fc2ブログ

町造(まちぞう)日記

所沢のまちを元気で魅力的にするための拠点となるべく、生まれたお店です。

かりがねは鳥

今日は久しぶりにGさんがみえました。
Gさんはまちぞうに移る前の店舗時代、初期から髭爺などと活動していた一人だそうです。
店長も随分お世話になったそうです。
最近はときたままちぞうに顔を出してくれる程度になってしまいました。
ご自身はまちづくりに興味があり、知識も豊富な方だとうかがっています。
このような人がもっとまちぞうの活動に参加してくれたらと思います。
今日も店長とまちづくりの話からいろいろな分野まで話が広がっていました。
この話の一つでも実際に動きはじめればおもしろいものができるのではないか、と思っていました。

こちらのお客様は店内をゆっくり見学された後、木札とお茶ペンを購入されました。
お客
店舗奥のアーティストコーナーでAssyさんのノートに書き込みをしてくれたファンの方。
今回のアーティスト展もほめていただきました。
6月2日のまちぞうミニライブも来てくださるそうです。お待ちしています。
アッシー
郵便局
髭爺とスタッフSさん。所沢の歴史に詳しいお二人。いつも熱心に資料などを見てお話をしています。
三上さん、佐藤さん

野老澤行灯廊火に参加してくださる方や団体さんもかたまってきました。
誰が、どの団体がどこでなにをするかはこれからつめていきますが、なるべくたくさんの場所でイベントができれば賑やかで楽しくなりますよね。


F幼稚園に通っているYくん。時々幼稚園帰りに寄ってくれます。
スタッフが「何組なの?」とたずねると「かりがね組だよ」とおしえてくれました。
かりがね・・・?
後日スタッフMちゃんが新聞に載っていたかりがねの記事を持ってきてくれました。
かりがねの正体は・・鳥でした。


「所沢のアーティスト展」もあと5日で終了します。
各アーティストさんにお預りして展示してあるものの中には、貴重な私物などもあります。
この機会にぜひ間近でご覧になってくださいね。


スポンサーサイト



地口絵

行灯廊火のメインの行灯。行灯の味わいのある地口絵を描いてくれていたNさんが今年は都合で例年通りの枚数がかけなくなりました。
そこでNさんに承諾をいただき、足りない分はコピーでやっていくことになりました。
さっそくデータ化したものを印刷して行灯にしてみました。
閉店後電気を消して行灯の光具合、特に地口絵がちゃんと映るかをチェックしました。
紙の厚さや大きさで映り方が違うので、これからも何回か試してみなくてはならないでしょう。
行灯
こちらが地口絵を描いてくれているNさん。地口絵を持ってきてくれました。
あのなんともいえない味のある地口絵はNさんのお人柄も反映されているのでしょう。
Nさん

アーティスト展はファンの方が見にきてくださいます。
でも時にそうでない方も来ます。そんな時はここに紹介しているアーティストさん達は所沢出身だったり、所沢を中心に活動していることを説明します。
するとお客様はみなさんこんなにたくさんアーティストさんが活動していることに驚かれます。
もちろんもっとたくさんのアーティストが活動しています。
全員を紹介できればいいのですが。
客1
客2
幼稚園の帰りによってくれたママとお嬢さん二人。
ハンドクラフトJOYさんの消しゴムスタンプに興味をしめしていたお嬢さん。
ママはカッターを使う作業なので、今回はやめておきます、と言っていました。
客3
中央公民館のKさんがみえました。
イベントの度にお世話になっている中央公民館。
行灯廊火でももちろん部屋をお借りしたり、フォトコンテストの写真展示でロビーを借りたりする予定です。
公民館Kさん

まちぞうスタッフは行灯廊火のきも試しについて話合っていました。
今年のきも試しはまちぞうで行なわれるので、まちぞう店内を知り尽くしているスタッフで危険な箇所の対処など、どうしたらよいか知恵を出し合いました。
T堂のYさんが例年通り中心になってくださるのですが、はじめての事なのでこちらでもできることはやっておきたいと思っているのです。

午後7時今夜は行灯廊火のステージ関係のうち合わせです。
店長・まちぞうスタッフが実行委員委員長・PA関係のスタッフMさんなどと
タワーまつりの反省も踏まえての会議となりました。
今回のイベントは夕方から夜にかけての開催なので
「音」には特に配慮して企画していきます。
まだまだ詰めていかなくてはならないことが山積。
忙しさに拍車のかかる予感がしてきました・・・

お知らせです。
「新所沢弦楽アンサンブル~第二回演奏会~」
2013、6、30(日)  13:30開場/14:00開演
所沢中央公民館ホール
ちらし

まちぞう明日は定休日です。

行灯廊火 いよいよ準備開始しています。まずは、学校へ・・・

今日の空は今にも雨が降り出しそうな様子。天気予報では関東地方の梅雨入りもカウントダウンのようです。
おまけに風が吹いてきて今日も強くなりそうな気配。やはり看板は出さないでおきました。

パントマイムのOさん、とことこタワーまつりの際も音響でお世話になりました。
今日も店長と音響関係の打ち合わせをしていました。
o島さん
ミニライブの時にお花を持ってきてくれたYさん。花瓶が足りなかったのでお借りしました。
今日は花瓶を取りにきて下さいました。お届けしましょうか、と電話をしたらわざわざ取りにきてくれました。
髭爺と話しがはずんでいたようでした。
Y田さん
ハンドクラフトJOYさんの見本をご覧になっていたお客様。教室のご案内もしました。
このあとアーティスト展も見学されていました。
岡 直樹さんのコーナーで立ち止まっていました。岡ちゃんが気にいったのでしょうか。
お客

行灯廊火のボランティアの募集で店長は募集要項や申込書、ポスターなどを持って朝から学校に届けてまわりました。
午前中は所沢小、午後は所沢中、明峰小にお願いに行きました。
どの学校さんも気持ちよく協力してくれました。ありがとうございました。
生徒、児童のみなさんぜひボランティアに応募してくださいね。
みんなで楽しいイベントをつくっていきましょう。

お知らせです。
「長唄の会 vol.2」
2013.7.10 14:00~/19:00~  お江戸日本橋亭
出演:松永鉄九郎 東音塚原勝利 杵屋三七郎 東音半綾子 松永鉄六 松永鉄七
ちらし1
「長唄三味線×市田邸」
2013.6.15(土) 上野桜木・市田邸 開場15:30/開演16:00
出演 松永鉄九郎・松永鉄六
ちらし2

ただ今まちぞうでは新井園本店さんの
お茶筆(お茶ペンを販売しています。ペン型の容器にこな茶が入っているのでどこへでも持っていけます。
出かけた先でお湯をそそぐとおいしいお茶がどこでも楽しめます。
お茶ペン

