fc2ブログ

町造(まちぞう)日記

所沢のまちを元気で魅力的にするための拠点となるべく、生まれたお店です。

行灯廊火の打ち合わせが続きます。

まちぞうの中ではコンクリートを壊しているような
ガーーンという大きな音がしたり、座っている椅子も動くような感じです。

そんな中でも、行灯廊火の準備がつぎからつぎへ・・・
今日は行灯の中に入れるミニランタンの追加分を購入しました。

1時からは東京堂時計店さんで、「第三回野老澤行灯廊火」の打ち合わせ。
一つの企画を進めるには多くの時間と話し合いが必要です。
東京堂さんの意見にはいつも説得力があって勉強になることがたくさんあります。
そして他の商店主さんたちからも、そのほかの方からも
さまざまな意見を聞くことができます。
そしてそのどの発言にも感心することが多々あります。

私たちはいくら実行委員会を作っても
専門のイベントプロデューサーがいるわけでもなく
みんなで知恵を出し合い、少ない予算で町の皆さんに楽しんでいただけるような
そしてこの町をPR出来るようなことを考えているのです。
ですからそこに到達するまでの道のりは簡単ではありません。

でも誰も投げ出さず、ご自分の本業の時間を割きながら
目的に向かって少しずつ進んでいると思います。

そんな東京堂時計店さんには、楽しい物がたくさん!
包装紙
懐かしい包装紙・・・
わかりますか?
ノーシンって頭痛薬でしたよね?
わぁ、森永ドライミルクだって。なんだか懐かしいような新鮮のような・・
不思議な感じですね。
絵葉書1
絵葉書2
そして古い絵葉書。
アクセサリー
こちらのアクセサリーは、5月19日の「一日だけの雑貨屋さん」で売っていた、奥様の手作りアクセサリーです。
余りのかわいさに店長は思わず購入していました。
アンティークおもちゃ
こちらのケースには、アンティークおもちゃがたくさん。

工事片付け
夕方6時には工事が終了します。
その後、店内に入ってみました。
壁の前
壁を作るところは囲いが出来ていました。
階段
そして、階段が取り外されています。
階段の跡
階段があったところは、このようになっていました。
床
床もだいぶはがされていて
床下
床下がのぞけました。
床2
奥
完成したらどんな感じになるのかな。

実は、昨日のセレモアつくばさんの勉強会で、「銀杏の会」の方にお会いして、チラシとポスターをお預かりしました。

小公女 キャスト募集
銀杏の会
公演日:11月26日(土)
公園場所:所沢ミューズ中ホール
オーディション日:6月9日(木)
時間:19:30~
場所:所沢中央公民館 学習室
稽古日:毎週木曜日(夏休み火・木・土)
募集:10歳~(初心者も大歓迎)
連絡先:駒田さん携帯 090-1128-8933
           FAX  04-29491454

★ふらっと祭り★
男女共同参画週間(6月23日~29日)にあわせたイベントです。
ふらっと祭り
◆親と子のパネルシアター:6月25日(土)午前10:30~11:30
◆映画鑑賞会「女の園」:6月25日(土)午後4:00~5:30
◆記念講座「平安期に輝いた女性たち~平安期の女性の生き方を通じ現代女性の生き方を考える~」:6月26日(日)午前10時~正午
ふらっと祭り2
その他、イベント盛りだくさんです。
お問合せ:所沢市男女共同参画推進センターふらっと 電話04-2921-2220 FA04-2921-2270

さて、これから(午後7:30)銀座商店街の商店主さんと、行灯廊火の打ち合わせです。
スポンサーサイト



美味しくて勉強になった一日でした。

今日は、土日限定でランチをやっている、「わいん酒場メルロ」さんに行ってきました。
こちらは、スカイライズタワーにある「ビストロ・プピーユ」さんの姉妹店です。
メルロ外観
椅子がなく、いわゆる「立ち飲み」のお店ですが、中はとてもおしゃれで落ち着く内装で、とてもくつろげます。
店内1
お菓子や
お菓子
パンも売っていました。
パン
美味しそう・・・
今日のメニューは・・・
メニュー
「ビストロプピーユ特別おまかせサンド」
「イングランドストリート 生ハム&フロマージュ 枝豆ブレッドサンド」
「イングランドストリート くるみたまごサンドイッチ」
※「イングランドストリート」さんは、市内のパン屋さんです。
おまかせ
こちらがおまかせサンド。
イベリコ豚のサラミとレバーペーストが挟んであり、新鮮野菜のピクルスがついています。
生ハム
こちらは枝豆ブレッドサンド。生ハムとチーズが美味しい!!
ジュース
飲み物はブルーベリーのジュース。
生のブルーベリーが丸ごと入っていて、炭酸などで割ってあり、初めての味で本当に美味しかったです。
シャングリア
一緒に行ったMちゃんは、「ファーマーズマーケット」でお馴染みの、シャングリアのホットワインを飲みました。

先日のブログでご紹介した、6月5日の新所沢パルコでのイベント「ツナゲル」でも、ブルーベリーの何か美味しい飲み物を考え中だとか?

ますます楽しみですね!


午後はお勉強会です。
セレモアつくばさんで行われた「お葬儀勉強会」に参加してきました。


勉強会1
昔は、葬儀の準備をすることはタブー視されていましたが、そのときに慌てないように、前もっていろいろと知っておくのは大切なことです。

・万一のときに備えて心得ておくべきこと
・お葬儀全般にかかわる費用について
・葬儀に関する言葉と意味(・・・例えば忌中と喪中の違いは?などよく聞いているのに意味を知らないことがたくさんありました)
・お葬儀のしきたりとマナー

などなど、ためになる内容でした。
なるほど、実際に万一のときはそうそう無いので、慌ててしまうだろうなあ。
あらかじめ知っておくと確かに安心ですね。
私の知り合いも、十分準備していたはずだったのに
いざ「その時」が来たら知らせるべき電話番号も
やるべきことを書いたメモのありかを忘れてしまったり
大慌てしたという話を聞きました。

質問にも丁寧に答えてくださり、休み時間の間も熱心にお話ししてくださって
いろいろ勉強になりました。

そして、今日の先生のTさん。
実は昨年12月のサンタを探せ!イベントの際にはサンタクロースになって街中を一緒に歩いたり
5月8日の「とことこタワーまつり」では
銀座商店街のワゴンセールにも参加してくださった方!
いつもほかのスタッフのみなさんと一緒に町の活性化に参加してくださっているTさんなのでした。

