今日は年越しライブ
そうです。2012年 平成24年最後の日
12月31日です。
午後1時・・・
羽子板市で取り扱っていたコマや
実戦用の羽子板をお店にお返しに出かけました。
まちぞうは今日から3日までお休みしますが
おもちゃ屋さんは明日1日から営業。
みんながお年玉を持って羽子板やコマを買いにくるので
おもちゃのすだれやさんにあった方がみんながかえますものね。

お店を開けたとたんに
みなさんの足が止まり 次々にお店に入ってこられます。

「立派な熊手ですね」
「おいくら位するんですか?」
「縁起ものですから・・お値段といっても・・・」

今年も手ごろなサイズもまちぞうにおいていただきました。
さて23時
今まで人通りのなかたはずのまちぞうの前に人影が・・・・
続々とお客様がお見えになりました。
それにしても「宮川組」のスタッフの顔ぶれ・・
最初に出会ったころとほとんど変わっていないのです。
なんだか それが嬉しい夜です。
今夜 出演してくださるEXPLODE
宮川鉄平君とMASA君の二人組。
MASA君といえばもう1年前になるでしょうか?
突然 体調を崩されて 一時は本当にみんなで心配しましたが
今夜ここで歌っている姿を見ていると
この世に「神様」がいるんだと実感してしまいます。
本当に「奇跡」ってあるんですね・・
宮川組のスタッフさんが運んできた機材です。


リハーサルの様子です。

二人ともリラックスした感じでした。


開演前のお客様の様子です。みなさんこれから始まるライブに胸躍らせているようです。



エクスプロードからお客様へカイロがプレゼントされました。まちぞうスタッフもいただきました。
カイロと一緒に入っていたのはエクスプロードの二人のプロフィールと近日のライブ予定等。

ライブが始まりました。二人とも最初からエンジン全開です。マサくん、鉄平くんのMCも最高に楽しかったです。この二人本当に仲がいいですね。エクスプロードのライブを見ていると、そんな雰囲気が伝わってきます。






お客様とみんなでカウントダウンです。
おめでとうの声が飛び交いました。

この後ももちろんライブは大盛り上がりしました。
アンコールをしてライブが終了すると、エクスプロードの二人とお客様で新明社へ初もうでに向かいました。
まちぞうスタッフは後片付けや展示の回復などした後に初もうでに行く人、そのまま帰宅する人に分かれて解散しました。お疲れ様でした。
お疲れ様といえば店長です。31日は昼からまちぞうで仕事をはじめ、カウントダウンライブが終了するまで勤務です。ほんとうにお疲れ様でした。
あらためて、
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。まちぞうは1月4日から営業です。皆様のお越しをお待ちしております。
スポンサーサイト
皆様
2012年最後の夜・・・
まちぞうにお越しになりませんか?
本日 23時30分より

そうです。
鉄平君とMASA君のライブが始まります。
二人のパワフルなステージで
2013年を一緒に迎えませんか?
皆様のお越しをお待ちしております。
開場 23時
入場無料
先着50名(立ち見含む)です!!!
今日28日はまちぞう年内最後の営業日です。(31日年越しライブはあります)
羽子板市が会期延長になりました。29日は面亀さんに熊手など正月飾りを持ってきていただく予定です。
まちぞうは一気にお正月になります。
そこで、羽子板を移動して面亀さんの熊手を飾るスペースをつくる作業をしました。
店長がレイアウトを考えながら、机を移動したり羽子板を並べ替えたり。2人での作業が難しいくなってきたところで近所に住むTさんが年末の挨拶にきてくれました。悪戦苦闘している私たちを見て、Tさんは作業を快く手伝ってくれました。おかげでレイオウトは完成。ありがとうございました。
今年の正月飾りだった熊手です。「野老澤町造商店」と名前が入ってます。

このスペース 面亀さんの飾りが入ります。

遊び用の羽子板、独楽も移動しました。

数か所に展示していた羽子板を一か所に集め展示し直しました。これも見事でしょう。

一か所に集めたために、見やすくなったようです。お客様も見比べやすくなったようです。


午後になりスタッフOちゃんとSちゃんが来ました。早速窓ふきなどの掃除をしてくれました。
おかげでとてもきれいになりました。


まちぞうのお正月飾りです。
まちぞうは年明け1月4日から営業いたします。


お知らせです。
「市民学芸員養成講座」(第3期)1/27(日)、2/3(日)、2/7(木)、2/17(日)、2/24(日)
午後2時~4時 先着20人 1月8日(火)より電話で予約04-2991-0308
所沢市生涯学習センター ふるさと研究グループ
「所沢市立きぼうの園 40周年記念」僕が僕であるために君とともに幸せになりたい
2013年1月18日(金)10:00~15:20 ミューズザ・スクエア 入場無料

昨日もお知らせしましたが、再度お知らせします。
まちぞう年越しライブに
エクスプロードが出演します。
2012年の締めくくりは宮川鉄平&MASAのパワフルなステージで!詳しくは青字をクリック!

6月にまちぞうに来て7か月が過ぎました。店長はじめまちぞうスタッフのみんな、所沢商工会議所の皆さん、まちぞうに関わっているみなさんに支えられてなんとかやってきました。ありがとうございました。
まちぞう年末年始のおやすみは12月29日~2013年1月3日です。(12月31日は年越しライブです。)
皆様、よいお年を!
毎日 毎日 寒いと書いてきましたが・・・
今日は 腹が立つほど寒いのです。
店が温まるのは昼過ぎ・・・
午前中はT-子ちゃんとコートを着たまま
貼る使い捨てカイロを貼って・・・必死に寒さに耐えます。
ちなみに私は二枚貼り 腰に貼って寒さをしのぎます。
でも、そんな寒さでも羽子板人気は相変わらず・・・

通りかかってはいられた方・・


じっくり一本 一本ご覧になるお客様。

こちらの皆様は数日前にもいらしたデイサービスの方々。
おひとりの方は30年以上羽子板を作っていた職人です・・とのこと。
「これは何寸っていうんだよ」
「ここは〇〇って名前なんだ」
さすがにお詳しい・・
(そのくせ〇〇をもう忘れてしまっています)

所沢の観光ビデオの制作スタッフ。
どんなまちぞうを映してくださったのでしょうか?
完成が楽しみです。

お客様もスタッフの話も
話題が「羽子板」だと弾むようです。


撮影も順調に進み
スタッフの皆さんもお帰りになられました。
それにしても今日の風はビル風だけではないそうです。
例年以上に寒さ・冷たさを感じるのは私だけでしょうか?
まちぞうは明日の定休日を挟んで
あさって28日が年内の最終営業日になります。
そして・・・31日は!!!