梅雨前の晴れ間

今日は梅雨前の晴れ間でした。明日からは天気はくずれるよう。もうすぐ梅雨入りなんでしょうか。
早めに梅雨入りしてくれると行灯廊火の時には梅雨が明けているかも、と期待をしてしまいます。
今年の行灯廊火は7月13日です。例年なら梅雨明けはもう少し先です。
イベントは夕方からがメインなので、きれいな星空が見えればいいなと思っています。
でもあまり明るくても行灯がきれいに見えないかもしれません。天気はなんともできません。

藤の実会の方と話合い中の店長。
藤の実会
FBを通じてまちぞうに来たハワイアンをやっているという方。
今年の行灯廊火に参加されるかもしれません。もしそうなったらどんなことをやっていただけるのか楽しみですね。
ハワイアン

これからふらっとのイベントに行かれるというお客様。
所沢の絣に関する資料を探していたようです。
お客
夕方来てくれたのは家庭新聞のNさん。
家庭新聞

行灯廊火のイベントの一つ、子ども商店街ときも試しのボランティア募集のちらしを作成し各学校に配布させていただきます。
今年はきも試しの会場が公民館ホールからまちぞうに変更になったり、子ども商店が元町コミュニティ広場と金山町の2ヶ所になったりとスタッフもはじめてのことが多いのです。
でも応募してくれた子ども達といっしょにがんばりますよ。
今年もボランティアにたくさんの子ども達が応募してくれるといいなと思っています。


お知らせです。
観光・物産・グルメ・活性化
「行ってみたーい!これ、ほしーっ!食べたい!と思われる所沢にするための勉強会」
平成25年6月10日(月) 19:30~21:30
所沢市男女協同参画推進センター「ふらっと」会議室 04-2921-2220
ちらし1 ちらし2

ミニライブ第3弾 清水わかなさん

今日の朝は少しヒンヤリしていました。
今日はミニライヴがあるのでこのくらいの気温がいいのかな、と思いながらまちぞうにむかいました。

11時前清水わかなさんが到着しました。
早速ライブの準備がはじまりました。
PAのセッティングが終わり、そのままリハへ。
リハの最中にPAを使うより生の歌のほうがよいのでは、ということになり本番はPAを使わないことになりました。
リハ1
リハ2
そこへ男性二人のお客様が来ました。
状況を説明するとそのままアーティスト展を見学して、観光コーナーでパンフレットなどを手に取っていました。
お客
リハを終えて本番を待つわかなちゃんのギター。
ステージ

午後2時少し過ぎて、1回めのライブがスタートしました。
最初からエンジン全開で歌うわかなちゃんにお客さんもスタッフも押され気味。
でもわかなちゃんに負けじとみんなのってきました。
最後までわかなちゃんの勢いはおとろえませんでした。
14時1
14時2
14時3
14時5
14時4
1回目のライブが終了して小休止です。
この間もわかなちゃんは2回目のライブの準備です。
次のライブも楽しみです。

午後4時過ぎ2回目のライブがスタートしました。
あれ?!よく見ると髪型が違います。
そう1回目はおだんごヘア、2回目は髪をおろしていました。
髪をゆらしながら歌うわかなちゃんもすてきです。
16時1
16時2
コラーゲンとヒアルロン酸入りのドリンクでちょっとのどをうるおすわかなちゃん。
お肌つるつるです、なんて言っていました。
16時3
16時4
イスに座ってギターを弾くのは久しぶりだそうです。
最初は座ってしか弾けなかったそうですよ。
16時5
16時6
最後の曲が終わると、アンコールの催促が。
みんな最後まで盛り上がっていました。
とてもパワフルなライブでした。

ライブが終わってファンにサインをするわかなちゃん。
お客様みなさん大満足のライブでした。
お疲れ様でした。ありがとうございました。
16時7

ミニライブも4回のうち3回が終了しました。
第1弾の鉄平くん、MASAくん、しーちゃん、第2弾の岡ちゃん、第3弾のわかなちゃん、どの方もとても気持ちのよい方で、スタッフ一同は少しでも気持ちよくライブをしてもらおうという気持ちになりました。
ラストのAssyさんの時もスタッフ一同頑張りますよ。

打ち合わせ日

今日はまちぞうに訪れた方はみなさん「暑いですね」と言っていました。
確かに外はもう夏の陽気。冷たいものがおいしい季節になりました。

そんな中グループで来店してくれたのは、所沢の民話を勉強しているみなさん。
暑い中まちぞうに寄っていただいたので、冷たいものをお出ししました。
店長が出した昔の写真資料を見たり、店内の作りをご覧になっていました。
そして一息ついて出かけていかれました。
団体1
団体2
団体3
午後になりFBのAさんが来ました。髭爺と打ち合わせの約束をしていたのです。
さらにFBの方も加わり話合いを行っていました。
鮎川さん1
今日のまちぞうは打ち合わせが続きました。
髭爺とAさん達が打ち合わせの中、市役所のHさんが店長との打ち合わせのためやってきました。
二つの打ち合わせはともに行灯廊火に関するものなので、Hさんも挨拶にいっていました。
鮎川さん2
近くに来たので、と挨拶によってくれたのは文化財保護課のIさん。
文化財保護課さんとは行在所見学の件などでお世話になっています。
稲田さん
市役所Yさん、とことこまちづくり実行委員長、Hさんがそろったところで行灯廊火の打ち合わせがはじまりました。
このあと2時間近く打ち合わせが続きました。
7月の行灯廊火までやることを考えると時間は足りないくらいです。
うちあわせ
今日午後は打ち合わせが続き、その間お客様の対応をしバタバタと時間が過ぎていきました。
これからこんな日が増えていくのでしょう。

第5回 野老澤行灯廊火(ところさわあんどんろうか)       7月13日(土)午後4時~午後9時
お知らせです。
「とことこガーデンマップ2013」丹精こめて育てた花々に彩られた庭やお宅そしてまちをぜひご覧ください!
とことこガーデン募集中 [問合せ]所沢市都市計画課 04-2998-9192
まちぞうにマップととことこガーデン登録申請書が置いてありますので、興味のある方はどうぞ。
ちらし1 ちらし2

明日は清水わかなさんのミニライブがあります。
14:00~/16:00の2回です。
ぜひ観にきてくださいね。

取材

昨日の岡 直樹さんのミニライブの続きです。
最近始めたというウクレレを弾きながら歌ってくれました。
まだ始めて1年たっていないと言っていましたが、そんなことが信じられないくらいの腕前でした。
また歌の合い間のMCではモノマネを披露してくれました。
かなりうけていましたよ。それにしても岡ちゃんの多才ぶりには驚かされました。
ライブ1
ライブ2
ライブ4
アンコールでは「旅立つ日」を、そして2回目のアンコールでは「ジュピター」を歌ってくれました。
素晴らしいライブでした。
ライブ6
ライブ終了後はお客様を握手で見送りました。
岡ちゃん、お疲れ様でした。
ライブ後
岡ちゃんのライブにはptokoのSさんも来てくれました。
ピートコは所沢を楽しむ・音楽サイト!です。
ptoko
ピートコ