始終にこやかに優しい口調でお話しくださり、とても分かりやすかったです。

今後もこういった企画を順次計画してくださるようです。
気軽に「いざという時」に・・まだまだ関係ないわ・・なんて思っている方こそ
こういう話を聞いてみるとよいのかもしれませんね。
なにかありましたら銀座通り商店街
埼玉りそな銀行近くの「セレモアつくば」さんにお問い合わせください。




その後まちぞうに戻ると、奥の戸棚が一つ移動しており、
工事1
なんとそこから引き戸が出てきたのです。
引き戸1
一度引き戸を閉めて
引き戸2
あけてみて・・・この引き戸はどうなるのでしょうか?
補強
壁の一部には補強の金具が取り付けてありました。
柱の場所1
柱を取り付ける場所は床が掘られています。
柱の場所2
工事はどんどんすすんでいます。

工事の中、行灯の準備が進みます。

朝は工事でまちぞうに入れないので、しばらく変則勤務です。
今日は11:30に集合し、こちらのお店に来ました。
201105276
プロペ通りをダイエーのほうから入ってすぐ左に曲がった通りにあるお店「龍の子」
201105271
オシャレな店内の中華料理店です。
201105272
店長は白胡麻坦々麺
201105275
私はB定食「鶏団子の甘酢炒め ミニ麻婆豆腐・スープ付き」
201105273
201105274
坦々麺は太目の縮れ麺にスープが程よく絡んでおいしいと。
鶏団子はふわふわで、四川風のピリ辛麻婆豆腐がおいしかったです。
ボリュームたっぷりで、お腹いっぱいになりました。

帰りがけに半田屋時計店さんによりました。
201105279
そこで勧められたのがこちら。
201105277
老眼鏡ではないんです。
メガネの上からもかけられるルーペだそうです。
201105278
おお、なんと手元が良く見えること!
と、お年頃の私SとスタッフMちゃんは感激。

その後、「いとや」さんにお邪魔しました。
2011052720
Sも子どもが小さかった頃お世話になりました。
オムツカバーや赤ちゃん用エプロン、ベビー服、靴などいろいろ買わせてもらいましたっけ。
2011052714
最近では「シルバーカーのいとや」さんとしても有名ですね。
shiruba-ka-
私達がお邪魔している間にもお客さまがみえて、店主さんがとても丁寧に説明されてました。
2011052712
2011052713
シルバーカーは本当に種類が豊富になりましたね。
maturionna
2011052711
子供用のお祭半纏もあります。
かわいらしい・・・

その後、店長と別れてSとMちゃんは行灯の保管場所に行き、行灯の数の確認と、電池のチェックです。
2011052718
電池チェッカーで1個ずつ確認。
それにしてもランプが足りなすぎる・・・店の片付けのとき、どこかにしまっちゃったかなあ・・・


さて、店に戻ってみると・・・
わぁ・・・もう床もはがれていて・・・こんな状態です。

でも、なんだか趣があるなんて悠長なことを言っているのは私(店長)だけでしょうか?
2011052719
通りがかった小学生が「カエルをつかまえた」って見せてくれました。
2011052717
何と大きなカエル!久しぶりに見たなあ。

さて、SとMちゃんは今度はランプの電球のチェックです。
2011052716
その後、ランプを探す為に、工事のためにかかっている青いビニールシートをかいくぐり・・
wasureta1
彼女達はどこに居ると思いますか?
wasureta3
天井まで積み上げた荷物の上です。
Sちゃんは頭を天井につけて探していますね・・

こうやって「行灯」に関わる準備を限られた場所と時間の中で進めていく予定です。
あぁ!!
ミシッていう音がした!
大丈夫ですかぁ?

明日から工事が始まります

いよいよ工事前最後の日となりました。
朝から打ち合わせなどなど、がらんとしたまちぞうの中でいつもの光景が。
打ち合わせ
工務店さんも様子を見に来てくださいました。
また、しばらくぶりにみえた方や以前駐車場でお世話になったおじさんとか、偶然いらした方が何人も。
工事に入る前にお会いできてよかった。

お昼過ぎ、ガラスをとんとん叩く音がして外を見たら、去年の行灯廊火のきもだめしで活躍してくれた男子だ3人。
「挨拶しにきました~」
「行灯廊火、やるんだよね?」
「うん、今年もよろしくね!」
「早く申込書作ってね!」
なんて嬉しい言葉をかけてもらって、かなり元気が出ました。

夜は、商店街の方々、まちぞうスタッフなどが集まって、第3回野老澤行灯廊火の打ち合わせを行いました。
会議
今年は、所沢銀座協同組合、所沢日栄会協同組合、所沢プロペ商店街振興組合、所沢ファルマン通り商店街、の4つの商店街で構成されている「とことこまちづくり実行委員会」の主催となります。
みんなで意見を出し合って、力をあわせて、楽しいイベントにしたいものですね。
子ども達もあんなに「自分達でつくること」を楽しみにしてくれているんだもの。
会議の後
会議が終わっても、喧々諤々?いろいろ意見が飛び交います。


スカイライズタワーの商店主さんからのお知らせです。
「ツナゲル 所沢⇔東日本」
トコロザワとヒガシニホンをツナゲル日
ポスター
所沢市内の飲食店店主を中心とした有志が集まり発足した『所沢チャリティープロジェクト』が東日本復興支援の為にささげるイベントです。

◆日時:6月5日(日) 11時~17時
◆場所:新所沢PARCO1F
◆内容:東日本と所沢野菜を中心とした食材で作るフードブースや物販ブース、所沢を中心に活躍しているアーティストによるライブなど。

詳細は、公式ブログをごらんください。


さて、明日からまちぞうは工事が始まりますので、私達もいられなくなります。
一日一回は留守番電話等のチェックにまちぞうに行く予定ですので、ご用がありましたら留守番電話かFAXでご連絡ください。
なお、お急ぎの場合は所沢商工会議所 04-2922-2196 までご連絡をお願いします。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