そうです!年越しライブ。
今年はこのお二人です!
EXPLODEの 鉄平君とMASA君
パワフルな二人のステージで一緒にカウントダウンしませんか?
12月31日は
午後11時開場
11時30分開演です。
ステージが終わったら一緒に近くの神明社に初詣に行きましょうよ!
暖かくしてお越しください。ライブは入場無料
ただし18歳以下のかたは保護者の方とおこしください。
今日もまちぞう店内事務所スペースは寒い空間でした。暖房は入っているのですが、温かい空気がなぜかここまで届きません。慣れるまで時間が掛かります。
外では街灯のフラッグが架け替えられていました。埼玉西武ライオンズから神明社の初詣のフラッグへ。
年の瀬を感じます。


寒さが厳しいせいかお客様も少ないようです。でも店に入って来てくれるお客様は見事な羽子板やお正月に遊べる羽子板や独楽など、楽しそうに見ていかれました。

所沢小学校の3年生が今度総合学習の授業で所沢の古いお店などを調べることになりました。その下準備のために、保護者の方々がまちぞうにやって来ました。そのことで何かよい情報がないか、店長と話をしていました。

2月の雛物語の打ち合わせに、まちぞうスタッフのSさんとNさんが来ました。店長も交えて真剣に打ち合わせです。

ところで今日25日はクリスマスです。欧米のように休日ではないので気分はいつもの仕事モード。街もいつもと変わらない様子でした。
まちぞう店内ではクリスマスツリーが飾られていました。「サンタを探せ!2012」の時も元町コミィニティ広場に飾られていました。気がつきましたか。
今は羽子板が飾られている店内。お正月とクリスマスが混在してはちょっと、ということでツリーはアーティストコーナーに置いてありました。

夕方、1ヶ月近く飾られていたクリスマスツリーもお役ごめんです。スタッフOちゃん、Sちゃんと片付けがはじまりました。

来年までゆっくり休んでくださいね。

お知らせです。
北野中学校開校30周年記念事業
「北野スカイツリー フォトコンテスト写真募集!」応募期間2012年12月17日~2013年1月17日 詳しくは青字をクリックしてください。
埼玉ブロンコスホームゲーム 所沢市民応援デー
2013年1月5日(土)6日(日) 会場 所沢市民体育館 VS仙台89ERS

今日は閉店後、サンタの反省会があります。そろそろ仕事を終えたメンバーがやってきます。
来年の「サンタを探せ」がもっともっと楽しくなるように、また頑張りますね。
今日も一人・・・
そして寒さも一段と厳しく感じる朝です。
今日のお客様は ご近所のデイサービスの皆様。
実は二年ほど前にもいらしたのでしょうか・・・
どのときの「羽子板市」では約300本の羽子板を並べていたので
今回もたくさんあるのかと思ってきました・・・と。
申し訳なかったです。
二年ほどまえに、事情がありあの規模の羽子板市ができなくなってしまいました。

そんなお詫びを申しあげていると
「わぁ、なんてきれいなんでしょう」
「私の若いころとは違うわね」
「これ孫の子供に買ってやりたい・・」など楽しそうな話し声が聞こえてきました。
「いいもの見せてもらったわ」
「やっぱりお正月はこれでなくちゃね」
ありがとうございました。
また お目にかかりましょうね。

さて、今日もこの「実戦用羽子板」が売れています。
「うちの子は羽子板知らなかったんだって、だから買っていきましょう。」
そうおっしゃりながらお買い求めになられたお父様や
「お正月に来る孫たちに」とおっしゃるご婦人。
お正月はあちこちで羽を打つ
心地よい音が聞こえてくるのでしょうね。

所沢小学校の見慣れた顔の男の子は
「これいくらですか?」
なんでもお正月に会ういとこたちの分も・・と
おかあさまと4つ選ばれていきました。
「サンタって来年もやるでしょ?」
そうですね・・
日本って本当に忙しい。
今日はクリスマスイブ・・明日はクリスマス
そしてまちぞうのクリスマスツリーも明日の夜には片づけて
お正月の準備です。
まちぞうには午前中から次々とスタッフがやってきます。
Kさんはサンタはじめ様々なイベントの記録要員
今日もサンタをさがせ!2012当日の画像をCDに焼いて持ってきてくれました。
これは実行委員会の大切な記録になります。
また昨晩 岩手県から戻ってきたスタッフも。
あわただしくてゆっくり話を聞くことができませんでしたが
子供だけでなく恒例の方からも「私たちも参加していいんですか?」と聞かれたとか。
子どもだけでなく、みなさんが待っていてくれたんでしょうね。

干支の大きな凧が服を招きいれてくれそうです。
羽子板市は27日の定休日明けの28日まで。
お正月は4日の午後から9日まで展示販売しております。
今日は天皇誕生日。
朝からさむい・・・なんてまちぞうに着いても
今日は一人・・・
みんなお休みです。

開店作業してから暖房をいれて・・・
でもなんだか歩いている人の姿があまり見えないのです。
ということで・・
今日のお客様は3人・・・
あとは打ち合わせのスタッフなど。
やっぱり寂しいなぁ。

さて ”Chefいとうさん”をみなさん 覚えていらっしゃいますか?手回しオルガンとパントマイム
そしてバルーンを作ってくださるあのシェフです。
こんな素敵なプレゼントを持ってきてくださいました。
なんだか店の中がまたまた明るくなったようです。
そして今日からこんな展示も始まりました。

