fc2ブログ

町造(まちぞう)日記

所沢のまちを元気で魅力的にするための拠点となるべく、生まれたお店です。

いよいよ あしたJULEPSコンサート!

ただいま、4月28日 午後10時半・・・

既に、頭はさび付き、思考能力も低下の一途をたどっています。

実行委員会・公民館のみなさん、まちぞうスタッフと今日まで試行錯誤して

いかに、公民館初のプロのコンサートを作り上げていくか考えてきたつもりでしたが

この期に及んで遣り残したことがあるようで・・・

心配でたまらなくなってきました。

2204281
今日は、スタッフNさんにも店に入っていただき

朝から打ち合わせや準備で店を出たり入ったり・・・

そんな折、テレビ埼玉の取材が突然入りました。

4月29日の午後9時半から10時までのニュースのなかで

もしかすると、ちょっぴりまちぞうが映るかもしれませんから要チェックですよ。

cyuusya
車でお越しになるお客様には

道順をわかりやすく説明しようと

スタッフが自分の目で確認してきた案内図をこんな夜遅くに貼りに行ってくれています。
R0014684.jpg
まだ、寒い3月22日の発売開始日に、

朝早くから店の前に並んでチケットを購入してくださった皆さんを皮切りに

本当にたくさんのみなさんがまちぞうまでチケットを求めにお越しくださいました。


完売になってからは連日チケットをご希望のお客様から

お問い合わせを頂き、本当に申し訳ございませんでした。

(当日券もない状態までの見事な完売です)
3

ホール前もご案内を貼って、こんな感じにいたしました。

ここがお並び頂くスタート地点です。
2

4
まもなく午後11時・・・

さぁ、みんな帰り支度をしましょう。

明日も早いんですから。


1
皆様、明日、中央公民館ホールでお目にかかりましょう。

ashita

さぁ、明日はきっと 晴れっぷす!

市民の手で作り上げていく新しい「中央公民館ホール」のスタートにふさわしい

素敵なコンサートになりますように・・・

まもなく、スタッフもまちぞうに戻ってきます。

一枚、一枚手差しで印刷したパンフレットも

きちんとお席の数だけ仕上がっています。

お楽しみに・・・・

もう、みんな、帰ろうよぉ・・・
スポンサーサイト



5月 時候の挨拶に疑問を感じた日

今朝、髭爺が

「 手がかじかんだ!! 」と言って店へ入ってきました。


本当に、もうすぐ5月なのでしょうか。

この寒さ・・・

冬ですよね。


仕事で文書を作成するのに、

時候の挨拶に迷ってしまいました(笑)


そんなお天気だったのにもかかわらず、   R0015242.jpg

午前中は、切れ間がなく、まちぞうに足を止めてくださる方々が。

R0015248.jpg



↓↓↓ 「 私、練馬出身だから所沢わからないの 」とおっしゃったこの方々は ↓↓↓

R0015246.jpg   ・・・とは言っても20年以上も所沢に住んでいらっしゃるそうです。

「 所沢ってコレ!!ってもんがないわよね 」とガツン!!と放ちました。


ん~、なるほど。


こんな 素の、生の声を聞けるのは まちぞう だから。


本当にまちぞうって特殊な場所だと改めて再確認。


課題も増えます。



そして、本日は「 町歩き 」が行われていて、

まちぞうにも立ち寄っていただきました。 R0015245.jpg

R0015244.jpg


その頃、相変わらず店長とスタッフは4.29JULEPSコンサートの準備で大忙し!!

なんで、こんなにやることが多いんだろう・・・とつぶやいている。


当日、必要な備品の準備も着実に進んでいる様子。

そして、相変わらず、一日二本から三本のJULEPSのチケットの件で電話を頂きます。

申し訳ないのですが、4月初めに完売となっておりまして、当日券もない状態となっております。

本当にすみません・・・

R0015249.jpg


私は とことこタワーまつり の準備を進めています。

第16回とことこタワーまつりタイトル

タワー    銀座商店街では フリーマーケット、ワゴンセール、ちんどん屋さんが来たり

たくさん、お楽しみいただけるイベントをやりますよ!!