所沢の観光について話をしていってくれたお客様。
いろいろな方の意見を聞いてまちぞう観光コーナーを充実させていきたいですね。
お客1
店頭にハンドクラフトJOYさんの手作り教室の見本を置いてあります。
こちらのお客様も見本を見て入ってきてくれました。アーティスト展も見学してくれました。
お客2

午後、アーティスト展のためにフライヤーを持ってきてくれたのは松山優太さん。
まちぞうに来てくれたアーティストさんにブログに載せる写真をお願いしています。
松山さんにもお願いすると自分で撮ります、とのことだったのでカメラをお渡ししました。
それがこちらの写真です。
まっつん
かなりおちゃめなまっつんでした。ありがとうございました。

松山優太さんライブのお知らせです。
YUTA MATSUYAMA「星合いの橋2013」
2013年7月8日(月) 開場18:00/開演19:30
STB139(スイートベイジル)
STB139予約コール03-5474-0139
まっつんフライヤー

j:COMの取材がはいりました。
今回は「モト冬樹の笑店街」という番組のものです。
東京堂さんなどの取材を終えてから夕方まちぞうにみえました。
外からまちぞうの建物を撮影中。
ジェイコム1
店内を撮影中。
ジェイコム3
j:COMスタッフの質問に答える髭爺。
今日はこの後も何人かの方と会う予定が入っていた髭爺。大忙しの一日でした。
ジェイコム4
今日の取材の放送日は
2013年6月1日(月)~14日(金)まで 毎週月21:00~ 金8:30~ 地デジ11ch
ちらし1ちらし2

まちぞう明日は定休日です。

ミニライブ第二弾 岡 直樹さん

今日は少し蒸し暑い感じがする日でした。昼過ぎに雨が降ってきたりして、もうすぐ梅雨入りかしらと思わせる日でした。
まちぞうもようやく上着が手放せるようになりました。
スタッフの服装も日に日に軽やかになっていきます。夏もすぐにやって来ます。
ということで今日も行灯廊火の打ち合わせでした。

今日はT堂のYさんとの打ち合わせでした。
Yさんは毎回きもだめしの中心になってくれます。今年のきもだめしはまちぞうで行なう予定です。
いつも公民館ホールで行なっていましたので、勝手が違うので事前準備にも時間がかかりそうです。
でもまちぞうは結構いい会場になりそうですよね。

今日はミニライブ第二弾 岡 直樹さんの回です。
午後になると岡ちゃんファンがアーティスト展に来てくれました。
この後のライブもきっときてくれるはずです。
みなさん熱心に観てくれていました。17時30分になり準備のため一旦店を閉めました。
お客様1
お客様2

店の中では準備が始まりました。
店内をライブ会場仕様にします。
岡ちゃんもスタッフと一緒にPA機材の準備です。
準備5
準備6
準備1
準備2
準備3
準備4
会場の準備が整ったので次はリハーサルです。
時間的に余裕があるせいかリハも念入りにすすんでいきました。
リハ1
リハ2
リハ3
リハが終わり開場時間になりました。
外には開場を待つお客様。ほぼ時間通りにお客様を御案内することができました。
会場はあっという間にお客様でいっぱいになりました。
開演時間まではあと少し時間があります。急遽イスを追加して後からいらっしゃる方に対応しました。
開演前1
開演前2
いよいよ開演時間です。どんなライブになるのでしょう。
この続きは明日のブログで。

お知らせです。
所沢演劇をみる会第86回観劇会
劇団東公演「Hamlet ハムレット」
2013年6月19日(水) 18時開場 18時30分開演   
所沢市民文化センターミューズ・マーキーホール
    会員募集中!!04-2924-1099
ちらし

お花

昨日のミニライブの続きです。

トップバッターは鉄平くん。しーちゃん、MASAくんと続きました。
鉄平くん1
鉄平くん2
しーちゃん1
しーちゃん2
マサくん1
マサくん2
ソロが終わると3人のコラボです。
「SAY YES 」・「今すぐkISS ME」を熱唱してくれました。
三人1
三人2
ライブ終了後、アーティストコーナーの前で記念撮影。
準備の段階でちょっとしたアクシデントはありましたが、ライブは大成功!
お客様も大満足でした。
お疲れ様でした。ありがとうございました。
三人終了後

昨日Yさんが自宅に咲いているお花を届けてくれました。
届いた時は少しグッタリしていたのですが、スタッフMちゃんが花瓶に移してしばらくするとお花が元気になりました。ミニライブのお客様をお迎えする時に見ていただけるように置いておきました。
Yさん、ありがとうございました。
お花
NHKの放映を見てきてくれたお客様。
展示入替をしたことを説明して、資料をお見せしました。
この後プロ野球交流戦 西武VS阪神戦に行かれるそうです。ちなみに阪神ファンだそうです。
お客阪神
こちらのお客様はAssyさんの大ファンだそうです。
6月2日のミニライブも来て下さるとのこと。
お客アッシー

今日も行灯廊火の打ち合わせです。
とことこタワーまつりに続き、打ち合わせが頻繁に行われています。
とことこまちづくり実行委員長は毎日のようにまちぞうに来ています。
ご自分の仕事もあり大変だと思いますが、そんなことを感じさせません。
ここだけの話ですが、スタッフとのやりとりは漫才のようです
特に店長とのそれは そばで聞いていると吹き出しそうになることがあります。


お知らせです。
「ツナゲル トコロザワ ヒガシニホン」
2013/6/16(sun) 新所沢PARCO1Fガレリア
ちらし

明日はミニライブ第二弾 岡 直樹さんの登場です。
18時30分開場/19時開演 です。
ぜひお越しください。お待ちしております。

ミニライブ第1弾 鉄平くん・MASAくん・しーちゃん

朝まちぞうに着いてシャッターを開けていると声をかけられました。
「行灯廊火」などのフォトコンテストに応募してくださるTさんでした。
12日のとことこタワーまつりで撮影した写真を持ってきてくださったのでした。どの写真もとことこタワーまつりの楽しい雰囲気が伝わってくるものばかりでした。ありがとうございました。
田島さん
やっちゃんさんが来てくれました。
やっちゃんさんはアッシーやジェイズガーデンを通してまちぞうに来てくれるようになったそうです。
アーティストへの書き込みのノートもやっちゃんさんがつくってくれたそうです。
今や大勢のファンの方の書き込みがあります。
ブログの写真をお願いしたところ、書き込みノートを手に満面の笑顔でこたえてくれました。
またぜひ遊びにきてくださいね。
やっちゃん
間瀬しずかさんとAssyさんのDVDをご覧になっていたお客様。
二人ともかなりのファンのようで長時間見ていってくれました。
お客
Yさんが炭を何種類か持ってきてくれました。
Yさんはおおたかの森トラストで活動されています。3月にも森を買い取るために募金運動をされていました。
短期間で集めなければならなかったのですが、無事買い取ることができたそうです。
その報告も持ってきてくれたので、まちぞうでご覧下さい。
やすえさん