1月15日から発売開始の「トコろん」グッズです。

なにせ、販売する場所が役所とまちぞうを入れても3か所くらいだとか・・
詳細は広報ところざわ1月号をご覧ください。
というわけで先行予約をしようとお店に飾ってみました。
私の携帯電話と比べて見てください。
大きなほうが3000円
小さなものはパスモなどが入るリュックをしょっているかわいいサイズ。1000円です。

ステッカーは15ポーズで100円。

クリアファイルは2枚セットで200円。

まちぞうで予約を受け付けています。
特にぬいぐるみは数があまりないようなので
お早めにどうぞ!
お待ちしております。
さ、そんな今日はやることがたくさん。
まず、15日に終了したサンタをさがせ!2012の報告書を作ります。
たくさんの写真を整理していると 当日のことがよみがえってきます。
それにしても雨の降らなかったこと 感謝・・感謝・・感謝でした。

合間を縫って年賀状を作りましょう。

それにしても大人気の羽子板。
このミニ羽子板も携帯電話と比較してご覧ください。
小さくても作る手間は一緒。
すごい技術ですね。
今日はとても寒い一日でした。今にも雪になりそうなそんな気温でした。週末なのに寒さのせいか人通りがあまりなく、まちぞう周辺はひっそりしていました。
午後になり雨も止むと、人通りができるようになりました。
豪華な羽子板の市を行なっているまちぞうですが、このような物も置いてありますよ。
昔懐かしい羽子板と羽です。お孫さんに、という方が多いですね。またお正月飾りにと羽だけをおもとめになった方も。いいアイデアですね。

小学生の男の子に人気です。

触れたり、音に反応してユーモアたっぷりな動きをみせる獅子舞です。

かわいい男の子の兄弟が獅子舞にくぎづけです。歯もカタカタします。

羽子板はやはり女子のもの?女性のお客様が多いです。



所沢は寒さが厳しい一日となりましたが、岩手県大槌町はどうだったのでしょうか?
お昼12時半の時点では気温-1度とのことでした。サンタさん達は大丈夫だったかな。
イベントは午後1時から3時。
大槌北小幸福きらり商店街で行なわれました。
きっと大槌のみなさんに喜んでもらえたことでしょう。今日は所沢サンタ達は岩手に宿泊の予定です。
ゆっくりと休んで、所沢に帰ってきてください。
お知らせです。
「多様な視点から見る女(ひと)と男(ひと)」
12月22日(土)、1月12日(土)、1月19日(土)、1月26日(土)詳しくは青字をクリックしてください。
会場 所沢市男女共同参画センターふらっと

「所沢を動かす!みんなのアイデアコンテスト」 まちづくりのアイデアお寄せください!!
最優秀賞10万円 詳しくは青字をクリックしてください。
所沢市役所総合政策部政策企画課
今週末は連休です。たくさんの人が所沢の素晴らしい羽子板を見にきてくれますように。
皆様のお越しお待ちしております。
今日21日より「吉例 野老澤ミニ羽子板市」が始まりました。(28日まで)
午前中は(朝早くから)人形協会の方がみえて、展示の準備をしました。素晴らしい羽子板ばかりなので扱う方は慎重になります。
展示を手伝いながら、ついじっくり眺めてしまいました。でもさすがに慣れた人形協会の方々です。サッサッと作業を進めていきます。




こんなにきれいに展示されました。店内にたくさんの羽子板が並ぶ光景は見事なものです。
道行く人がみんな顔を店内に向けていきます。開店時間前に店に入ってくる人もいました。



羽子板に値段をつけているところです。私はこのような羽子板の値段の相場はよくわかりませんが、かなりお得なものになっているようです。


一足先にお正月気分を味わえる空間になっています。年の瀬でお忙しいと思いますが、ほっと一息しにまちぞうに来てみてください。
先週の土曜日「サンタを探せ!2012」が開催され、たくさんの人々に楽しんでいただきました。その前の土曜日8日は東松島市でサンタが活躍しました。
そして明日22日、今度は岩手県大槌町に所沢サンタが繰り出します。今夜所沢を出発し、明日大槌でサンタのイベントに参加します。3週続きでサンタイベントが行われたことになります。
まちぞうスタッフも参加しています。所沢でのイベントが終わった後すぐに大槌の準備をしました。
最後なので大いに盛り上がって楽しんで来てください。体調には気をつけてくださいね。
今日はとても寒い一日でした。おまけに風が強く寒さが倍に感じられました。
まちぞう前でも紙を飛ばしてしまった人が大慌てで舞い散る紙を拾っていました。

寒い中、今日もシルバーアンテナショップにはたくさんのお客様が来てくれました。
最終日だったので駆け込みでいらしたお客様もいたようでした。






午後3時過ぎ、シルバーアンテナショップが終了しました。
初日にたくさんあった作品も売れて、数がかなり減っていました。
みなさん充実した顔をしていました。展示販売と同時にワークショップを開催したり、シルバーさんにとっては初めての試みも多かったはずです。また「サンタを探せ!2012」にも協力をいだだきました。
一週間お疲れ様でした。そしてありがとうございました。



「サンタを探せ!2012」でダンスを披露してくれた埼女短大NEXTさんと秋草高校ダンス部が着替えに使用した部屋の目隠しを取りにスタッフSちゃん、Oちゃんと3人で行きました。
サンタの片付けも大分進みました。まちぞうもかなりスペースがあきました。


来年1月15日よりまちぞうで「トコろん」グッズを販売いたします。
トコろんぬいぐるみ3000円、トコろんパスケース1000円、トコろんファイル(2種類1セット)200円、トコろんステッカー(15ポーズ)100円です。
まちぞうにサンプルが置いてありますので、興味のある方は見にきてくださいね。
まちぞう明日は定休日です。金曜日からは「吉例 野老澤ミニ羽子板市」(21日は午後より販売開始)です。
羽子板は邪を祓うといわれる縁起ものです。お正月にぜひどうぞ。
今日はいつもブログを書いてくれているT-子ちゃんがお休み。
さびしいはず・・の店内ですが
今朝も「シルバーパワー全開」で朝9時にはスタッフの方が到着。
にぎやかなスタートとなりました。

