仕事の合間や休みの日に顔を出してくれるNちゃん。
このほかにもたまたまお手伝いいただくことがあり私もMちゃんも大助かりでした。
さて今朝も9時前に店を開けたと同時にTシャツのお客様。
「まちづくりセンターに行ったら まちづくり商店だといわれて・・」
はい!!Tシャツ販売は「まちぞう」ですから・・・
そんなわけで今日も朝からTシャツをお求めになるお客様に追われていましたが
もうひとつ・・予想外に追われてしまったのが
ジャズパンフレットの校正です。
担当に髭爺に頼まれて表紙から確認をしていくのですが
先ほどから書いているように 電話やTシャツのお客様などで
何度となく原稿から目を離すので なかなか先に進まないのです。
ここのところ、Mちゃんの出勤時間までがネックとなっている状態の毎日です。

このほかにも20日21日のジャズフェスに向けての様々な準備が始まります。

さぁ、いよいよところざわの夏が始まります。
19・20・21日のソラバルとまちなかコンサート。
20・21日のわくわくとこ夏ランド・・
この夏も音楽の溢れる街づくりを目指してきたジャズフェス実行委員会にとって
あちこちに音楽が流れてくれるのは嬉しい限りです。
そして明日はいよいよレコードコンサートです。
毎年この時期に一緒に音楽を・・と賛同してくださっている「レコード愛好家club」の皆さんが
今年も開催してくださいます。
ここ数日川越・入間・・・と近隣にお住いの方からのお問い合わせも多いこの企画。
明日16時から始まります。
予約は必要ありませんので ぜひお気軽にお越しください。
様々なメディアに取りあげられている髭爺
今回はいつも大変お世話になっている「ショッパー」の一面に掲載されました。


髭爺 なかなか写真映りいいですよね?

どうぞ、皆様もご一読ください。
そしてこのショッパーに
今月8月19・20・21日の同時開催イベントのお知らせを見つけました。

まず20・21日開催の所沢銀座協同組合主催の「わくわくトコ夏ランド」
元町コミュニティ広場で開催されます。
ここでお得なのが100円券を10枚つづりにして800円で販売する金券です。
しかも抽選引換券付き!
テーマパークチケットやおもちゃが買える子ども商品券などが当たります。
おいしいものもたくさんあるのでついつい1000円くらいはあっという間に使ってしまいます。
ですので、この金券は本当にお得、お得。
お求めはまちぞうでどうぞ!!

そして今や所沢の夏の食べ歩きといえば「ソラバル」
このソラバルパスポートもまちぞうで販売中です。
こちらもお早めにどうぞ!

ここに20日のジャズクリニック
21日の所沢ジャズフェスティバル ラテン&ジャズコンサートがあります。

この3枚のチラシやポスターが今所沢の町中を飾っています。
皆様、ぜひお越しください。
9.3コンサートチラシが届きました!

このコンサートに出演の8組のアーティストの皆さんが
チケット販売またはチケット予約を開始なさいます。
350席限定ですので、こちらもお早めに各アーティストの皆さん
または、まちぞうまでどうぞ。
ということで、まちぞうではほとんどのチケット類を取り扱っているということになりますね。
とにもかくにも 何かございましたら是非まちぞうまでお問い合わせください。
04-2928-1453(木定休 10:00~18:00)
今日全国発売のCDを持っていらしてくださった松山優太さん
これから鴻巣でお仕事があるというのに
「どうしても 発売日の今日ご挨拶に来たかった・・・」と顔を出してくださいました。
グッときちゃいました。
松山さん達と出会ったのがかれこれ10年前になるでしょうか?
何だかずっと昔のようで・・・つい最近のようみたいで・・・
でも「音楽」にずっと寄り添っていらっしゃる姿を見るのはなんだかほっとしてしまいます。


松山さんが丁度帰ろうとしているところへ髭爺が出先から戻りばったり!!
「一緒に撮って!撮って!フェイスブックにあげるからさ・・・」
大興奮の髭爺 CDの告知は大丈夫かなぁ?

そしてこの後 もう一人 アーティスト(だった?)方が見えました。

お分かりですか?
このお顔

これだと どうでしょうか?ご覧になったことがありますか?
一応 引退?なさったという話はあるのですが
いえいえ、現役ですね。ほら ご覧ください!

しっかりライブ開催します!

この雄姿!そしてこのコスチュームは紛れもなく ザ・スパイダースのかっぺちゃん!!こと 加藤 充さんです。
すごいなぁ・・
気になる方はぜひどうぞ!

そして展示をご覧のお客様もいらっしゃるのですが・・・
何と言っても今日も!

これです!
午前中から多くのお客様がお求めに来られたトコろんTシャツ
丁度 出かけてしまったMちゃんと髭爺不在の時間に
再びどっとお客様方が続きます。
電話がなっても一人では出られないし・・Tとことこまちづくり実行委員長はスタッフルームにほったらかしの状態。
「電話出られないけど いいかな?」
とスタッフルームからは聞こえてくるけど、こちらとしてもどうにもなりません。
そんなこんなで今日だけでトコろんTシャツは30余枚売れてしまい
とうとうサイズ切れがも出てきてしまいました。
閉店時間を過ぎて見えたのは親子連れ
お兄ちゃんと妹さん。
お母様がサイズ選びに悩んでいます。
兼用にダークネイビーにしたいけど妹ちゃんはピンクが大好き。
そんなとき お兄ちゃんが一言
「僕のとピンクのちっちゃいの・・・これしかないんじゃないの?」
これが決定打となり二枚お買い上げとなりました。
そしてこのあともシャツをご覧になり
悩みに悩んでまた改めて来ますという方も。
結局7時近くになりなんとか閉店となりました。
明日まちぞうはお休みですが
MちゃんがTシャツを引き取ってきてくださり
私が金曜日の朝から 在庫を持って開店できるようにいたしますね。
そして
ゆるきゃらグランプリ!今日現在 ご当地順位21位のトコろん!頑張って!
私たちも一生懸命Tシャツ売りますからね!!
今朝もお客様がゆっくりご覧になる「空から見た所沢」
ゆっくり・・というのは なんせ 航空写真ばかりなので 「自分の住まい」や「ある地点」を探そうとなさると
おのずと じっと一枚の写真の前に立ち尽くしてしまいます。