フリマ 残りわずか!!

フリマ(JPEG)

とうとう、フリーマーケットの出店応募が

いっぱいになりそうです!!


ピンクの色がついている場所は

もうすでに申込あった場所です!!

下写真の通り、あと残り 2区画 となっております。

ブログフリマ2

まだ、ご予定のない方 是非、ご参加下さい!!

お待ちしております。


今日は 4.29コンサート の準備に、

店長もスタッフも大忙しの日!!


まだ、お見せできないのが残念なのですが・・・

スタッフがこんな、ステキなパンフレットを作成。

RIMG0132.jpg

コンサートが、3日後に迫った まちぞう では

店長をはじめ、スタッフも

頭を抱えながら打合せ。    RIMG0131-1.jpg


他にも、当日のための作業を

スタッフが一生懸命やっています。


4.29コンサート のあとは

すぐ とことこタワーまつり の

準備が待っています!!

お留守番は仲良しコンビ、ステージも若い素敵なコンビでした!

1
今朝、明るい日差しを見て

今日は暖かい日になるんだろうと思っていたのですが

まちぞうに向かう途中、冷たい風が吹いていることに気が付きました。

R0015239.jpg    

お天気が良く、お見えになる方も

今日は多くなるかもしれないな??

なんてことも 思っていたのですが・・・


残念ながら、予想が外れるような結果になりました。


そんな中、所沢小学校 卒業生が遊びにきてくれました。

nakayoshi ( 撮影/店長 )


入学した中学校のこと や これから始まる部活動のこと や

とっても生き生きとした姿を目にして

何だか嬉しく思い、そして元気をもらいました。


それだけでは終わりません!!

ちゃーんと、お手伝いもしてくれました♪

nakayoshi2    ポスターを貼ったり、

昨日、ブログでご紹介しました 庚申講 へ

一緒に取材に行ってくれました。  が・・・

しかし、    R0015237.jpg

残念ながら

R0015238.jpg

お片づけが始まっていました。

残念。。。


でも、整体マッサージ&エステのお店より

チラシをいただいてきました☆    R0015241.jpg

お試しキャンペーン は

整体 30分  2,000円

フェイシャル 40分  2,000円  だそうです♪


気になる方は こちらまで!!   080-5379-5491



本日、店長は朝からワルツヘ・・・

昨日、ブログでお話しました

「 所沢市PR映像作品コンテスト 」のためです。


それでは、ここからは店長にバトンタッチして

コンテストの様子をお話してもらいたいと思います。




今朝は、シャッターを開け、開店作業もそこそこに

Tちゃんの出勤と入れ替わって「ワルツ所沢」へ・・・

今日は、11時からの「航空発祥100周年PR映像コンテスト」の司会のお手伝いです。

開店と同時に会場のワルツ8階ホールへ向かいましたが

昨日の夕方済ませた打ち合わせに変更箇所が増えていて・・・

とはいえ、会場時間が10:30・・・

kontesuto2
ステージでは、ライブに出演する「宮川 鉄平」さんと「Shizuka」さんがリハーサル中でした。

1

彼らの後ろには、しっかり「観光協会」の赤い旗が見えますね?

kontesuto1
今年2月の締め切りまでに応募があった作品が15作品でした。

ビデオ製作者のお席と、審査員席がより一層の緊張感をかもし出していました。

2
そんな私が客席で見つけたのは 髭爺とスタッフKさん。

心強い!!思わず見つめてしまいました。

このあと、映像が出なかったり、音声が出なかったりと

ハプニング続きの進行でしたが

客席の皆様のご理解と、宮川くんやShizukaちゃんのエネルギッシュな歌声に助けられて

何とか無事に優秀作品3作品と、最優秀作品1作品を選出することができました。
shizuka
(撮影:今日のステージですっかりshizukaちゃんの歌声に参ってしまった髭爺)

ちなみに、最優秀作品にはまちぞうで大人気のあの「ひばりちゃん」が出演。

審査をしてくださった方からも「ひばりちゃんを市のキャラクターに」なんて

お声も出ていました。嬉しいいなぁ。


IMG_0003.jpg
IMG_0002_20100424173801.jpg
IMG_0001.jpg
ホールを出ると、今日から始まった写真の展示がすぐ見られました。

髭爺とワルツ所沢のNさんが何度も打ち合わせて

ワルツ所沢のできた24年前を写真で紹介しています。

j1
j2
ちょっと、まって!!