相変わらずのお客様・・・
スタッフのみなさんも随分お客様対応に慣れていらっしゃいました。
聞こえてくるお話の中には「今度はいつやりますか?」ですなんてお声もたくさんあります。
今回の「アンテナショップ」大成功だったようです。
なんて悠長なことは言っていられません。
今朝も、このアンテナショップについてもお問い合わせの電話ががんがんかかってきます。
実は16日の休みの日に
15日のサンタのイベントでお借りしていた「ガラポン抽選機」を返却するため
まちぞうに来たのですが・・・
あまりの人の多さにびっくり!!
しかも電話が鳴りやまず店番の髭爺が真っ青になって対応に追われていました。
実は16日 日曜日の新聞に記事が掲載されたということで
大宮・川越・富士見市・・などなど遠方のかたから
まちぞうの所在地を確認する電話が続いていたのでした。
今日も大宮はもちろん、飯能・富士見・さいたま市
相変わらず広範囲のお客様から・・
中には内のお店に商品を置かせてほしい・・なんていう内容もありました。

そしてまちぞうにもうれしいことがありました。
かねてから机を台にして片づけをしていた場所に
「棚」が届いたのです。
Y家具さんが設営にいらしてくださいました。

こんなにすっきり。大感激です。

大感激といえば サンタの衣装やごみ・撤収した看板や
ガラポン機でごった返していた店の中も
スタッフみんなの力でここまできれいになってきました。

今日お越しくださったお客様の中には
外から覗いたらとても声をかけたら悪い雰囲気だったので今日来ましたよ・・なんて方も。
お礼の電話も朝からかけ始め夕方には主だった皆様には連絡を取ることができました。
(すみません。連絡まだの方がいらしたらごめんなさい)
電話の向こうのみなさんは一様に
よかったね・・
楽しかったね・・・
参加した方が来年も行きたいって言っていたよ・・・
なんておっしゃってくださいます。
まだまだ明日からも後片付けは残っていますが
22日には岩手県の大槌町まで再びサンタの企画は続きますし。
まちぞうは21日から「吉例 ミニ羽子板市」
そして年越しライブに1g初企画
2月の準備も・・・
あぁぁぁ!!いけない
これから年賀状買いに行ってきます!!
と書いたブログアップ忘れてました。ごめんなさい。
先週の土曜日15日に開催された「サンタを探せ!2012」。その続きをもう少しどうぞ。
自分の持っている番号のサンタさんを見つけました。サインをもらってビンゴを成立させなきゃね。

ねえ、サンタさん早くサインちょうだい。

ゴスペルのメンバーと大合唱。みんなで歌うと楽しいね。見ている人も自然と体が動きます。

ガラポンの後は素敵な賞品があたる大抽選会。見事当選した方がたおめでとうございました。

サンタのパレードがはじまりました。200人のサンタさんが所沢のまちを練り歩きました。

西武ワルツ前のサンタさん達。

いせき前を行くサンタさん一行。道ゆく人達の注目をあびました。

オープニングセレモニーでの所沢市長と所沢商工会議所会頭のサンタ。

今回の「サンタを探せ!2012」は天候が心配されました。前日まで何回もとことこまちづくり実行委員長Tさんが「サンタを探せ!2012」事務局のまちぞうに訪れて店長と打ち合わせをしていました。
当日はみんなの心配をよそに上々の天候でした。おかげで大勢の人出で賑わいました。
そしてみなさんが笑顔で帰っていく姿を見ることができました。スタッフ一同ほんとに嬉しい気持ちになりました。

17日月曜日、今日も「貸しスペースシルバー人材センター」展示販売はお客様で大賑わいでした。新聞に紹介された影響か、問い合わせが相次ぎました。




土曜日に使用したサンタの衣装。これを点検して汚れたり、破けたものを省いて75着分を改めて用意しました。
今週末、岩手県大槌のサンタイベントに持っていくためです。
8日に東松島市、15日に所沢市、22日に大槌と3週続けてサンタのイベントが行われます。
大変ですが、それだけ大勢の人に楽しんでいただけるのは嬉しいことです。


イベントが終わっても忙しさは相変わらずのまちぞう。でもスタッフ一同は元気です。
次回の企画をお楽しみに。
本当に心配だった天気がとうとう雨が降らない一日となりました。
神様、皆様に感謝です。
今日は取り急ぎ画像でご紹介しましょう。
寒くて 寒くて・・・でも楽しい時間でした。