今日は鉄平くん・MASAくん・しーちゃんのミニライブが行なわれます。
17時30分に一旦準備のため閉店しました。
店の中ではスタッフと出演者で準備をすすめます。
会場時間が少し押しています。外は風が強くなってきました。
でもファンのみなさんはマナーよく待っていてくれました。
準備1
準備3
リハが終わり、開場になるとあっという間にお客様で会場はいっぱいになりました。
いよいよライブのスタートです。
続きは明日のブログで。
開演前

タウンミーティング

今日は良いお天気でしたね。
店の前を行き交う人もカジュアルな服装で、家族づれが多いようでした。
立ち止まってポスターを眺めてゆく人もけっこういて、興味を持ってくれるひとも多いのだなと思いました。
観光コーナーを目的によってくれる方もいて、こちらもなるべくいろいろな情報を発信できるようにしていきたいと思っています。
お客1
お客2
お客3
所沢まちづくりセンターで、市長が市民と語り合う「タウンミーティング」がおこなわれました。
髭爺も出席しました。
昼前に終了し、髭爺がまちぞうに戻ってきました。しばらくしてお昼を終えた市長がまちぞうにみえました。
早速髭爺が案内をしていました。まちぞうのことを気に止めていただいているようでありがたいことです。
市長
話
打ち合わせ中の店長。約束がはいっている時にたまたまなのか、複数の人が同時に訪ねてくることがありますよね。昨日もそうでした。今日もやはり同じことが・・人が人を呼ぶのでしょうか。
公民館

昨日も告知しましたが、明日19日はミニライブ第1弾
宮川鉄平・MASA・間瀬しずか の三人のライブがおこなわれます。
18時開場/18時30分開演です。
明日はライブ準備のため17:30に一旦閉店させていただきます。
来ていただいたお客様に満足してもらえるようなライブにしたいと出演者・スタッフともにがんばりますので、みなさんぜひお越し下さいね。
しーちゃん
てっぺいくん
まさくん

お知らせです。
エコを考えるところざわ「エコトコファーマーズマーケット」
毎月第三日曜日開催(雨天中止) 今月は明日19日です!
10時~16時  所沢市御幸町1-16スカイライズタワー広場1F
ちらし
同じ日にまちぞうでは、宮川鉄平・MASA・間瀬しずかの3人のミニライブがあります。
エコトコでお買い物をしたあとはまちぞうへ。
「所沢のアーティスト展」もやっていますので、両方楽しんでいってください。

ミニライヴ

今月11日から始まった「所沢のアーティスト展」。
とことこタワーまつりの時は、各アーティストのファンの方がライヴを見てから来てくれたおかげで盛況でした。
平日はやや客足は落ちますがまだまだ開催中ですよ。
来週からはアーティストによるミニライヴがはじまります。
ミニライヴを行なってくれるアーティストは、
19日(日) 宮川鉄平・MASA・間瀬しずか
21日(火) 岡 直樹
25日(土) 清水わかな
6/2日(日) Assy(アッシー)
です。お問い合わせはまちぞう(2928-1453)またはまちぞうホームページまで。


朝一番に来てくれたお客様は、鉄平くん、しーちゃんファンだそうです。
まちぞうのミニライヴにもきてくれるそうです。とことこタワーまつりのライヴも見てくれたとのこと。
19日、お待ちしていますね。
お客1
こちらのお客様はハンドクラフトJOYの手づくり講習会の見本をみていました。
店長が説明をしていました。
お客2
ところざわまつりの話になり、今年の日にちを伝えると、その日は大切な予定が入っていていけないと残念がっていたお客様。
大丈夫です。ところざわまつりは来年もやりますから。
ところざわまつりといえば、商工会議所はもう準備に入っているそうでこれからますます忙しくなるとのこと。
まちぞうは行灯廊火で忙しくなります。
お客3
お客4

ミニライヴの打ち合わせ中のスタッフ。ちらっと写っている水色のパンツの人はもしや・・・
作業

閉店時間を過ぎました。
これから行灯廊火の打ち合わせがあります。いよいよ本格的に動きだします。
夏はもうすぐです。
今夜の会議は多岐にわたり話し合われました。行灯廊火はもちろん11月のジャズや12月のサンタイベントも視野にいれて進められました。
今年の行灯廊火はさらにパワーアップできそうです。
期待してください。


お知らせです。
二十一世紀邦楽舞踊研究会「伝統と今 第三回 日本のおどり」
平成25年6月2日(日) 入場無料
所沢市立中央公民館ホール 開演12時
ちらし

お疲れモード・・・な一日

今日は事務連絡を済ませてからまちぞうへ出勤しました。
5月になると日傘は必需品になります。今日も差して歩いていると風が吹き始め、ついに日傘が飛ばされそうに。
しかたなく閉じてしまいました。
それからますます風が強くなっていきました。とことこタワーまつりの日がこのような風でなくてよかったとつくづく思いました。
強風

お客様とお話しているのはI子さんとYさん。
I子さんはまちぞうに来るときは接客を手伝ってくれます。明るく話題豊富な方なのでお客様も楽しそうでした。
お客1
この企画、年齢が高めの方がおみえになったりします。
「この子はワルツで見たわ」とか「前にTVにでてたでしょう」など詳しい方が結構います。
お客2


6月7日からの貸しスペース「HAND CRAFT JOY」。
今回の講習会の見本が届きましたので紹介します。
*天然アクセサリー・ネックレス
ジョイ1
ジョイ2
*天然アクセサリー・ブレスレット
ジョイ3
*グラスフラワー
ジョイ4
*香り袋
ジョイ5
*消しゴムスタンプ
ジョイ6
まちぞうにそれぞれの見本が置いてありますので、興味のある方は見に来てください。

日曜日から休まず仕事をしているので店長はじめスタッフはかなりお疲れぎみ。
いつも元気なとことこまちづくり実行委員長もさすがに今日はグッタリしていました。
明日はまちぞう定休日です。
ゆっくり休みましょう。

お知らせです。
「第2回 飯能ものづくりフェア」
平成25年5月17日(金)~19日(日) 午前9:00~午後5時
飯能市飯能226-2「市民会館」中央公園芝地  入場無料
ちらし

11日(土)に放送されたNHKの番組の問い合わせが市役所商業観光課にきたそうです。
まだまだ断続的に問い合わせがありそうです。
まちぞうには資料がありますので、興味がある方はぜひお越しください。
また青字をクリックしていただくと、NHKの番組ホームページにいくことができます。
「おはよう日本 土曜すてき旅」 

とことこタワーまつりⅢ

今日も12日のとことこタワーまつりの続きです。
今日は各会場でライヴを行なったアーティストさんの様子を紹介します。(順不同)

間瀬しずかさん。
間瀬しずか
中麻美さん。
中麻美
ラパジデント。
ラパジデント
LoveCheat。
ラヴチート
Assy 芦沢みゆきさん。
アッシー
世莉奈さん。
せりな
ロードフレンズ。
ロードフレンズ
NineStates。(ごめんなさい。よい写真がみつかりませんでした。)
ナインステイツ
KOZI Mukaiさん。
向井こうじ
宮川鉄平さん。
宮川鉄平
MASAさん。
マサ
JAY’S GARDEN。
ジェイズ
複数のステージを掛け持ちしてくれたアーティストさん達。
12日はほんとうに忙しかったと思います。ありがとうございました。