工事の様子、町の様子など、ブログは今まで通り更新していきますね。

カウントダウン・・・いよいよ明後日26日から、補強工事に入ります。

私たちの事務スペースもすっかり片づいて、こんなに広々。
事務スペース
店内もこんな感じになりました。
店内1
節電のためにあちこち電球をはずしました。
店内2
この左端のわずかなスペースに、家財道具一式とパソコン、事務机を2つ並べて小さくなって?います。
写真の左隅でVサイン。
連日の力仕事にぐったり気味のSちゃんです。
かくいう私も若干筋肉痛・・とことこタワーまつりでの100台もの机や椅子の移動を
数日にわたりやっていた疲れがまだ取れないうちから
この店内の大移動作業
冷蔵庫も・・机も・・大きなもの、重いものを毎日のように動かしてきたので・・・
年には勝てませんなぁ・・・・フワッフワッフワッ
笑い飛ばすしかないけど・・結構疲れてきています。

今日で臨時フリーマーケットも終わり。
フリマ
残りも少なくなったので「ご自由にお持ちください」としたら、あっと言う間に品物がなくなっていきました。
ご自由に

夕方、店の前で子供たちの声がします。
こっそりのぞいてみるとランドセルにカバーがかかっているから1年生かな?

「チャリティってなぁに?」
「地震で家がなくなった人たちにここで売ったお金をおくることだよ」
(確かにそうともいえますかね・・・)
「このお金で家買えるの?」
「たくさん、集まれば買えると思うよ」
「どのくらいたくさん集まればいいのかな」
「これ、ただで上げなければいいのにね」

なんだか、一人でくすくす笑ってしまいました。
結局おかあさんに食器とBAGを持って帰って行きました。
あの食器があのお子さんの家庭で「チャリティ」とか
「家がなくなったしまうこと」の話題のもとになっているのでしょうか?

店の前
店の外に貼ってあるポスターに見入る方も多いです。
実は、以前からこのシャッターの展示物はかなりの方の足を止めています。
ある意味「情報発信」の良い場所かもしれません。
26日から店は工事に入りますが数枚のシャッターは閉まったままですので
これからも「ポスター」や「お知らせ」を掲示していきます。

地口絵
こちらは「行灯廊火」の「行灯制作チーム」?
7月16日に開催予定の「第三回 野老澤行灯廊火」
メインとなる「地口行灯」の
地口絵を描く方・・
地口行灯の両側に協賛いただく企業の名前を筆で書いてくださる方。
地口行灯の「元句」をきちんと紹介して下さる髭爺。
これだけの仲間が皆さんボランティアで集まってくださいました。

「やっぱり所沢のお祭りはみんなに教えたいよね」
「私たちの子供のころは本当に「お天王様」は楽しみだったよねぇ」
みなさんのお話はますますヒートアップ。
どうやら今年も地口行灯の絵のほうはうまくいきそうで安心しました。

そこへ次の打ち合わせの方が来店。
私とSちゃんは失礼してこの場を離れていきます。

その「お天王様」について・・

所沢市観光協会のホームページに八雲神社のお天王さまのことが載っていました。

天王祭(天王様)~有楽町ほか
日時 7月中旬

天王様は、疫病神社で怖い神ですが、それだけに利益をもたらしてくれる神とも言われています。
昔、疫病が浦町(有楽町)に流行して、神輿でも出して水でもかければ疫病も鎮まるであろうと言うことでこの祭りが始まったと言い伝えられています。

ぜひホームページをご覧になってください。

そして明日25日(水)まちぞうは休業最後の日を迎えます。
いろいろやらなくちゃならないことが頭に浮かんで・・・
とにかく、明日に備えて休みます。

工事の準備と、行灯廊火の準備と。

今日の大きな課題は、パソコンおよび電話の移設工事です。
移設工事
まず、朝一番で電気屋さんが来てくださり、電話線を移動してくれました。
移設工事2
天井を這わせてどこにでも移動できるんですね!

スピーカー運搬
その後、以前「レコード鑑賞会」でお世話になったWさんが、ご夫婦でスピーカーを取りに見えました。

店内1
こちらのご夫婦は、写真がご趣味で、「以前、額の専門店があったんだけど・・・もうないんですね」と言いながら残念そう。
しばらく店内を見ていかれました。
店内2
こちらの方は、「時々前を通るんだけど、中はどうなってるのかと思ってね」と。
なんだかお客様の多い一日です。
フリマ
フリーマーケットの台にしていた机を片付ける関係で、床にシートを広げて品物を置いてみました。
そうすると目に入りやすいのか、立ち止まって覘いていかれる方が、いつもより多く見られました。
打ち合わせ1
25日の会議に向けて、行灯廊火の打ち合わせが続きます。

パソコン移設
今度はパソコンの会社の方が来てくれて、パソコンやプリンタの接続をやってくださいました。
パソコン移設2
たくさんあるコンセントやコード類を見事に手早くさばいて、さすがプロ・・・と尊敬のまなざし。
机
さっそくパソコンデスクを2台移動しました。
見事にぴったり収まりました。
なんだか子ども部屋のよう。
デスク
デスク
でも店長は一度外に出ないと、店内の奥にいけないのです。
そして工事が始まると、私は店長を乗り越えないと外に出られません。

打ち合わせ2
今度はとことこまちづくり実行委員長と、行灯廊火の打ち合わせです。

報告
偶然まちぞうに集った方々。
お互い、話が早くて助かったと笑っています。
どんな話だったのでしょうか?