大人気の ビンゴカードの販売は
実行委員長自ら携わります。
そうです。スタッフが足りないので委員長もなにもないのです。





今年初参戦の ビクセン トナカイも満面の笑み。
子どもたちにも大人気でした。


埼玉女子短期大学 チアダンス 「NEXT」のみなさん、今年も大人気の抜群の明るさです。


秋草短期大学のみなさん・・
ガラポン抽選会にも御手伝いいただきました。
たすかったぁ・・・

さくがに保育課の方が多いのか 子どもたちへの対応も鮮やかです。

ゴスペル大合唱

サンタだってこの のりでした。

さ、この続きはまた月曜日に・・・
おはようございます。
サンタを探せ!2012の朝です。
あいにく 小さな傘マークが夕方ころつきましたが。
晴らしてみせましょうぞ!!
ウォッホッホッホッホ・・・・
サンタが200人でお待ちしております。
イベント自体は 11時~午後4時までの開催ですが
天候により スケジュールに変更も出ることもあります。
なにかございましたら
04-2928-1453 まちぞうまでお問い合わせください。
今日は朝9時より電話対応いたします。
11時 開会式(元町コミュニティ広場)
埼玉女子短期大学 チアダンス
11時~午後2時まで ビンゴカード販売(元町コミュニティ広場・ワルツ所沢 二か所で販売)
11時すぎからワルツ所沢前・ダイエー前・グラシスタワー前で
ゴスぺル・秋草学園高校ダンス・埼玉女子短期大学 チアダンスなど・・
11時20分頃から サンタぞろぞろパレード元町スタート
12時ころ サンタパレード ワルツ所沢スタート
12時半ころ サンタパレード 元町に帰還
12時45分 所沢市長・所沢商工会議所会頭あいさつ
1時~3時 サンタdeビンゴスタート
(天候により 時間短縮の可能性あり)
2時40分頃 よさこいサンタ出演(元町コミュニティ広場)
3時30分頃 サンタ200人とお客様大合唱(元町コミュニティ広場)
3時45分頃 大抽選会
ビンゴに参加いただいた方の中から さらにビクセンの天体望遠鏡・クリスマスケーキが当たります!
午後4時 閉会
ウォッホッホッホッホ・・・・
待っとるぞい!!
「貸しスペースシルバー人材センター」の作品展示販売が大好評です。開店するとすぐにお客様が入ります。事務所にいて気がつくと、店内は人でいっぱいになっています。
どの作品もとてもよく出来ていて見ているだけでも楽しいです。しかも値段もとてもお得です。
どのお客様も値段をみてビックリしています。私も展示を手伝いながら値札を見て驚きました。
とにかく一度覘いてみてください。









「サンタを探せ!2012」のサブキャラクター!?トナカイちゃんです。このイベントにどうですか、という話があり、店長がいただきに行きました。ちょっと耳が倒れていますが大丈夫。当日は会場のどこかにいるでしょう。
捜してくださいね。

さていよいよ明日に本番をむかえる「サンタを探せ!2012」。前日になる今日14日は大忙し×4くらいの忙しさ。
当然閉店後も作業が続いています。
大看板を作ったり、ガラポンの玉詰めをしたり。いろいろなプリント物もまだまだつくらなければなりません。
でもスタッフは元気いっぱい作業を進めています。
心配していた天候も最新の情報ではくもりで、なんとかもちそうです。おまけに明日は気温も上がりそうです。
ひとまずホッとしました。







私の携帯にiコンシェルからのお知らせが届きました。埼玉県のイベント情報です。
今回はその中の一つに「サンタを探せ!2012」がありました。
サンタがパレードをしている写真が載っています。住所、電話、時間などが載っています。住所の所にはMAPの表示もあり、クリックすると元町コミニティ広場周辺の地図が出てきます。ご利用ください。
このイベントはたくさんのメディアにも取り上げられ、問合せも多くきました。天候も大丈夫そうなので明日はたくさんの人が参加してくれることでしょう。
スタッフで一旦夕食を取ってから、再度作業の開始です。エネルギーを補給したのでまたがんばれそうです。
たくさんの人に楽しんでもらえるよう、もうひと頑張りです。
天候悪化で中止の場合は、
まちぞうホームページで午前7時にお知らせします。
明日15日「サンタを探せ!2012」みなさんのお越しをお待ちしております。
本日12日「貸しスペース ハンドクラフトJOY」の最終日です。約1週間の貸しスペースでしたが、たくさんのお客様に来ていただきました。
最終日の天然石のアクセサリー教室も楽しく終わりました。
最後もう一度 店内の様子をご覧下さい。
数人の先生方の作品の展示販売及び各教室の開催でした。
店内は素敵な作品達でいっぱいでした。





天然石アクセサリー教室は毎回大好評でした。

ハンドクラフトジョイさんの次は「シルバー人材センター」さんの貸しスペースです。
こちらも手作り作品の展示販売と手作り教室の開催です。
ハンドクラフトジョイさんが終了した後、たくさんの作品を持ってシルバー人材センターのみなさんがやって来ました。
早速作品展示がはじまりました。

たくさんの作品が机に乗っています。

台車にもこんなに作品が。

こちらが作品の一部です。
木彫りの魚とトンボです。木の感触がイイです。値段もびっくりするほどリーズナブルです。

バッグインバックです。手頃なサイズです。和柄が素敵です。

サンタの顔がかわいいナフキンです。

黒ネコちゃんもいます。

クリスマスが待ち遠しくなる?!かわいい靴下です。

「サンタを探せ!2012」の準備で当日借りることになっている駐車場に、前もってのお知らせの看板を設置しにスタッフSちゃんと行ってきました。
夕方いったせいかかなり寒かったです。当日も天候があまり良くない予報なので暖かい服装でお越しください。


今日も店長は「サンタを探せ!2012」の取材をうけました。ラジオのFMチャッピーです。
もう何度も取材を受けている店長。今日も絶好調です。電話での取材なのでスタッフは静かに作業をすすめます。
取材中お客様が来ても静かに対応します。スタッフも慣れてきました。
明日はまちぞうは定休日です。
一日ゆっくり休んで金曜日頑張りましょう。
ハンドクラフトジョイの皆様、ありがとうございました。
今日の手作り教室は天然石のアクセサリーでした。この教室は先生が用意したビーズと天然石を自分で選ぶことができます。このはじめの段階でみなさんかなり悩むようです。でもこの時間が楽しいのです。
選んだら先生の指導のもと糸にビーズを通していきます。集中力がいるのですが出来上がってくると、気持ちがワクワクしてきます。みなさんも楽しそうに作っていました。



事務所の方では「サンタを探せ!2012」の準備に追われています。
今日はNHK FMラジオが「サンタを探せ!2012」について取り上げてくれました。
午後6時半過ぎ、電話で店長がラジオに出演しました。約10分間でしたが、それまでサンタの準備でワサワサしていたまちぞうがこの時はシーンとしていました。
このところ「サンタを探せ!2012」がいろいろなメディアに取り上げられるようになりました。新聞、ラジオ、雑誌等。それだけ浸透してきたのですね。スタッフみんな嬉しい気持ちになりました。