所沢こども劇場の方が「ピノキオ」のちらしを持って来てくれました。
その中のお一人がジェイズガーデンのファンでとことこタワーまつりでのライヴを見てくれたそうです。
また岡直樹さんのライヴを観たことがある方もいて、アーティスト展をしばらく見学されていました。
お客さん1
お客さん2
店長が6月の貸しスペースハンドクラフトJOYさんの紹介をしていました。
みなさん手作りに興味があるようで、話が盛り上がっていました。
お客さん3
お知らせです。
人形劇団むすび座「ピノキオ それが奇跡の始まりだった」
2013年5月18日(土) 14時開演 入間市産業文化センター
主催・お問い合わせ 所沢こども劇場 04-2948-3802
tirasi
こちらのお客様は店の造りそのものに興味があるようで、りっぱな柱などをながめていました。
お客さん4

午後3時過ぎ、とことこまちづくり実行委員長Tさんが来ました。
タワーまつりの報告の事や行灯廊火について店長と打ち合わせをしていました。
タワーまつりの後なのでお疲れかと思っていましたが、相変わらず元気な委員長でした。

とことこタワーまつりⅡ

今日も「第19回 とことこタワーまつり」の続きを。
各場所での準備の様子です。
銀座中央広場ではフリーマーケットを行いました。
フリマ準備1
フリマ準備2
フリマ準備3
コンセールタワー前。
コンセール準備
スカイライズタワー前。
スカイライズ準備
グラシスタワー前。
グラシス準備
ダイエー前。
ダイエー前準備
ワルツ前。
ワルツ前準備
各所でスタート時間にあわせて準備をすすめました。
特に音響はアーティストのライヴ時間がつまっているので苦労したと思います。
フリマは会場準備をしているところに出店者が来たそうで少しあわてたそうです。
ワルツではチャリティウオークラリーがスタートする前から長い列ができ、現場スタッフが急きょ整列にあたったのでした。

とことこタワーまつりがスタートしてからの各会場の様子です。
参加してくれた方は見覚えあるのある風景がありますか。
キッズ
社協
シルバー
タワー様子1
様子2
様子3
様子5
様子6
様子7

13日のまちぞう。
11日のTV放送の影響が続いています。
TVを見てきてくれたお客様。展示が変わったことをお話しして資料をお見せしました。
okyaku1
アーティスト展を見に来てくれたお客様。特に誰のファンというわけではないようで、スタッフがそれぞれのアーティストさんの紹介をしました。
okyaku2
okyaku3
okyaku4
朝から昨日の片付け続きでした。
昨日イベント終了後、スタッフみんなで片付け作業をしたので店長と二人でも短時間ですませることができました。
その後店長はとことこタワーまつりでお世話になった各所、個人にお礼の電話やメールを入れていました。
この後も報告書を書いたり、物品をお返しにいったりまだまだここではタワーまつりは終わっていません。
また7月の行灯廊下も本格的に準備に入ります。
ほんとに休む間もありません。
でもたくさんの方に楽しんでもらえるイベントを造っていくために頑張ります。

第19回 とことこタワーまつり開催です

今日は「第19回 とことこタワーまつり」開催日です。
朝から青い空が広がるとてもよい天気。「サンタを探せ!2012」の時と同じで一週間前は悪い予報で段々とよくなり、当日は問題ない天気になるというパターン。
それにしてもほんとによい天気になりました。初夏のさわやかな朝でした。

のんびりと初夏の風に吹かれているわけにはいきません。
午前8時過ぎにはもうまちぞうにスタッフが集合しました。そしてすぐに朝の作業に出かけていきました。

元町コミュニティ広場では午前9時には作業がはじまっていました。
机やイスを各場所から運んだり、テントをはる専門の業者が来たりと慌ただしくなっていきました。
準備1
準備2
飲食販売のテントの下にはブルーシートを貼ります。
いろいろなものがこぼれたりしてコンクリが汚れないようにするためです。
準備3
準備4
こちらは開会式やステージのためにPA機材を準備しているスタッフさん達。
まちぞうでパントマイムをしてくれたOさんの姿もありました。
準備5
店長とTちゃんもブルーシート張りを頑張ってます。
準備6
準備7
焼き団子、チョコバナナの準備も進んでいます。
お昼には二つとも列ができていました。
準備8
準備9
準備10
所沢商工会議所青年部のテントです。みなさんおそろいのジャケットがきまっています。
準備11
イベント恒例の階段につけた看板です。今回は二段構えなので重量がありつけるのにたいへんでした。
準備12
看板も付け終わり、開会式がはじまりました。
所沢商工会議所会頭、所沢市長、そして衆議院議員柴山氏に後挨拶をいただきました。
いよいよとことこタワーまつりがスタートしました。
この続きは明日のブログで。

12日夜・・
とことこタワーまつりの片付けが一段落してスタッフ達で休憩をとっていると、西武所沢前でのライヴを終えたJAY'S GARDENの大谷さん、なおきさん、山田さんの3人がまちぞうに来てくれました。
今日のライヴは観客がたくさんで大盛況だったそうです。
メジャーデビューが決まってのりに乗っている感じがしました。
3人にアーティスト展のジェイズコーナーの前で写真をお願いしました。
まちぞうにもたくさんのファンが訪れてくれたそうです。
今後の活躍に期待大ですね。
jaizu さん


今朝のTV・とことこタワーまつり明日です

いよいよ明日は「第19回 とことことタワーまつり」
このメイン会場もにぎやかにあることでしょう。
5.111

今日はスタッフ総動員で明日の準備・・
でもまちぞうでは5月企画展「所沢のアーティスト展」の初日でもあります。
T-子ちゃんが丁寧に掃除をしてくださり
お客さんがいつお見えになっても大丈夫です。

そのうえ、今朝のNHKおはよう日本のなかで
「埼玉 所沢」の特集を放送してくださったので
朝 まちぞう開店前にも数件のお電話を頂きました。
同じように多門院さんにも電話が入っているようで
多門院さんへの交通手段・これからの見ごろの花の種類などを伺い
いつお問い合わせが入ってもお応えできるように準備も整えました。
特に明日は「とことこタワーまつり」で私もT-子ちゃんも会場にでてしまい
お店番をスタッフの方にお任せするので
その方たちが困らないようにもしたかったのです。