★東村山ふるさと歴史館よりお知らせ★

説教節
曽我兄弟・勧進帳
説教節
◆日時:7月3日(日) 13:30開演
◆出演:三代目 若松若太夫(東京都無形文化財保持者)
◆定員:80名 予約制
◆会場:東村山ふるさと歴史館
◆資料代:200円
◆予約申込:6月4日より東村山市ホームページより、もしくは電話でふるさと歴史館(042-396-3800)へ


収蔵品展
押絵羽子板
押絵羽子板
所沢人形協会にも加盟している、東村山市の人形店「はなびや」寄贈の、押絵羽子板製作資料を初公開します。
春日部市や所沢市を中心とする押絵羽子板職人の系列に当たり、二代にわたるコレクションが寄贈されています。
押絵羽子板の下絵から完成品までを展示します。

◆会期:4月29日(祝)~7月10日(日)
◆会場:東村山ふるさと歴史観(東村山駅西口より北へ徒歩8分)
◆開館時間:9:30~17:00 月・火曜休み

暑い一日でしたね

夏のように暑い一日でしたが、まちぞうの中は涼しくて快適でした。
さすがに真夏は暑いんですけどね。

今日は電話とパソコンの回線を移設するため、電気屋さんが下見に見えました。
工事中も、工事の時間外にメールや留守番電話のチェックをしなくてはならないのですが、大規模工事のため店の奥に入れないので、入口近くに移してもらうのです。

Sが去年6月にまちぞうで働き始めてすぐ拡張工事があり、また同じような時期に補修工事・・・と、大規模工事は2回目になりました。

まちぞうの年間行事はストップしないので、場所が無い中、どう進めていくのかがいつも悩みの種です。



★所沢メンネルコールより★
第25回記念定期演奏会
メンネルコール
◆日時:7月10日(日) 午後1:30開演
◆場所:所沢市民文化センターミューズ・アークホール
※大震災被災者支援チャリティ演奏会として行います。
 ミューズチケットカウンターにて、無料のチケットをお渡しいたします。(全席自由)
 来聴の皆様には入場料に代えてお気持ちを「義援金」の形でご寄付いただき、その全額を被災地に送らせていただきます。


★ラッキーパンダよりお知らせ★
新たな所沢の名物!?
ラッキーパンダうどん
ラッキーパンダうどん
(300g・約3人前)
◆1個・315円
◆1ケース・12個入り 3,150円(それぞれ税込です)

《贈答用》
◆6個入・1,890円
◆8個入・2,520円(それぞれ化粧箱入りです)

おいしく食べておなかも心もラッキーに♪

お取扱いは ぎふとるうむ山畑

所沢市宮本町2-22-25
TEL:04-2925-0104
FAX:04-2925-0129
メールアドレス:luckypanda@club.memail.jp

次から次に・・

今日は朝から、お客様が続きます。
数えてみたら・・・お客様18名
打ち合わせの方・・・9名

いよいよ26日から補強工事は決定したために
準備しなくてはならないことや、しなくてはならないこと・・・
荷物を店のせまい一か所に集めるために
「すぐ使うもの」
「もう少ししたら使うもの」
「もしかしたら使うもの」
「しばらく使わないもの」
これを整理していかなくてはなりません。

行灯の準備もすぐにしなくてはいけないので
「肝試しの時の効果音」のCD
「生首」なんかはすぐに出せるようにしなくては・・・

義援金にするためのフリーマーケットももうすぐ片づけなくてはなりません。
10円、100円というわずかな金額ですが
実行委員会と一緒に日本赤十字社へ送らせていただくのです。
201105203
そんな店の奥では打ち合わせがあります。

この他にも一人だと言う日に限って
ひっきりなしにお客様は打ち合わせの方が。
どなたかがお見えになって、今話している方が席を立つ・・が繰り返されました。

そして夜は「タワーまつり」の反省と「行灯廊火」の下打ち合わせです。
今年3回目を迎える行灯廊火・・
夕方も「今年はあの夏の行灯のお祭りやるんですか?」というお客様が見えました。
子供たちも「肝試しやるよね?」ですって。
昨年までのことを頭の中で整理しながら、次々すすんで行かないと時間がないですね。

ところで、皆さんすでにご存知でしたらすみませんが・・
5月28日(土)①14:00~ ②16:00~
あの「JAY‘S GARDEN」のスペシャルライブが
新所沢PARCO一階のガレリアで開催される予定です。
丁度SALEも始まるらしいですよ。
お誘い合わせのうえ、皆さまどうぞ!!

皆さまありがとうございました。本日「とことこタワーまつり」でご協力いただきました義援金を届けてきましたよ。

今朝一番で向かった先は
201105181
所沢市役所です。
201105182
とことこタワーまつりで皆さんが寄付してくださった義援金や
各会場で物販したりしての売り上げを義援金として届けに行きました。
とことこまちづくり実行委員会のみなさんと市長室にお邪魔させていただきました。
「マンションにお住まいの方や地域の方、商店の皆さんと一緒になって作るお祭りなんですね」と市長。
そして・・・
「確か、夏もありましたよね?」とおっしゃってくださり「行灯廊火」の話になりました。
今年は行灯に「鎮魂の思い」も込めて、明かりを灯していきたいと・・
201105183
201105184
市役所の隣は所沢航空記念公園です。
201105187
今日はあちこちの幼稚園の遠足でもあったのでしょうか?
201105186
親子連れのグループがたくさんいました。
201105185
この先にある園内の茶室「彩翔亭」に伺いました。
丁度、公園の管理事務所の新任の方とお目にかかることができ
昨年同様「行灯廊火」開催時に「航空記念公園」のパンフレット配布や
イベント案内をお知らせなさっては?とお話ししました。
所沢の魅力を町のあちこちで共有し、情報交換してみなさんに
街中を楽しく歩いていただければ・・・そんな話もしました。

まちぞうに戻って、スタッフKさんと、行灯廊火の打ち合わせです。
Kさんは、昨年の行灯廊火の際の「肝試し」から参加してくださりスタッフになられた方。
お知り合いの方と一緒にサンタを探せなど、子供を対象にしたイベントでは素晴らしい
アイデアやノウハウを教えてくださっています。
ここに銀座商店街のYさんが加わると鬼に金棒。
本当に子供目線で楽しい、わくわくする企画になっていくのです。
行灯
その、子ども達に参加してもらう企画について・・・いろいろな案も課題も出てきます。
やりたいこと・・・
やることの目的・・・
やらなくてはならないこと・・・
当たり前のことだけど毎回、考えて行かなくてはならないことが山積です。

25日の夜、行灯廊火に参加してくださるスタッフがまちぞうに集まり
いよいよ具体的な打ち合わせに入っていきます。
今年はまちづくりの実行委員会の委員長も来てくださることになり
三回目を迎える「行灯廊火」に期待が膨らんで行きます。

フリマ

今日はフリマを覗いてくださるお客さんもたくさんいました。
店内
そんな中、元スタッフZさん。
彼は「昔語りの紙芝居」を語ってきてくださいましたが
伝承する人がなかなか見つからない様子。
店が再開したら、ゆっくり相談することにしました。
打ち合わせ
とことこまちづくり実行委員会のT委員長がお見えになって
行灯の打ち合わせの日程の調整です。