12月15日、サンタさん達が着る衣装の点検中。


もくもくと準備を進めるスタッフ達。


とことこまちづくり実行委員長Tさんが来ました。サンタの打ち合わせです。当日の天候がもし悪ければどうするか、どの時点で判断するか等が話し合われました。ネットで週刊予報を調べたりしたのですが、微妙な天候です。
なんとかいけるのではないかと思いますが、自然が相手ではなんともしようがありません。もう少し様子を見ることになりました。(連絡の仕方などきちんと打ち合わせはしましたよ)
スタッフKさんがアップしてくれている
まちぞうホームページ。開いて右上の赤いちらしをクリックしてみてください。そこからスタッフHさんがアップしている特設ブログに行けます。
先日の東松島サンタの報告や「サンタを探せ!2012」の事が載っていますのでチェックしてみてください。

サンタを探せ!当日 またまた目玉企画です。
「よさこいサンタ」
よさこい・・・とサンタ?
まったく異色のもの同士ですが この際くっつけちゃいましょうということで
地元の小学生にも参加要請中。
ちょうど学校で習った踊りだそうです・・これは15日午後3時少し前から
元町コミュニティ広場ステージで開催予定です。
先月11月4日(日)東松山市でおこなわれた「第35回日本スリーデーマーチ」に「サンタを探せ!2012」の告知のためにまちぞうスタッフがサンタの衣装を着て出場しました。(他にも所沢市役所の有志の方々もサンタになってくれました。)
その時に「コスチームパレード」仮装コンテストでトレンド賞をいただいたのでした。
その賞状が東松山から届きました。



お客様用のトイレのふだが新しくなりました。今まちぞうで行っている展示販売のハンドクラフトJOYの先生がくださったのです。とても素敵でしょう。トイレがグレードアップしたようです。


今日の手作り教室は午前は「クリスマスオーナメント」教室でした。

午後は「さるぼぼ」教室でした。

狭い事務所部分では「サンタを探せ!2012」の準備に追われています。店舗部分は貸しスペースなので利用できないので、少しの空間を見つけては、せっせっと仕事を進めています。

看板も出来てきました。かわいいサンタさんがついています。

閉店後は「サンタを探せ!2012」の会議です。関係者がみな集まる会議はこれが最後です。綿密な打ち合わせが続きました。


会議のあとはまちぞうスタッフで商店街に流す「サンタを探せ!2012」の告知を録音しました。みんなで声を揃えて楽しい雰囲気に録れました。
所沢商工会議所発行の冊子「sora」12月号がでました。まちぞうにも置いてあります。

「sora」にも「サンタを探せ!2012」の事が載っていました。

今日は最後にトナカイの豆知識を少し。
サンタのソリを引くトナカイは全部で8頭です。先頭から
ダッシャー・ダンサー・プランサー・ヴィクセン・ドンダー(ダンダー)・ブリッツェン(ブリクセム)・キューピット・コメットの順になります。
メスのトナカイはダンサー・プランサー・ヴィクセンの3頭です。
「サンタを探せ!2012」に協力してくださる株式会社ヴィクセンさんは、このトナカイの名前からとったそうです。
明日もサンタの準備が続きます。スタッフは少し疲れが出ているようです。(私だけか)
たくさん食べて元気を出して頑張りましょう。
今日は朝早く、航空公園駅にサンタが集合しました。宮城県東松島市でサンタのイベントに参加するボランティアの方達です。昨日の地震の心配もありましたが、みんな元気に出発できました。
ネットで天候を調べると、あまりよくない様子。心配しているとスタッフの携帯にまちぞうスタッフのOちゃんから「こっちは虹がでている」とのメールがありました。所沢サンタさんはみんな日頃の行いがいいのでしょう。
きっと東松島のこども達を楽しませてくれるでしょう。
まちぞうに綺麗なシクラメンが届きました。大家さんの奥様が持ってきてくれたものです。大家さんも奥様もとても穏やかでやさしい方です。
早速店内の飾らせていただきました。

昨日から始まった「貸しスペース ハンドクラフトJOY」。
展示販売の様子を紹介します。
メーコック財団の活動の手工芸品を販売しています。
メーコック財団については青字をクリックしてください。

来年の干支巳がいたり(かわいいです)。

押し花を使った小物。

バックなどの小物類。

かわいらしいお地蔵様がいます。

小さなさるぼぼがいっぱい木に乗ってます。

リースなどの小物類。

皮細工です。

手作り教室も開催されました。
午前中は「布草履」でした。

午後は「天然石のアクセサリー」の教室。

そして「サンタを探せ!2012」の準備。
店舗は貸しスペースなので、看板などの大物作成は閉店後の仕事になります。

店長力作の看板です。

東松島に行ったサンタ達も無事イベントを終えて、帰路についたようです。
お疲れ様でした。そして東松島の皆様、所沢サンタさんありがとうございました。
来週はいよいよ所沢で「サンタを探せ!2012」です。
明日 12月8日 所沢からサンタが出かけます。
「サンタを探せ!」が宮城県東松島市で・・・ 詳細は
昨年も出かけた 宮城県東松島市へ今年も所沢からサンタが出かけていきます。
まちぞうスタッフも準備万端。
あいにくの天候のようですが防寒もばっちり、準備万端。
明日の朝 6時に 航空公園を出発です!!
今日からまちぞうは「貸しスペース ハンドクラフトJOY手づくりSHOP開店!」がはじまります。
朝8:30からハンドクラフトJOYのみなさんが準備のためにやってきました。ハンドクラフトJOYさんはまちぞうでの展示販売は以前にもやっているので、たくさんの作品を展示するのも手際よくすすんでいきました。



開店時間になると、賑やかになった店内を覘いていく人が多くなってきました。
しばらくすると、店の中に入って見る人も増えてきました。
アクセサリーやショール等は鏡を見ながらじっくり選ぶお客様も。