早速TV放映を見たので・・・というお客様がみえました。神奈川県相模原市からいらしたそうです。
さすが全国放送です。
TVで見た焼き団子が食べたいとのことだったのですが
あいにくの雨の上に あまり長く歩くことができない・・とおっしゃるので
神明社近くの武蔵屋さんをご案内しました。
その前におなかがすいた・・・とのこと。
まずはお隣りの新むさしさんでお昼ご飯を召し上がっていただくようお勧めしました。
そして せっかく所沢までお越しになったので
ぜひ 航空発祥記念館のゼロ戦をご覧になりませんか?とご紹介すると
大変喜ばれ 帰りに寄ってみましょう・・とおっしゃっていました。
所沢を楽しんでいただけたでしょうか?
相模原
そして大粒の雨が急に降り出す中
私は大急ぎで昨日貼ることができなかった駐車場へ出かけます。
みなさま、ご迷惑をおかけしますが明日はご協力お願いします。
5.112
実は昨日はここに車が止まっていて駐車票をはることができなかったのですが・・・
5.113
明日 おいしいカレーや焼きそば・ぶんた焼きを販売してくださる
西武調理師専門学校のスペースを確保してきました。
毎年カレー用のご飯を何度も新所沢の校舎まで取りに出かけてくださるために
ほかの車とは別に出入りしやすい場所に確保しているのです。
5.114

そして今日から始まった「所沢のアーティスト展」。
今朝のテレビをご覧になってお越しになった方には
店内の様子ががらりと違うので
用意しておいた本や資料をゆっくりご覧いただくようにしました。

あいにくの天気でお客様の出足は今一つかな?と思っていましたが・・・

明日の準備のため外に出て帰ってきたら、店内はお客様で賑わっていました。
みなさんお目当てのアーティストさんのコーナーを熱心にご覧になっていました。
通常展示のアーティストコーナーも。
お客1
お客2
イベント前日は毎回大忙しです。
スタッフはみんなそれぞれの仕事に没頭しています。
いつもは作業が一段落した時間に誰かがみんなのお茶をいれたりするのですが、今日は完全セルフサービス。
できれば今日したかった作業もあったのですが、天気の関係で明日に持ち越しです。
どうやら明け方には雨も上がる予報なので一安心です。

明日はまちぞうスタッフは総出でがんばります。
私とT-子ちゃんは朝7時にはまちぞうに出勤。
そのほかにもたくさんの方が朝早くからとことこタワーまつりスタッフとして参加してくださいます。
みなさん、明日はよろしくお願いします。

昼も夜も休みの日も・・・

さて、今日は8日夜の「野老澤行灯廊火」の打ち合わせの様子から・・・
市職員でまちぞうスタッフでもあるスタッフHさん・Aさんと
会場の一つになる「銀座中央広場」へ「夜は一体どのくらい暗くなるの?」体験に出かけました。
hirobayoru1
こんな感じ・・と思いながら。
でも今は5月7月13日の「野老澤行灯廊火」当日の午後7時なんてまだまだ明るいはず。
これから いろいろ考えなくっちゃでした。
yorunohiroba2
店に戻り 今度はタワーまつりの「看板製作」
これ結構大きなものなんですよ。
taitortu
その合間に5月企画展の展示も開始です。
assy
Assyのコーナーも。
ario
現在 ソロ活動をなさっている有尾文也コーナー。
jays
こちらはうれしくてたまりません。
メジャーデビューが決まった5人組のみなさん
JAY`S GARDENコーナー。
akikusa
そして木曜日。
定休日にもスタッフの皆さんと一緒に展示やタワーまつりの作業のために出勤です。
素敵な3人連れは「秋草学園短期大学」のダンス部のみなさん。
12日のタワーまつり当日には素敵なダンスを披露してくれますので乞うご期待!!

金曜日の今日は、昨日アーティスト展の準備がほぼ完了したためとことこタワーまつりの準備に費やすことができました。
店内の机で作業中のスタッフOちゃんとSちゃん。
準備1
小机を出して作業をしているのは、スタッフMちゃん。
準備2
午後3時近くになり、店長、Mちゃん、Oちゃん、Sちゃんは旧庁舎駐車場に12日のタワーまつりの告知の看板を設置に行きました。
12日、ここはタワーまつり関係者専用になります。毎回イベントの度に書類申請をして借りているのです。
そのことを一般の方にお知らせするため、前日か前々日に入口に看板を立て、各駐車場所にポスターを貼ったりしているのです。
準備3
準備4
毎回このような作業をしていても、当日必ずイベントに関係ない車両が止まっています。こうゆうのってしかたないとあきらめるしかないのでしょうか。
準備5
そして公民館地下駐車場の倉庫から長机を出す作業もしなければなりません。大きな台車があるとはいえ、大変な作業なんです。
倉庫1
倉庫2
倉庫3
みんなの頑張りで作業もメドがついてきました。明日は外での作業を予定しています。半日だけでも雨がふらなければよいのですが・・・
でも12日は大丈夫そうです。日頃の行いが良い関係者が多いのかな。


5月4・5日にまちぞうで行なわれた「東日本チャリティ箏コンサート」の御礼はがきが箏奏者の横山さんから届きました。終わってすぐに届いていたのですが、紹介するのが遅くなりました。
皆様からの募金は直接被災地に届くようにするそうです。
ちらし1

お知らせです。
所沢商工会議所「sora」5月号が発行されました。
まちぞうにも置いてあります。
ちらし2

アーティストさん集合2

今日は「ぶらり所沢旧町再発見」の最終日でした。
午後2時の終了時間までに何人かの方が最後に見学をされていきました。

終了時間になると、外は昨日と同じくらい強い風が吹いていました。
日曜日のタワーまつりが気にかかります。雨も困りますが、強風はフリマなどにとって最大の敵ではないでしょうか。

展示の撤収作業中の髭爺です。昨日のブログでも書きましたが、今回の展示期間中大活躍でした。
今日も「TVで観ましたよ」というお客様がきました。あいにく髭爺は不在でしたが。
準備は大変ですが、撤収は半分くらいの時間で終わります。
まちぞう店内は次の展示準備に入ります。
片付け

撤収中にアーティスト展の打ち合わせに来てくれた岡直樹さん。
やさしい笑顔をカメラに向けてくれました。
岡ちゃん
スタッフと打ち合わせ中のおかちゃん。
おかちゃん打ち合わせ
そんな中、こちらもアーテイスト展のために来てくれたJAY'S GARDENのnaokiさんと
ジェイズ
世莉奈さん。
naokiさんはワイルド系のヒゲがよく似合ってますよね。
世莉奈さんはかわいい笑顔で自身のフライヤーを片手に撮影させてくれました。
せりな
JAY’S GARDENさん、世莉奈さんは12日(日)とことこタワーまつりにも出演してくれます。
昨日まちぞうにきてくれた宮川鉄平さん、MASAさん、間瀬しずかさん、Assyさんもとことこタワーまつりに出演します。当日はステージを観て、まちぞうでもアーティスト展を楽しんでいただけたらと思います。

昨日もそうでしたが、アーティストさん達がいるとやはり場が華やぎますね。
アーティストさん達が帰った後は、11日からの「所沢のアーティスト展」の準備がはじまりました。
机やパネルを移動させ、それぞれのアーティストのコーナーを作りました。
準備1
準備2
掃除機は毎日かけているのですが、隅の方にはしっかりほこりが。強風のせいでジャリもたまっていました。
それを丁寧に掃除をしてくれているのがスタッフSさん。
その後スタッフNちゃんもきてくれて作業は進みました。
準備3
準備4
閉店後18:30分からは7月に行なう「野老澤行灯廊火」の打ち合わせです。
夏のイベントも動きだしました。
ANNDONN UTIAWASE
行灯廊火の打ち合わせにアーティスト展ととことこタワーまつりの準備でまだまだまちぞうは活動中。
今日は何時に終わるでしょうか。