とことこタワーまつりからすでに1週間以上たっていて・・
すぐに7月の行灯の準備に移っていき
毎年のことながら「同時並行的な思考能力」の希薄な自分にいら立ってしまいます。


そして夕方、懐かしいお客様が見えました。
あのカメラマン志望のKちゃんです。
たまたまある撮影のカメラマンを探していると聞いた私が
Kちゃんに連絡を取ったところ、日程があい、今日がその撮影日だったのとことで
撮影帰りに顔を出してくれたのです。

ちょっとやせ過ぎだったKちゃんが
丁度いい具合に(女らしい柔らかな体型)になって
居合わせたスタッフと
「綺麗になった」「かわいい」と大絶賛です。

今はアシスタントとして自分の夢に向かって頑張っているKちゃん。
私も頑張らないといけないなぁ・・

★航空公園からお知らせ★
ふれあいウォークラリー
ウォークラリー
所沢航空記念公園を中心として、
市内の公園や史跡などを巡るコースを ゴミを拾いながら歩き、
決められた時間内に近づくよう、ゴールを目指します。

◆開催日:5月29日(日)
◆時間:受付*13:15  開会式*13:25  競技開始*13:30  終了*16:30
◆募集人員:1グループ2~4名程度 40組(先着)
◆集合場所:航空公園駅(東口)駅前の公園入口付近
◆申込:電話にて代表者の氏名、住所、電話番号、人数を連絡(定員になり次第締め切り)
◆問合せ・申込:航空公園管理事務所 04-2998-4388

まちぞう店内の補強工事、そして7月の行灯廊火に向けて・・・

今日もA子さんと髭爺は打ち合わせ。
なかなかいい具合ですよ。
A子さん
「がんばろう日本」の吹流しの下
吹流し
今日はフリーマーケットのレイアウトを少し変えてみました。
フリマ1
フリマ2
フリマは24日まで。
ぜひお立ち寄りください。

今日はスタッフも手伝ってくれて店内の片づけがかなり進みました。
店内
片付け1
荷物はほとんどの物を、旧出入り口のガラス張りの場所に移動します。
荷物
スタッフルームを囲っていた板を全部取り外したので、なんだかすっきり広くなりました。
片付け2
片付け3
店内も広々見渡せるようになりました。
片付け4
片付け5
そんな作業のひと段落した夕方・・・
自動ドアの前を人影が行ったり来たり・・・

所沢中学校1年生です。
そう言えば、この間の「とことこタワーまつり」の日も会場におそびにきてくれましたっけ。

「お帰り、雨にぬれるからちょっと入りなさい」
「只今」
「お帰り、いよいよ行灯廊火の準備始めるからね」
「肝試し?今年も絶対参加するから、部活は午前中だけだからね」

そしてその10分もたたないころ
今度は笑い声と主に女の子二人が店内へ・・・
「お帰り」
「ただいま」
「肝試しまたやるわよ」
「私,去年おばけやったんだ」
「いいいなぁ・・私は去年来られなかったら、今年はやりたい・・・・中学生も参加できるの?」
「今年はもっと多くの人が参加できるようにほかのことも考えているけど」
「私、○○っていいます(名乗って)、参加しますからよろしくお願いします」
「私もやっていいですか?」
「ちゃんと校長先生のところにご挨拶に伺うから待っていてね」

こんなに待っていてくれたなんて・・
この春の所沢小学校卒業生(昨年の肝試し参加者)がこうやって楽しみに待っていてくれるなんて
やりがいがあるなぁ・・・

そんな行灯のスタッフもそろそろ集まり出してくれています。
明日午後1時からはそのうちの一人と打ち合わせ。
みんな仕事の合間の時間を縫って来てくれます。

第三回 野老澤行灯廊火 7月16日(土)
有楽町の八雲神社の「お天王様」の宵宮当日に開催予定です。
昔ながらの「地口絵」の描かれた「地口行灯」で風情を味わっていただき
新しいアイデアで、こちらでも初夏の夜を楽しんでいただければ・・
所沢の夏の始まりは「行灯廊火」から
そうなっていきたいと願ってしまいます。




★情報コーナー★

コンセールタワー1階にオープンしたウィッグ専門店「プリム」
ウイッグ
オープン2大キャンペーン(5月23日まで)
◆フルウィッグお買い上げで、部分ウィッグサービス!
◆部分ウィッグお買い上げで、2個目の部分ウイッグ半額!

医療用ウィッグとしても使えます。
◆店頭価格より20%OFF
◆治療前から後まで完全サポート
◆完治した後はファッションウィッグに

お問合せ:04-2929-2170


「セレモアつくば」さんより
お葬儀勉強会のお知らせ
セレモア
1.万一に備えて心得ておくべきことは
2.葬儀全般にかかわる費用について
3.葬儀に関する言葉と意味
4.葬儀のしきたりとマナー

◆日時:5月28日(土) 午後1:30~4:30
◆場所:セレモアつくば 所沢本社 会議室
◆講師:田村綱基(セレモアつくば所沢本社営業部部長)
◆申込・問合せ:04-2928-1121

どんどん片付く町造です。

いよいよ、まちぞう補強工事に向けての具体的な打ち合わせが始まりました。
工事打ち合わせ
今日は工務店さんと、工事日程についての打ち合わせ。
工事打ち合わせ2
いよいよ来週中頃より工事に入る予定になったので、店内の片付けも急ピッチで行われています。
まず、床をはがして、生コンを流し込んで・・・
休業期間はたぶん7月中ごろまでとなりそうです。
片付け
髭爺も朝から棚の中の整理などで大活躍でした。
片付け2
店内正面の棚も移動することになりそうなので、中のものを全部移動しました。

その間に、銀座通りの商店主さん、日栄会の商店主さんなどが見えて、夏の「行灯廊火」についての
打ち合わせです。
ただ、これからもっと多くのスタッフが参加して行う打ち合わせの場所が
まちぞうが工事に入ってしまうとなくなってしまいます。
打ち合わせ
まちぞうの再開は準備期間も含めると
8月のお盆明けくらいになりそうなので、行灯廊火の実施方法については特に真剣です。
まちぞうの拠点がどうなるのか?
行灯の製作作業の場所は?
貼り終った130個の当日まではどこに保管すればいいのでしょう?
課題がいっぱいです。
行灯廊火
明日も、片づけは続きます。

まちぞう臨時フリーマーケット、ぜひお立ち寄りください!