今、西武百貨店でお買い物するとJULEPSのCDが当たるの?

要、チェックですね。


以下、二人の歌声を皆さんも是非聴いてくださいね!!

5月2日 ワルツ所沢 西武百貨店の前で、また歌声が聴けるはず!

R0015229.jpg
R0015233.jpg
R0015231.jpg
R0015232.jpg

明日のイベントおさらい

先日もブログにて紹介いたしました、

所沢市PR映像作品コンテストが   24hi

明日、行われます!!

市外からも応募があったそうですよ♪

所沢で活躍しているアーティストのLIVEもあるそうです。   24hi1


そして、明日は 庚申講 も行われます。

ご興味ございましたら、是非!!

R0015091-2.jpg


そしてショッパーには、先日お話しました

2つのイベントが紹介されていました。    R0015216.jpg


どちらも会場はワルツになります。

お買物ついでetc. 是非、お立ち寄り下さい!!


同じくショッパーには、

こんなお祭りも紹介されていましたよ♪    R0015217.jpg

きき酒 ならぬ きき茶・・・

なんだか楽しそう☆



こちらは5月号のe-toko   R0015219-1.jpg

ペラペラとめくっていると・・・

R0015218.jpg

所沢市もB級グルメに参加することが載っていました!!

R0015102-1.jpg

私は 5/3 行く予定です。

残念ながら、行けない方!!


私が、ブログにて当日の様子をお話する予定ですので

楽しみにしていて下さいね☆

(ここから店長にバトンタッチ)



おいしそうだなぁ・・・BQ?グルメ。

さて、そんな私の一日は目の回るような・・・・

朝10時33分・・FM茶笛の生放送にお邪魔しました。

明日土曜日、朝11時からワルツホール(西武百貨店 8F)で開催される

「航空発祥10周年をPRするビデオ作品発表会」のお知らせから

5月9日の「とことこタワーまつり」のご案内まで

4分の時間の中で目いっぱいしゃべらせていただいちゃいました。


この生放送がおわったら、すぐに中央公民館に移動して

4月29日の「JULEPSコンサート」の打ち合わせ。
uchiawase2
uchiawase1


お昼過ぎに戻ってからは、引き続きコンサートの打ち合わせと準備。
 
その間、「町造商店」として

このまちを音楽と言う文化を通して活性化させている現状を

「まちぞう」の目線で書いてほしいと言う原稿を頼まれました。が・・・

ちょっとコンサートが終わらないとね・・・

そして午後3時過ぎには明日の「ビデオ作品発表会」の打ち合わせのために

役所まで出かけます。

コンサートのご招待状を役所内にお届けして戻ったのが午後5時すぎ。

と、今度は子供たちを中心に活動をなさっているJ大学の非常勤講師の先生が店にいらしていて。

なにか、この町の中でできないか?

何か一緒に取り組めるものがあれば・・・と話し込んでしまいました。

まちぞうも、この月末からJULEPSコンサート、タワーまつり・・・と

いよいよ活動も活発に忙しくなってきます。

スタッフ一同、身体をこわさないようがんばりますね。

春は楽しいスケジュール満載です。

所沢商工会議所 青年部 の    R0015207.jpg    R0015208.jpg

ハーティア・フェスタ の ちらしが届きました!!


なんだか、とっても楽しそうな雰囲気が

このチラシから伝わってきます。   


当日は 中央公民館、広場ステージ、屋台 etc.

たくさんイベントが予定されています。


今日のような お天気に恵まれると良いですね!!