「暑いですね・・」
避暑のつもりで店内に入られたお客様
そのつもりがあまりの面白さに
かなりの時間を過ごされて行かれました。
「ア・・・面白かった」
髭爺は恒例の図書館入り口の新作ボードを完成させ
お届けにでかけます。


ボードを設置し記念撮影。

図書館長も毎回このボード展示を楽しみにしてくださっています。
さて毎月第2金曜日におこなされている
明治天皇行在所見学会ですが
今月8月はお盆休みに当たるため中止とさせていただきます。
次回9月9日以降の見学会にお申し込みください。
そして今週土曜日は毎回大好評のレコードコンサート開催となります。

アナログレコードを真空管パンプとALTECでお楽しみいただきます。
毎回8月のこの時期のコンサートは
「所沢の8月はジャズ」と選曲してくださっていましたが
今年はあえてご協力いただくレコード愛好家clubのメンバーそれぞれの選挙区が中心になり
かなり面白い曲目がラインナップされているようですよ。
ぜひぜひお越しください。
時間は午後4時から、参加費は資料代200円となります。(熊本地震募金に充てさせていただきます)


そして今日も相変わらず大忙しだったのは
「トコろんTシャツ販売」です。
昨日の販売開始からあっという間に在庫切れ間近のサイズが出てきてしまうほど。
明日の朝 Mちゃんに商業観光課に寄って「仕入れ」てきえもらう予定です。

在庫用の段ボールもこんなにすかすかになっちゃった。

今回 販売はまちぞうで行うと決まっていませんでしたが
ここ数年 まちぞずで販売しているのをお客様はご存知です。
昨日 なんのPRもしていないのに朝 開店と同時に来店されてお求めになる方。
今日購入なさったお客様は
「今、市役所へ買いにでかけようとして
念のためここを覗いたら 売ってるじゃないの。
やっぱり近くで売ってくれてるほうが便利で助かるわ」
そんなこんなでもう30枚ちかく売れてしまったのではないかしら?
ゆるキャラグランプリで頑張っているトコろん
まちぞうもTシャツ販売して応援しているからね!
今朝は大急ぎでまちぞうに向かいます。
気になっていることがあるからです。

そうです、今日8/1から今年のトコろん「Tシャツの販売が始まるのです。が!
金曜日の段階でまだ業者からの納品がないと役所からの連絡。
まっずい!!
だって土曜・日曜日と役所はお休み・・ということは販売開始日の今日しか納品できない。
そんなわけで大急ぎでまちぞうに到着したのでした。

ここ数日 お客様が何人も来店されては「今年は販売しないの?」と質問を受けていました。
本来は市役所商業観光課だけで販売する予定だったのですが
ここ数年ずっとまちぞうで販売してきたために
お客様にとっては今年もまちぞうで売るだろうと思われるのは当たり前のことかもしれません。
お客様にとって少しでもここで販売することが便利であれば・・・ということで
急遽 まちぞうでも販売することにさせていただきました。

そのてんてこ舞いの朝、元スタッフであるTさんが手伝ってくださいます。
「とりあえず、ピンクとネイビーの色別に数を数えてくださいますか?」
髭爺とふたりで数をあたってくださいました。

POPもないためとりあえず広報誌をコピーして・・・
その間も「空から見た所沢」航空写真をご覧になるお客様が来店なさいます。

急いで作ったチラシを表に貼りだします

ふと見上げると
町なかのバナーが「わくわくトコ夏ランド」と「画家のたまご展」に代わっています。

と、昼頃にはいって一転にわかにかき曇り 今にも泣きだしそう・・・
このあと とことこまちづくり実行委員会のT実行委員長がお見えになったのですが
なんとびしょびしょの傘を手に来店です。
急いで表に出たのですが地面は濡れていません。
「ここに来るまでにひどい降りだったんだよ」
確かに今日の雨は局地的な雨だったようですね。

そんなわけで今日のまちぞうは
Tシャツをお求めになられるお客様
そして 相変わらず21日(日)の所沢ジャズフェスティバル ラテン&ジャズコンサートのチケットのお問い合わせが続きます。
前売り券が売れてしまった今
当日券のご案内と来年のお知らせをほしいとご住所をお知らせくださる方が続きます。
コンサート当日お客様にお配りするパンフレットの内容確認も
髭爺を筆頭にみんなで取り掛かります
夕方には事項委員のFさんも見えて細かな打ち合わせ。
また昨日でとりあえず締め切った楽器無料クリニックの参加者をまとめていきます。
そして9月3日のコンサートチケットもそれぞれの出演者の方に郵送したり
チラシも校正完了し印刷スタート!
髭爺は図書館用のパネルを作成。
今日は図書館がお休みなために
明日お届けする予定です。



そんなわけで トコろんTシャツ 今日だけで15枚は出たでしょうか?
告知もしていなかったのですが
朝 早くお求めになったお客様から口コミで広まっていくようで
午後見えた方は「ここで買ったという方に教えてもらった」とおっしゃるのです。
いずれにせよ、お早めにお求めください。
JM/JL/S/M/Lの5サイズをご用意していますが
納品数が少ないサイズもございます。
なお、LLサイズご希望の方は 直接商業観光課をお尋ねください。