タワーまつりのフリーマーケットで残っていた品物を、まちぞうの入口付近に並べてみました。
臨時フリーマーケットです。
フリマ
時々お客さまがのぞいていかれます。
フリマ2
売上は日曜日の「とことこタワーまつり」の義援金に含ませていただきます。
少しでも多くの義援金にしたいと、役所の赤十字に届けるぎりぎりまで開催しています。
今日はスタッフが食器や服などを買って行きました。
フリマ3
スタッフA子さんが久しぶりにいらしてくださいました。
A子さん
今計画中のことがあって、そこでA子さんに絵を描いていただけないかとお願いしていたので、試作品を描いて持ってきてくださいました。
とっても可愛らしい絵ばかりでした。

さて、まちぞうは今日は片付けに追われていました。
いよいよ今月中から、店の中の床の一部などの撤去工事が始まるために
パソコン・プリンターから、本棚・デスクなど大きなものからファイルなどの細かなものまで。
しかも仕事は工事中も続けるために
「行灯廊火」の企画準備のデータなどはすべて持ち出さなくてはなりません。

そこで役に立つのが、お隣のはいやさんからいただいた「ながもち」。
ながもち
蓋を開けると何か書いてありました。
ながもち中
「埼玉県入間郡所澤町」ですって。
ながもち 蓋
大正三年の物らしいです。
ながもち2
ながもちには本当にたくさん物が入るので、とても助かります。
たんす裏
こちらは、やはりはいやさんからいただいたたんすの裏側。
これは明治時代のもののようです。

店内のスタッフスペースを仕切っていたパネルもいよいよ取り外されました。
店内1
広くなってなんだか落ち着きません。
店内2

★情報コーナー★

タワーまつりで模擬店をやってくださった西武学園さんのご案内です。
西武学園 ホスピタリティイベント
西武学園
食育活動を通じて、地域の方に喜んでいただき、地域の方々との交流を深めるために、様々なイベントを実施しています。
◆健康料理教室(1回2,500円)
◆学園祭 10月2日(土) ふじみ野キャンパス
      10月15日(日) 池袋キャンパス
      10月29(土)・30日(日) 所沢キャンパス

西武学園のオープンキャンパス
西武学園2
日時:5月14日(土)、28日(土)  10:30~14:00
※進学相談会 5月16日(月) 15:30~18:00 くすのきホール8階

第25回 ところざわ いけばな展「華」
いけばな展
会期:前期5月18日(水)~20日(金)  後期5月21日(土)~23日(月)
時間:10:00~20:00(20日、23日は16時まで)
会場:西武百貨店所沢店8階クラブ・オンコート

第16回 所沢市8020よい歯のコンクール
よい歯コンクール
80歳以上で20本以上歯のある方募集中!
実施日:6月19日(日)
受付時間:午後2時~3時
実施内容:第一次審査(歯の検診)
会場:所沢市保健センター
申し込み・問合せ:6月13日(日)まで 保健センター成人保健課 ℡2991-1811
※虫歯や治療した歯があっても、以前に表彰を受けた方でも大丈夫です。

宮川鉄平FirstLive2011~道~
鉄平くん
日時:9月9日(金) 18:30開場  19:00開演
場所:所沢市民文化センターミューズ キューブホール
料金:全席指定 2,500円(当日3,000円)
お問合せ:東京タレントクラブ埼玉 04-2965-6180

初夏のにおいがしました。

昨日までの雨とは打って変わって
今日は青空がのぞいています。

とことこタワーまつりの後片付けもそろそろ終わり。
最後のお届けものに、ファルマン方面に出かけました。
201105131
あんなに桜が満開だった木もすっかり初夏の装いです。
春のみどりから「夏の緑」へ変身していました。
201105132
道端にも・・・
ここにお住まいの方の思いやりが見えますね。

さて「路地」
意外に所沢の街中に多いんですよ。
201105133
この路地の緑もこんなに豊富になってきました。
なんだか、奥に進んでみたくなりますよね。
201105134
通り抜けると
見慣れたマンションの姿がでてきます。
201105135
そのマンションの中の一つ。
スカイライズタワーマンションの二階。
商店街の中にこんなお店があります。

実はとことこタワーまつりの日に
「のびーーーーるトルコアイス」や「ケバブ」で大人気となったお店です。
ところが今日はお休みの様子。
残念だけどお店の入り口だけ撮影してきました。
201105136
このお店のある二階はレストラン「ビストロ プピーユ」や
「松尾観魚苑」魚やつまみのおいしい「やまや」と同じフロアです。
201105139
ベリーダンスにご興味のある方?も一度はどうぞ・・・
201105138
そして同じフロアにもう一軒。
前から入ってみたい「焼き肉や」さんがあります。
ここも午前中だから、開店の準備中でした。
2011051310
201105137
二階からの眺め
2011051311
通り側からみるとこの「マルエツ」の横の大階段を上がっていただくと
ご紹介したお店があります。
一度、ぜひお尋ねください。

とことこタワーまつりの「ウォークラリー」では
普段なかなか行かない・・といわれるマンションの二階のお店のご紹介もできました。


2011051312
こちらは以前もご案内した「カフェ プミラ」店内のアクセサリー販売コーナー。
いつもさまざまな作品の販売をなさっているのですが
今の時期は「手づくりアクセサリー」です。
2011051314
どれも、これも・・
2011051315
綺麗なペンダントトップでしょ?
2011051313
こんな価格帯でした。

そして・・・
町造店内では。
いよいよ「補強工事」に入ることになります。
工期などは確定次第HPでもご案内しますが。
現在まちぞうはその工事に向けて店内のすべてのものをまとめて片づける作業中。
tana1
スタッフ手作りの陳列台兼作業台兼収納棚がこんなに役立つときがきました。
tana2
そして二列目にもこうやって効率よく物を閉まっていきます。

これから大物の本棚やスチール棚、机、パソコン・・・
そして「ながもち」とこの一角にまとめていく作業を急ピッチで進めていきます。

来週には工期などご案内出来るかと思います。
7月16日の「第3回 野老澤行灯廊火」を前に、今年は行灯に地口絵を貼る作業スペースもなくなりそうです。
工夫とますますみんなの知恵と力を集約しないとならない
「行灯廊火」始まって以来の大ピンチの初夏となりました。

こんなチラシを配りました

今日は、先日のタワーまつりでちんどん屋さんが配った、銀座通りの商店のチラシをご紹介します。

「セレモアつくば」さん
セレモア
春のご入会キャンペーン中です。
魚沼産コシヒカリ5㎏プレゼントなど・・・

「若石足療ところざわ」さん
若石足療
基本コース(60分、足浴込み)初回半額  5,250円の所を2,625円で!