そして こんなお知らせも届いてます。
ワルツ 24th Anniversary Thanks LIVE 2010
R0015213.jpg   のお知らせ♪

5月2日(日) ①午後3時  ②午後3時40分  ③午後4時20分

場所は 1階=正面入口特設ステージ

出演は 宮川 鉄平、KOZI Mukai、Shizuka

是非、こちらもGWのご予定に追加してみてください。



今日は本当にお天気が良く、そして暖かい日となりました。

R0015209.jpg   そんな日は・・・

やはり人が多くいらっしゃいます。   R0015211.jpg

皆さん、覚えていらっしゃいますか?(と、店長が横はいり?)

24日(土)午前10時~きり絵体験教室があります。

指導をしてくださるYさんがいらっしゃいました。

なんとこの日の「材料」は「久米の水天宮さま」

素敵じゃないですか?

初めての体験教室で、水天宮様が切れるだなんて・・・

きっと良い思いでができますね。

R0015210.jpg

そして、昼過ぎからはいよいよ来週に迫った中央公民館オープン記念事業「JULEPSコンサート」の打ち合わせです。

R0015214.jpg

中央公民館最初のプロによるコンサートです。

公民館にある機材や音響設備を使い、市民の手で作り上げていきます。

もちろん、ステージそのものはプロのスタッフが入りますが

もしかすると、いつものJULEPSのコンサートと比べたら少し物足りない・・

そう思う方がいたらどうしよう・・・・

でも、今回は「市民の手で作り上げていく公民館」でぜひここの機材などを使って上演してほしい

との話を伝えたところJULEPSメンバーがその意に賛同して出演を決めてくださったのです。

まちぞうスタッフもプログラムの製作から印刷にいたるまで

みんなで初めての事にも挑戦し、いかに皆様の思い出に残るステージになるかを

懸命にサポートしようと準備中です。

こちらは残念ながらチケット完売のために

当日券のご用意もございません。

あと一息・・・皆様が笑顔で帰っていただけるような、そんなコンサートづくりを目指します。

~ 追記 ~

昨日、こんなお知らせをいただいたので

今日はそのお知らせから♪

R0015204.jpg    R0015205-1.jpg

今、熱い?生誕200年のショパンもやりますね☆

ご予約・お問合せ は TEL / 04-2994-1222



そしてこちらは    R0015206-1.jpg


昨日もチラっとブログに載せましたが

肝心なことをご紹介するのを忘れていました!!

R0015203-1.jpg

この ワルツ24年の軌跡展 は

まちぞうも協力させていただきました。


是非、お買物の合間 や お帰りの際etc. お立寄りくださいね☆


この 三上 信次 遺作展 も    グラフィックス1-1

昨日、ブログでお話したのですが

髭爺から おもしろいことを聞いたので

補足としてお話させていただきます。



三上 信次 さんって

戦後、水彩画のほか小学館発行の雑誌の表紙絵や    M065000000.jpg


挿絵などを描く方としても有名だったそうです。


    主な挿絵    楽しい一年生
   小学館   「お話宝玉選」 「日本逸話」
   光文社   「動物のふしぎ」 椋 鳩十 著
   角川書店 「漢和中辞典」    など


当時少年だった髭爺は

三上さんに 「 動くんじゃない!! 」 なんて言われながら

モデルをしたこともあったそう。


そんな 三上 信次 さんの 遺作展 は

5月2日(日) から 所沢郷土美術館 で行われます。



昨日と違い、今日の午後は雨模様・・・

にもかかわらず、    R0015201.jpg

足を止めて、入ってくださる方がいらっしゃり


R0015200.jpg ← ← ← この方々は

「 酒でも飲みながら語らいたいなぁ 」なんて言いながら

〝 まだ帰りたくないなぁ 〟なんて感じる様子で帰っていかれました。


このお花は    R0015202.jpg

先日、5月9日(日)フリーマーケットに

お申込いただいた方からいただいたもの。


フリーマッケトでは

こういったお花(造花) や 小物を販売するお店を

出店予定だそうです♪


当日は良い天気に恵まれますように・・・


今日のおまけ

私は 夜 とことこタワーまつりの出演アーティストさんとの打ち合わせに出席。

tawa-maturi
真剣な様子でしょ?