午後からはクリスマスオーナメントを作る教室も開かれました。生徒さん達は真剣に取り組んでいました。

サンタの準備に追われていた夕方5時過ぎ、強い地震がありました。まちぞうは補強工事はしましたが、古い建物です。スタッフ一同とりあえず外へ出て様子をみました。
マンションが揺れたり、電線も波打っていました。
揺れがおさまったので、店内へ。スタッフもそれぞれの家族に電話で様子を確認していました。
明日東松島に行くOちゃん。みんなで心配していると、いつもの笑顔で「大丈夫。なにかあったらその時はその時」と言っていました。Oちゃんが言うとなぜかそう思えるのです。
でもOちゃんはじめ所沢サンタのみなさん、気をつけて行って来てください。地震もですが、寒さがやはり関東とは違い厳しいと思います。体調を崩さないようにしてくださいね。
閉店時間が過ぎてもまちぞうは動いています。地震があったので早く帰りたかったところですが、サンタの準備を一つ終わらせるためにスタッフ一同頑張りました。途中まで明日東松島に行くOちゃんも頑張ってくれました。
明日から「サンタを探せ!2012」の準備もいよいよ大詰めです。当日参加されるみなさんにおもいっきり楽しんでいただけるよう準備万端にしなければなりません。
頑張りましょう!
「まちぞう手作りウィーク」最終日です。
今日は「着物額絵」講座でした。今年2月にも開いた講座で大人気だったので今回も開催することになりました。
今回もみなさん楽しみにして来た、と言っていました。
素敵な着物姿で来てくれた2人のお客様。店内が華やかになりました。



先生の説明を真剣に聞く生徒さん達。

展示販売の作品を見にたくさんのお客様が来てくれました。


もう何回もブログに書いていますが、「サンタを探せ!2012」の景品がまちぞうを埋め尽くす勢いです。
今朝も店長とスタッフSちゃんがこども商店の品物を買い出しに行ってくれました。
額絵講座が始まってすぐに2人が荷物を持って帰ってきました。その荷物を運びこむと今までかろうじて入れた場所に行けなくなってしまいました。
しかしそこはまちぞうスッタフ。すばやく仕分けをしてスペースを確保していきます。

サンタの準備をしているスタッフTちゃんとSちゃん。Tちゃんは商店街に放送でながす告知のアナウンスを録音していました。

スタッフOちゃんとMちゃんは、景品の等賞決めです。隣で券を切っているのはスタッフSさん。Sさんは「額絵」の先生です。午前、午後と「額絵」を教え、それが終わってからサンタの準備をしてくれていました。

こちらのスタッフ証は、スタッフKさんが作ってくれました。チラシのデザインを取り入れたかわいいものです。Kさんはまちぞうホームページも作ってくれています。ほんとうにお世話になっています。

今日で「まちぞう手作りウィーク」は終了しました。
明日はまちぞう定休日です。金曜日からは「貸しスペース ハンドクラフトJOY」です。素敵なアクセサリーなど展示販売します。
手作り教室も行います。お楽しみに。
今日の「まちぞう手作りウィーク」は「折形 鶴と独楽のお年玉袋」講座でした。
人気の講座なので生徒さんも満員です。準備も大変時間がかかったようです。
一番に到着した生徒さんはバスの時間の都合で、予定より早く着いてしまったという方でした。
準備の時間でしたので、少しの間店内の展示作品を見てもらいました。
生徒さんが揃ったので、講座がはじまりました。
生徒さんがみんな同じペースで進むとは限りません。そこをうまいペースでやっていくのが難しいのでしょう。
でもまちぞうの先生方は、そのようなこともきちんと対応できる方ばかりなので、安心してください。
このお年玉袋は中々難しいらしく、みなさん四苦八苦したようです。先生が言うには、一旦覚えたつもりでも家に帰ったりすると忘れてしまったりするとのこと。だからでしょうか、とても丁寧に指導をしていました。

先生の手元をしっかり見ている生徒さん達。

だんだん手さばきもうまくなってきました。

生徒のみなさんの作品です。


展示販売をしている作品をもとめにいらしたお客様。店長が作品の説明をしています。

お昼は手早くすませます。午前と午後の講座の間は1時間あるのですが、先生はゆっくりできません。次の準備等があるからです。そういえば昨日の先生はお昼抜きでしたっけ。
午後の回がはじまりました。



先生のまわりに集まって真剣に話を聞いていました。

午後の生徒さんの作品です。


こちらは、生徒さんのお孫さんが1㎝四方のおりがみで折った鶴です。ほんとに小さいです。わかりますか。
(10円玉と比較してます)

店内に飾られているクリスマスツリーです。これは12月15日の「サンタを探せ!2012」でコミィニティ広場に持っていきます。

今日もまちぞうスタッフはサンタの準備で大忙し。まちぞうの店スペース以外は景品で満杯状態。足元に気をつけながら移動しています。
明日の講座は「着物額絵」です。今年初めにも行った講座です。
今回のまちぞう手作りウィークも、前回の人気を受けて行うことになりました。
着物好きの私としてはとても楽しみです。
店内でも展示販売しています。
まちぞう手作りウィークは明日で終わりです。
作品をお求めになりたい方はぜひお越しください。
「まちぞう手づくりウィーク」の四日目です。
今日は「ワイヤーで作るクリスマスツリー」講座です。ワイヤークラフトの教室はまちぞうでははじめてのことです。あまり馴染みがないだけに、お客様の反応が心配されましたが、告知後はあっという間に定員がうまってしまいました。
早い段階で満員御礼になったことを講師のA先生に伝えると喜んでいました。はりきって準備をしてくれたようです。
「ワイヤーで作るクリスマスツリー」午前の回がはじまりました。
講師の先生が男性だったので(しかも若い)ちょっと驚いた方もいました。でも講座がはじまると、先生の指導のもと、みなさん真剣に取り組んでいました。
そうです。講師のA先生・・JULEPSのありおふみやさんです。
以前はアーティスト展のイベントとしてワイヤークラフトをなさいましたが
今回は一般の講師と同様の募集・告知をさせていただいたので
毎回 まちぞうの手作り教室に参加くださる方や
店前に貼り出された告知をご覧になった方などが参加くださいました。
でも・・・午前の部のお客様のお一人が・・・
「今日はよろしくおねがいします・」とご挨拶なさった後・・
「あれ?どこかで・・・見たことがある・・
あら、やだ、まぁ・・あの歌を歌われてる・・
あらやだぁ・・どうしましょう」と本当に驚かれて恥ずかしがられて
これにはありおさんも他のお客様・スタッフも大笑いの一こまでした。
さてさて・・このワイヤークラフト、一見簡単そうにみえますが、私も少しやらせてもらったことがあるのですが、折り曲げる角度など結構難しいんです。
生徒のみなさんもはじめは苦心していたようですが、慣れてくると手ぎわもよくなってきました。