「あさひこ商店」さん
麻彦商店
所沢唯一の曲げ物の店。
お手持ちのなべに合わせてセイロを作ってくれます。

「スパイスキッチンHarvey's」さん
ハーヴィーズ
「スープやさん」としておなじみ。
また、お店オリジナルのシーズニング(香辛料などの調味料)もおすすめです。

「ヘアーサロンオザワ」さん
オザワ
「トゥルーハート通信」
店長さんのメッセージからおすすめのメニューまで。

「FitAge」(フィットエイジ)さん
FIT AGE
介護予防センターとして、一人ひとりに合った筋力トレーニングを行っています。

「一心堂薬局 所沢店」さん
一心堂
一心堂2
ゆったり相談できるコーナーで話を聞いて、処方してもらえます。
アフターフォローにも力を入れています。

「日野屋酒店」さん
日野屋
所沢里芋焼酎「恋も咲くところ」取扱ってます。
生ビールサーバー化し出しや、旅行、子ども会等のお菓子おつまみ詰め合わせなども。

「玉川堂表具店」さん
玉川堂表具店
ふすま、障子の張替えはもちろん、
内装・リフォーム・インテリア全般

「子ども英会話のミネルヴァ」さん
ミネルヴァ
春のご入会キャンペーン中!
入会金100%OFFなど・・・

Assyさんが♪

今日は朝早く、タワーまつりで使った机の移動で旧庁舎と公民館を行き来しました。
そのときうっかり指を挟んでしまい血豆が・・・
指
昨日の店長の「名誉の負傷?」とは違って、たんなるおっちょこちょいなのですが。

お見苦しい物をお見せしたので、お口直し・・・でなくて目の保養に。
Assy2
Assyさんが寄ってくださいました。
7月15日のコンサートのポスターと
ポスター
「Smile/Shining Earth」のCDを持ってきてくださいました。
CD
Assyノートにも目を通して、メッセージを残してくれました。
Assy1
どんなメッセージかな・・・と開いてみたら
ノート
なんて優しい・・・店長と二人で思わず目が潤んでしまいました。
そして、タワーまつりのワゴンセールで売っていた浴衣に、Assyさんにぴったりのものが!
Assyゆかた
Assyさんもすっかり気に入って、買っていかれました。
今年の夏のライブで、披露してもらえるのかしら・・・?
楽しみですね!


午後3時から、とことこタワーまつり反省会が行われました。
今年は鳴り物自粛など控えめなおまつりではありましたが、毎年恒例のウォークラリー、各タワーで工夫を凝らした模擬店や、ジャグリング、手廻しオルガンなどのパフォーマンス、アーティストなどによるステージなどで皆さんに楽しんでいただけたようでした。

特に、今年初めての、商店街で使える「商品交換券」が大好評だった様子で、さっそっく使っていただけたという声もありました。

来年度以降に向けて、様々な課題も出されました。

去年はボランティアとしてフリーマーケットに参加しただけだったSですが、今年は打ち合わせに参加させてもらったり、商店街の方と準備を進めていく中で、こんなふうにいろいろな商店会が一堂に会して一つのお祭りを行うのはとてもすごいことだと思いました。


最後に・・・
タワーまつりで公民館前のステージのバックにつるしてあった「がんばろう日本」の吹流しを、まちぞうのガラス戸の内側にかけてみました。
吹流し
がんばろう 日本!

くたくた・・へとへと・・・名誉の負傷の一日でした。

さて、昨日5月8日のとことこタワーまつりの様子をもう少しお伝えしますね。
準備1
朝、7時前・・・
元町コミュニティ広場ではテント設営開始です。
みんな、昨日までの雨がうそのような天気にほっとしていました。
準備2
着々と準備も始まります。
広場2
この青空・・・
本当に、風もなく・・・心地よい「五月晴れ」でした。
広場1
クイズ
ウォークラリーの問題を解きながら歩く親子連れが町のあちこちで見かけられました。
まちぞうの問題もスタッフが子供の目線に合わせた高さに貼り出してくれました。
鉄平君
私はこの元町コミュニティ広場
Sちゃんはフリマ会場の「銀座中央広場」を担当しました。
あぁ、鉄平君!!
朝早い出演の彼らと信号待ちでぱったり。
あぁぁぁ・・・元気もらえたぁ。
テント2
テント
そして、開けて今日9日(月)
昨日の片づけをSちゃんと始めます。
昨夜は店の中が撤収の荷物でごたごたしていましたが。
201105094
201105093
ワゴンの品物もすっきり片づけ
各商店からお預かりしていた荷物をお返しにお店を回ります。

昨日に比べて風の強い今日・・・

大きな荷物を抱えてまちぞうを出たり入ったりしていたら
カートに積んだ荷物に風を受けて
カートごと私までくるくる回ってしまって
このまま手を離したらカートが道路に走っていってしまうし・・
結局「ぎゃぁぁぁぁぁぁ」
201105091
大転倒したうえに、今朝おろしたての「スパッツ」にこんな大きな穴がぽっかり!!
名誉の負傷(?)
201105092

こちらは昨年、今年とフリーマーケットに出店してくださった方からのプレゼントです。
今日届けてくださった作品です。
かわいいミニチュア家具です。


少しだけ開いているシャッターから見えるように飾っています。
是非覗いてみてください。

それにしても昨日はまちぞうスタッフは各方面で大活躍してくださいました。
カメラをもって街中の記録写真を撮ってくれたスタッフ。
コミュニティ広場でのワゴンセールの手伝いをしてくださったり。
フリーマーケット会場全体を見回ってくださったり。

そしてSちゃんはフリマ会場近くのお店に
昨日お騒がせしたお礼を伝えに行ってくれました。

明日は「とことこタワーまつり実行委員会」の会議があります。
みんなどんな話を持って集まってくるのか
楽しみでもあり、不安?もあります。

とことこタワーまつり!!