tqwq-mqturi1

全員が集まることはできなかったけど、出演する側も、商店街の皆さんも熱い思いはどんどんつよく・・・

みんなの力の結集する「とことこタワーまつり」

まちぞうもフリマなどを企画して皆様を待ちしています。

みなさん、いらしてくださいね。

とことこタワーまつりのブログ が始まっています。

ぜひ、ご覧くださいね。

春の気配・・・わくわくします。

今朝、こんなお知らせをいただきました。

IMG_0988.jpg

5月2日(日)~5月30日(日)  10:00~16:30  

IMG_0989.jpg    三上 信次 遺作展 が

所沢郷土美術館 にて行われます。

三上信次さんってどんな方なんでしょう?

近いうちに調べてご紹介しましょうね。

GWのご予定に是非!!



そして、午後 Chocolate Cosmos に行ってきました。
       < チョコレート コスモス >

R0015188-1.jpg  

R0015190.jpg   R0015189.jpg

たくさん、かわいいボタンやビーズがあり   R0015186.jpg

R0015185.jpg    迷って、迷って


やっっっと選んだボタンがこちらです → → →    R0015187.jpg


R0015184.jpg    他にも 天然素材の布etc. もありましたよ♪


4月27日(火)までやっているそうですので、

立ち寄ってみてはいかがでしょうか・・・


午後のまちぞうには

春の装いでお越しになる方が多く    R0015191.jpg

R0015192_20100419154030.jpg    帽子の役割も

寒さを防ぐ ということから 紫外線を防ぐ に 変わったように感じました。


それほど、本日は春らしい陽気で

お越しになる方も自然と増えます。    R0015198.jpg


その頃、店長はワルツへ・・・

こんな情報をテイクアウトしていただきました。

R0015196.jpg    R0015195.jpg

西武では

食も   R0015193-1.jpg

装いも   R0015194.jpg    もう初夏の準備ぃ?!!


と、一瞬思ったのですが

・・・そうですよね。


本当ならば、そんな時期ですよね。


こんなに寒い4月を過ごすのは初めてで

寒さや冬服に飽きてしまったのは、

きっと私だけではないはず・・・



そうなんですよ。

ワルツ所沢へ出かける道々、5月9日に開催予定の

「とことこタワーまつり」のポスターを町の中で探してみました。

毎年5月に開催の「とことこタワーまつり」

いわば、所沢の春の代名詞とも言えるお祭りになってきているのでは?

ポスター探しはこんな春探しでもあるみたい。

わくわくいっぱいです。


R0015171.jpg

おぉ、すぐに見つかった。

R0015172.jpg

まちぞう隣の「はいや」さんの店先。

春めいた素敵な着物が飾られていて。

普段着物に縁のない私でも、ちょっと袖を通したくなるような気分になります。

たぶんまつり当日にもなにか、目玉商品を出してくださるとか・・・

お得なお得な春ですね・・

R0015173.jpg

もう少し、進んで行くと・・・

こちらは「アイビーホーム」さんの店頭。

春の転勤・入学時期でマンションを借りたり、売ったり・・忙しそうですね。

(と、ここまできたらカメラの調子があまりよろしくない。)

R0015177.jpg
ところで、みなさんが良く知っていらっしゃる「ファルマン交差点」

むかしは「ねぎし交差点」と言っていたそうです。

そういえば、この交差点にはお菓子の「ねぎし」さんがありますね。

R0015178.jpg

そのねぎしさん側から、高層マンションの立ち並ぶ、埼玉りそな銀行方面を望みます。

(なんだか、色が良くでてこない、なんてことでしょう?)
R0015180.jpg

横断歩道を渡ってねぎしさんの反対側へ移動。

大きな白いビルの道は航空公園に向かっています。

R0015181.jpg

今度はもう少し、交差点の真ん中あたりへ。

左の下る道が航空公園へ。

右の道が七世橋へと続きます。

すみません、どうもすべてがしらっちゃけてしまっていて。

このカメラってAUTOですよね?露出が・・・

R0015176.jpg

と、新しくできたマンションの一階には、こんな風景が。

不思議ですよね?