先生が実際にやってみせて指導していました。


作品が出来上がってきました。


講座の前半は緊張もあってか、静かでしたが、後半は先生のジョークに笑い声も聞こえるようになりました。
終了時には先生が作ったツリーの飾りを一人一人にプレゼント。みなさんサプライズにビックリ。そしてとても喜んでいました。
午前の回が終了しても先生は午後の準備を怠りません。
pm1:00近くになると、午後の生徒さん達が集まり始めました。

午後の回も大盛況でした。



午後の生徒さんにも終了時プレゼントを用意してくれていました。もちろんみなさん大喜びでした。

生徒のみなさんの作品です。みなさんとても上手ですね。それぞれ個性が現れているようです。


講座が終わると、展示販売されている先生の作品コーナーの前は生徒さんでいっぱいでした。
ワイヤークラフトはやってみたいという問い合わせが多数きました。定員があるので多くの方にお断りをしてしまいました。ほんとうにすみませんでした。
今後もまちぞうはいろいろな講座をやっていきたいと思っています。チェックを忘れずにね。
明日は「折形 鶴と独楽のお年玉袋」講座です。こちらもお問合わせが多数あった講座です。
お正月に最適です。
「タオ書画」「ワイヤークラフト」の作品、「鶴と独楽のお年玉袋」「着物額絵」は5日までまちぞうで展示販売しています。
お近くにお越しの際は覗いてみてください。
そして昨日12月2日は
所沢市ティマラソンの開催日でした。
毎年 まちぞうご近所の「所沢おおはら村鍼灸整骨院」の先生が一般の部に参加され優勝なさっていましたが
残念・・・
今年は過去3回参加なさった中で
一番早い成績だったにもかかわらず なんと2番になってしまったとのこと。
無念・・残念・・・
でも、すぐに来年へ向けてリベンジのコメントが聴けました。
先生!来年こそ また優勝ねらってくださいね。
スポーツ・ランニング障害・交通事故その他膝・腰・肩などの痛みは
各種保険取り扱い
所沢おおはら村鍼灸整骨院
TEL04-2937-5422
受付時間 am8:00~12:00 pm14:00~19:00
休診 日曜・祝日実は私(店長)も以前 急に歩けなくなり
先生にお世話になったこともありますがやさしくて安心できるお医者さまでした。
ご本人もランニングをなさるということもあり
特にマラソンやランニング関係の患者さんも多いとか・・
昨日のマラソンにもこの病院で治療なさった方がたくさんいらして
みなさん良い成績を収められたと伺います。
先生としてはうれしくもあり 治療した方に負けてしまったら??複雑な心境でしょうね。
最後にお知らせです。
今日まちぞうにいただいた電話の中にこんなものがありました・・
所沢市内で撮影する
CMのエキストラ募集の案内です。
詳しくは青くなった文字をクリックしてください。
市のホームページに詳細が掲載されています。
12月5日が実施予定日なので 興味のある方はお早めにチェックしてみてください。
スタッフの間でも
「どんなタレントさんが出演するのか?」
「どこの場所で撮影するのか?」など話していましたが
一番の興味は「ロケ弁」ってどんなものがでるのかしら?でした。
残念ながら「サンタを探せ!2012」の準備で大忙しのスタッフは参加できそうにありませんが
どなたか いかがですか?
今日はとても寒い一日でした。昨日より「まちぞう手づくりウィーク」がはじまりました。
昨日の「タオ書画 干支の年賀状」様子はブログで紹介しました。
12月1日土曜日は教室はありませんでしたが、作品の展示、販売は期間中やっています。
それにしても寒い一日でした。サンタの関係で私も店長も何度か外回りにでたのですが、戻る度に「寒い」と言ってしまいました。
集まったスタッフ達もみんな「寒いね」と言いながら来ました。

外回りに出かけてた時に見かけた柿の木です。もう実も少なくなっていました。けれど橙色が空の色に映えてきれいでした。

柿の木の隣にはみかんの木。こちらは実がたくさんついていました。まだ少し青さが残っていて、食べ頃はもう少し先かな、と思いました。
忙しくても、ちょっと立ち止まって見るのもいいなと感じたひと時でした。


こちらはまちぞうで展示販売している「額絵」です。以前にも講座が開かれ大盛況でした。
今回の手作りウィークでも講座が開かれます。12月5日(水)です。まだ若干の空きがありますので、まちぞうまでお問い合わせお待ちしています。

2928-1453

この素敵なマフラーも販売しています。毛糸はフランス製、イタリア製のものを使用しています。

素敵な壁掛けでしょう。でもこれは非売品なんです。ごめんなさい。

「サンタを探せ!2012」の景品準備でスタッフは大忙し。景品を集めに行ったり、数を確認したり、袋詰めをしたり。
一つ一つ確認しながらの作業なので気をつかいますが、みんなでやっているので苦になりませんね。
お知らせです。
今日12月1日、
所沢航空発祥記念館に零戦がやって来ました。
零戦展示期間は平成24年12月1日~平成25年3月31日(日)
所沢航空発祥記念館については青字をクリックしてください。

12月2日(日)
第23回所沢シティマラソンが行なわれます。
会場 西武ドーム 種目 ハーフ5km/3km/2.3km
詳しくは青字をクリックして下さい。

3日(月)の講習会は「ワイヤークラフト」です。これもおかげ様で満員御礼になりました。
2日(日)は展示、販売になります。素敵な作品達を見に来てください。