本日はとりあえず、元町コミュニティ広場と、銀座中央広場フリーマーケットの様子を写真でお伝えします。

コミ広1
コミ広2
チンドンやさんが賑やかに出発!
チンドン
神明社さんから大きなお神輿がやってきました。
お神輿
コマ回し・・・子どもたちに大人気でした。
独楽
ガラポン抽選会・・・いいものが当たったかな?
ガラポン
ジャグリング・・・見てるだけで楽しいですね。
ジャグリング
これは?
オルガン
そう、これが手廻しオルガンです。
Chef伊とうさん大活躍。
いとうさん1
いとうさん2
ヒーロー
トコロザワンのところに、越谷のヒーロー、「ドリームガーディアン ブレイバー」が遊びに来てくれました。

こちらは銀座中央広場。朝早くからフリーマーケットの準備が始まります。
フリマ準備
フリマ1
フリマ2
フリマ3
フリマ4
手廻しオルガンの伊とうさんは、あちこちの会場を回ってオルガンやバルーンを披露してくださいました。
いとうさん
いとうさん2
いとうさん3
チンドンやさんは商店のチラシを配りながら、通りを何往復もしてくれました。
チンドン2

市長と課長
最後に・・・当麻市長と商工労政課長のツーショット。

いよいよ明日は「とことこタワーまつり」!

いよいよ明日は「とことこタワーまつり」です!
今日は朝からタワーまつり・・・特に銀座協同組合のワゴンセールとまちぞうのフリーマーケットのことで、頭もまちぞうも一杯の状態。

忘れていることは無いか・・・必要な物を一箇所にまとめて・・・

そして3時から最後の実行委員会が行われました。
最終的な明日のタイムスケジュールの確認等々

会議の後、旧庁舎駐車場に貼り紙をしに行きました。
駐車場
明日はタワーまつり関係車両が止まるため、一般車は駐車できません。、
貼り紙
そのあと、銀座中央広場に行き、フリーマーケットの区画割をしてきました。
広場
線を引いたり出来ないので、目印程度に印をしてきたので少々わかりにくいかもしれませんが、明日は早めに現地にスタッフが控えておりますので、何かありましたら声をかけてくださいね。

さて、明日は各タワーごとの催しや、元町コミュニティ広場での催し、ウォークラリー、公民館ホール他でのライブなど盛りだくさんの一日です。

また、各会場で義援金も受け付けております。

どうぞ、ご家族やお友達とお出かけくださいね!!
お待ちしております♪

掘り出し物がワゴンに山盛りです!

今日はスタッフが集まって、所沢銀座ワゴンセールとフリーマーケットの準備をしてくれました。
作業2
作業
山中運動具店さんから今年もワゴンをお借りして、品物を並べていきます。
ワゴン1
ワゴン2
ワゴン3
ワゴン4
掘り出し物がたくさん!!
ぜひ見にいらしてくださいね。
銀座協同組合のワゴンセールは元町コミュニティ広場、フリーマーケットは銀座中央広場で行ないます。

準備の途中で実行委員長や商店街の方などいろいろな方がみえて、最終確認や打ち合わせを行ないます。

買い物に出かけました。
プロペ通りのすずのきさん(呉服)が、グラシスタワーの1階に移ってきました。
お店
ファルマン通りでは、30分おきにいろいろなアーティストさんのメッセージと曲がかかっていましたよ。
私が聞いたのは、JULEPS、Assy、ROADFRIENDSだったかな?


★情報コーナー★

津軽三味線と和太鼓の世界 第二回
「春の宴」
津軽三味線
日時:5月22日(日) 14:00開場 14:20開演
開場:新所沢公民館 ホール
入場無料


スマイルムーン 手づくり広場
手作り広場
日時:5月22日(日) 10:00~16:00
会場:元町コミュニティ広場
出店者募集中!
詳しくは、スマイルムーンのブログをご覧ください。

とことこタワーまつり、もうすぐです!

現在まちぞうは休業中・・・と言っても私達職員は毎日出勤し仕事をしていますが、一般のお客さまのための展示などは行なわず、自由にお入りいただけない状態になっています。

でも、商店街の方が打ち合わせに見えたり、フリーマーケットのお申込のお客様、近所の方が顔を出してくれたり、スタッフが作業に来たり・・・と、なんだかんだで人の出入りがあります。
打ち合わせ

午後はまちぞうを閉めて、マンションの会議室で「とことこタワーまつり実行委員会」に出席しました。
実行委員会
ウォークラリーの景品も決まり、ガラポンの準備をします。
ガラポン
玉を数えるのに便利なマスがあって、あっという間に数えられました。
ガラポン玉
「サンタを探せ2010」のガラポンのときは、全部手で数えたっけな・・・
これがあれば早かったのに・・・


さて、ボニージャックスの事務所さんから、コンサートのお知らせが届きました。

ボニージャックス Back to Origin Vol.6
ボニージャックス
日時:6月20日(月) 17:30開場 19:00開演
入場:5,000円
会場:スイートベイジルSTB139
予約:03-5474-0139

メンバー各自の好みを入れて、洗練されたクローズドハーモニーのシティサウンドから、心温まる懐かしいオールディーズまで、欲張ったプログラムが楽しめます。


所沢商工会議所より
4~7月開催「パソコン講習会」のご案内
パソコン教室
4月:ワード&エクセル講座
5月:エクセル2007入門講座①
6月:エクセル2007入門講座②
7月:ワード2007入門講座③

お問合せ:所沢商工会議所 中小企業経営情報化推進事業担当まで 04-2922-2196


第13回 国際バラとガーデニングショウ
バラとガーデニングショウ
日時:5月11日(水)~16日(月) 9:30~17:30
場所:西武ドーム
入場:大人(中学生以上)当日2,000円、前売1,700円
詳細は公式WEBサイトをご覧ください。


小手指で気軽に聴ける楽しいコンサート
「花水木の咲く街のコンサート Vol.51
コンサート
日時:5月28日(土) 13:30開場 14:00開演
入場:500円 全席自由
会場:所沢市立小手指公民館分館 ホール