お知らせです。
里山コンサート「SANTOME SATOYAMA SONG」         
2013年5月12日(日) 13:00~16:00
狭山市堀課兼2589(雑木林内)・100名程度
お申し込み 3s実行委員会     
tirasi

アーティストさん集合

GW明けの火曜日。昨日より気温がかなり下がるとの天気予報。寒いまちぞうを覚悟して出勤しました。
ところが寒さよりも風の強さに参りました。強風は慣れたつもりでしたが、今日の風の強さにはとまどいました。
外をみるといろいろな物が倒れていました。元町コミュニティ広場の木も葉が全部吹き飛んでしまうかと思うくらい揺れていました。
強風1
強風2
強風のためドアを手動に切り替えました。そんな中来てくれたお客様はご夫婦のようでした。
ゆっくりと時間をかけて店内を見学していました。
この企画も明日が最終日となりました。この間TVの取材がはいったり、ラジオの取材があったりと髭爺はひっぱりだこでした。
客1
客2

とことこタワーまつり、アーティスト展の準備で、朝からフル回転の今日のまちぞう。
午前中はあっと過ぎてしまいました。
午後になるとスタッフ達が集まってきました。
スタッフOちゃんとSちゃんはお世話になっている小、中学校・保育園、幼稚園にタワーまつりのちらしを届けに行ってくれました。
スタッフMちゃんとTちゃんGはアーティスト展の準備。店長はタワーまつりの打ち合わせに出かけていきました。
私も商工会議所経由公民館地下駐車場倉庫で物品の確認をしました。

帰ってくると、清水わかなちゃんが来ていました。アーティスト展の打ち合わせです。
カメラを向けると笑顔で答えてくれました。
わかなちゃん
「所沢のアーティスト展」が11日から始まります。そのため今日は打ち合わせにアーティストさん達がまちぞうに訪れました。
わかなちゃんが帰ると間瀬しずかちゃんが来店。しーちゃんにも写真をお願いすると、ダブルピースの笑顔。
この笑顔のまま打ち合わせをしていました。
しーちゃん
アッシーちゃんも来ました。マスクをしたままでもステキなアッシーちゃんでした。
アッシーちゃん
しーちゃんとの打ち合わせ中に宮川鉄平くんもアーティスト展のために来店。
写真をお願いすると男の後姿を披露してくれました。しーちゃんも一緒にポーズをとってくれました。
TEPPEI KUN
そしてMASAくん。髪をカラーリングしたそうです。とってもよく似合ってますよ。
しーちゃん、鉄平くん、MASAくんが打ち合わせをいている同時進行で18:30から「とことこタワーまつり」のダンス部門の打ち合わせを行なっていました。
MASA KUN
埼女NEXTさん、秋草短大さん、秋草高さん、所高さん、よさこい扇一門さん、雅さん、武蔵瀧嵐さんの代表の方、音響担当の方などが集まりました。
当日の工程などの打ち合わせをしました。タワーまつりに活気と勢いをつけてくれうダンスです。
当日が楽しみです。
HEITENNGO

夕方まちぞうはあちこちで作業と打ち合わせ。
タワーまつり、アーティスト展の準備がダブルで佳境を向かえています。
GWをまたいで、まちぞうはずっとこんな感じで動いています。
作業1
作業2
作業3
作業4
打ち合わせ

21:00近くになりました。明日の予定を確認してそろそろ帰り支度です。
明日もすることが満載です。

琴の音の流れるまちぞう

朝から穏やかな天気、今日の店番は私T-koでした。GW中はスタッフが交代で店番をします。
今日は東日本大震災チャリティ箏コンサートがありました。
9時半前からスタッフの方がまちぞうに集合しました。
早速会場とステージ造りが始まりました。まちぞうも5月の企画展中です。資料を移動したり、販売物の場所を変えたりしたのでその時は私もお手伝いをしました。
皆さん手際がよく作業はスムーズに進みました。
準備1
準備2
準備3
準備4
準備5
箏演奏者の横山さんは「所沢の米で日本酒を作る会」の副会長でもあるので、会場には「ゆめところ」のPRコーナーも設けました。
店の外にもゆめところのフラッグがはためいていました。
準備6
準備7
箏コンサートの準備中、NHKの取材の方々が来ました。昨日に続いて髭爺が取材に同行しました。
スタッフの方がピンマイクを髭爺に装着中。
取材1
ピンマイクを着けて準備OKの髭爺。もう慣れたものです。
取材2
それでは取材に行ってきまーす。
取材3
会場準備をしたり、NHKの取材がきたりしている間もお客様がみえました。
こちらの親子は所沢ガイドマップを手にとっていました。きっと三人で一日所沢観光を楽しんだのでしょう。
お客1
こちらのお客様は、箏コンサートも聴いていってくれました。
お客2
11時になり、コンサートがはじまりました。
コンサートは一日4回あります。11時~/13時~/14時半~/16時半~
明日5日も行ないます。今日見逃がした方はぜひ5日にお越しください。
コンサート1
箏のコンサートといっても、グリーンスリーブスなど御馴染みの曲もあり、金子みすずありとバラエティにとんだ楽しめる内容になっています。
コンサート2
お客様も楽しそうに聞き入っていました。
コンサート3
コンサートの最後はお客様みんなで箏の伴奏で歌を歌いました。
こいのぼり・夏は来ぬ・ふるさとなどをうたいました。スタッフの方が大きな紙に歌詞をかいてわかるようにしてくれました。
あたたかいコンサートでした。
かんぺ
午後のコンサートの前にNHKの取材組が戻ってきました。
お客様に説明している髭爺を撮影中のスタッフさん。
この模様は5月11日(土)「おはよう日本」の中で放映されます。7:35~45
お楽しみに!!
取材
会場では吟醸酒の粕でつくった香り高い甘酒も販売しています。
私も買っていただきましたが、とてもおいしかったですよ。

さて夕方4時過ぎ店長がこんなものを持ってやってきました。
飴やらラムネやらなんと10数キロあるとか・・・
駐車場からよたよたと歩いてきたそうで、道行く人にも笑われていたようです。
5402
5041
これは「とことこタワーまつり」でダンスを踊ってくださるKIDS DANCEのみなさんへの出演料?とガラポン抽選の賞品の一種類。
連休明けにスタッフみんなでセットしていきます。
5403
そして11日から始まる「所沢のアーティスト展」のポスターとちらしを大急ぎで印刷し
袋詰めして7日朝に商業観光課に届けるそうです。
前回ポスター用に作ってくださったものをちらし用に再度スタッフKさんに手直ししてもらい
店長が休みの今データが店に届いているのを確認して印刷したのでした。

このあと12日のタワーまつりに出演する「ラパジデント」さんが
ちらしを届けに来てくれました。

まちぞうは明日5日も「お箏の演奏会」があります。
連休のひととき ゆっくりとお過ごしください。

11日(土)朝の「NHK おはよう日本」をご覧ください

開店準備を9時前には済ませ・・・
今日は朝から大忙しです。
05031
先日 打ち合わせにお見えになったNHKテレビの取材が今日入り
髭爺を中心に細かなうち合わせが進みます。
放映日は11日(土)朝7時半ころからの予定だそうです。
お楽しみに・・・

私は私で
明日 ワルツ所沢での「Assy」「松山 優太」さんのフリーライブで配布させていただく
「所沢のアーティスト展」のちらしの印刷に入りたいのですが
7月開催の「野老澤行灯廊火」の打ち合わせの調整やら
6月以降のまちぞう企画のことでパソコン、電話、メールとあわただしくしています。

ちなみに本日発行の市民新聞でも「所沢のアーティスト展」のことは紹介していただきました。
machizou

さてそのころまちぞう店内では
05034
髭爺は悠然とマイクを付けて頂き
05032
さぁ、カメラが回りだしました。
05033
店内にもほかのお客様がお見えになったり
タワーまつりの打ち合わせにみえたFさんとの打ち合わせや
家庭新聞のKさんがお越しくださったりと 気が付けばお昼を回っていました。

さて
スタッフMちゃんがまちぞうにやってきました。
ここ数日どうしても見つからないものがあるとか・・・
お茶碗を洗ってくれながらも…考えている様子
mitsue
ところが Mちゃん不思議な行動に出ました。

まず冷蔵庫の上に定規を置き
次にはさみにリボンを巻きつけて・・・
「捜索開始」
一体なんでしょうか?
実はこれ、「失せものをみつけるおまじない」だそうで。

と、まもなく「あったぁぁぁぁ!!」
すごい!これぞ、定規とはさみの威力!
皆様も参考になさってください!?

午後2時過ぎ髭爺のFB仲間の方の結婚式が野老澤神明社であるということで
髭爺はお昼ご飯もそこそこに出かけていきました。
なんでも今夜は「結婚パーティ」がおしゃれなお店で開催され
そこで乾杯の音頭を取るのだそうです。
髭爺も忙しいですね・・・

先ほどの市民新聞には
12日開催の「第19回とことこタワーまつり」の記事も載せて頂きました。
shimin1
shimin2
そして 午後はT実行委員長と大詰めの打合せです。
連休明けの7日に主にメイン会場での出店者の方たちとの最後の打ち合わせがあり
ここですべての懸案をクリアにしていかなくてはなりません。

私は明日から一応3連休ですが
買い出しやら準備でなかなか休めそうにありません。
なにしろ12日当日までの連休は本当はうれしいものなのに
毎年ある意味「厳しい日程」になりますもので・・・

実行委員長が帰られるとまちぞうスタッフNちゃんとお友達が
タワーまつりのちらしを取りに来ました。
みんな自分のできる範囲でチラシを配布してくれたり
いつも参加の意識を持ってくれているのがうれしいことですね。

閉店時間 お店を閉めようとしていると
11日からまちぞうで開催する「所沢のアーティスト展」でご紹介するアーティストのお一人
清水わかなさんが展示品などを届けにみえました。
wakana
わかなさん・・なんて書いたけど
やっぱりこの笑顔は「わっきゃぁな」ですね。
なんていったって まだ「JAY‘S GARDEN」のみなさんが3組のアーティストでいたころ・・・
そうです。「JAY‘S GARDEN」になっていない頃。

旧店舗のころのあのはちきれんばかりの「清水わかな」は「さん」付けではなく「ちゃん」だったし。
でも、今はすっかり大人になってきれいになりましたね。
スタッフ差し入れのお菓子を嬉しそうに召し上がってくれました。
今後の活躍にますます期待してしまいます。

なお、まちぞうの「所沢のアーティスト展」のことは
まちぞうスタッフでもあるSさんが「P-toko」で紹介してくれています。
ここでは所沢のあらゆる音楽シーンを紹介してくれているので
ちょっと便利なお得なサイトになっています。
是非ご覧くださいね。


明日・あさってはまちぞう店内で「チャリティライブ」でお箏の演奏会があります。
11時~ 一日4回の予定です。
入場無料ですし、甘酒の販売もあります。
是非 明日、あさってはまちぞうにお越しください。
特にゆっくりお聞きいただける午前中がお勧めですよ!!!

5月1日は

今日から5月です。寒い寒いと言っていたのが懐かしい感じです。
GW中ですが仕事や学校の方は多いようで、店内は少し寂しい感じでした。
一方事務所は朝からフル回転。静と動のコントラストが大きいまちぞう。

そんな中お客様が来ました。店内を見て回っていましたが、髭爺とスタッフSさんが説明をはじめると
すっかり聞き入ってしまったようでした。
しばらくの間、三人でお話しが盛り上がっていました。
お客1
お客2
お客様と髭爺、Sさんが話をしている時、商工会議所のS事務局長、I課長、Oさんが打ち合わせにきました。
机がふさがっていたので、簡易テーブルをだしてそこで打ち合わせをしてもらいました。
打ち合わせ

前回企画で展示をした鹿島更灯。掛け軸も屏風も素晴らしいものでお客様も絶賛していました。
その更灯さんの息子さんがまちぞうに来てくれました。
今は都内に住まわれているそうですが、時々所沢に来るそうです。
髭爺が息子さんの同級生を知っているということで、急遽お呼びしました。
お二人はもう何十年も会っていなかったそうでとても嬉しそうでした。こんな再会ができるのもまちぞうが地元所沢に根づいているということなのでしょうか。
鹿島さん
鹿島さん2

一方でもくもくと作業をするスタッフSさんとお手伝いに来てくれたKちゃん。
Sさんは「野老澤雛物語」では毎日のように来てくれて、お客様の対応をしてくれました。
それ以来ですからお久しぶりです。(昨日も来てくれましたが)
タワーまつりの景品の仕分けをしてくれました。
作業1
作業2
スタッフSちゃんは看板づくりです。フリーマーケット会場のものです。
GWが終わるとすぐにタワーまつり本番です。できることはドンドン進めます。
作業3


5月4,5日にまちぞうで「チャリティ箏コンサート」を行ないます。
箏演奏者である横山ゆうこさんは、「所沢の米で日本酒を作る会」の副会長でもあります。
その横山さんが「ゆめところだより No1」を持ってきてくれました。
ゆめところが飲めるお店が紹介されていました。
・うなぎ手打ちそば天宏 ・鳥政 ・釣舟茶屋ざうお所沢店 ・会席料理みや ・松郷庵甚五郎
・ラウンジマルコポーロ
みなさん行ってみてはいかがですか。
チラシ

明日2日まちぞうは定休日です。
GW後半もまちぞうは開店しています。ぜひお越しください。