クリーニングやさんが隣り合わせに開店していました。

どっちに出そうかな?みなさん、迷われるでしょうね。

もっともっと、まちぞうはがんばりまぁぁぁぁす!!

今日はTちゃんがお休み。

さびしい朝です。

外は冷たい雨がポツリと来るし、あまりの寒さに暖房もつけて。

そんな今日はまちぞうにとって大事な記念すべき日でありました。

実は、今までお隣で「はんこ屋さん」であった店舗部分もお借りして

拡張する予定なのです。
otonari1

今日は、まちぞうの理事会のメンバーやスタッフのみなさんに集まり頂き

初めてからっぽになった店内に入らせていただいたのです。

otonari2
現在の店舗に太い立派な大黒柱があるのですが

その数倍の太さの大黒柱もあり、一同・・・「ほほほほぉぉ・・」

みんなで現在の店舗部分と、拡張部分・・・

どうすれば「まちづくりの拠点施設」として活用していけるのか

夢も広がり楽しく、でも真剣に意見交換をしました。

この拡張については、折に触れ、随時ご報告させていただく予定です。


さて、こちらは24日土曜日のご案内です。

所沢航空発祥100周年

所沢市PR映像作品コンテスト開催のお知らせです。

24hi

昨年、100周年記念関連事業のひとつとして

広く所沢のPRする映像作品を募集していましたが

いよいよそれも締め切られ、応募のあった作品をこの日ごらん頂き

その中から優秀な作品を選出して表彰するのだそうです。
24hi1

しかも、当日はこんな素敵なゲストがお二人・・・

入場無料ですので、お時間の都合のつく方はぜひ

所沢ワルツホール・・・西武百貨店 所沢店の8階にいらしてくださいね。

kodomotachi

こちらは、3月20日に所沢小学校の児童のみなさんが

自分たちの企画で「所沢小学校」を紹介した日の写真。

実は当日、お客様として来店なさった男性のお客様が

「本当に良くできていた、思い出にこれを子供たちにプレゼントしてほしい」と

たくさんの当日の写真を届けてくださっていたのです。

たまたま会議で店を空けていたのですが

そんな話を伺ってなんだかうれしくなってきました。

「これからもがんばるように伝えてください」

自分に頂いた言葉のようで身にしみました。


さてさて、ここのところ、とことこタワーまつりの打ち合わせや

4.29のJULEPSコンサートの件であわただしく

店を出たり入ったり、出かけている私です。

そんなちょっと外に出て活動すると特に感じること。

本当にまちぞうがいかに多くの方に支えられているかと言うこと。

と、同時に、思った以上に多くの方にその存在感を感じていただけていたこと。

先ほどの言葉のように「もっともっとがんばらなきゃいけないなぁ」

スタッフのみなさん、町のみなさんのお力、お声を頂きながらがんばるぞ!!

音楽と食と・・・お笑い?情報

本日は風が強いものの

とっても良いお天気だったからか

お散歩の途中、まちぞうに

立ち寄るといった方が多かったように思います。    R0015160.jpg

R0015162.jpg    この方もそのお一人です。


今回、展示しきれなかった資料を

一枚一枚、一冊一冊、じっくり見ていかれました。

R0015163.jpg



午後は 音楽喫茶MOJO の方がお越しになり

新たに おすすめアーティストを教えてくださいました。


そして その方々のLIVE情報とCDをいただきました。


どんな音楽か簡単にいいますと・・・

〝 民族音楽 〟でしょうか。


恐らく、こ~んな楽器で演奏されるのでしょう。

160px-Djembe2[1]   180px-Maultrom_1a[1]   200px-Dokonichi_KALIMBA_omote1[1]   240px-Hn_3berimbau[1]

RIMG0127-1.jpg   

そして、4人揃ってのLIVEは

なかなか無いそうですよ!!


まちぞうスタッフからは MOJOについて

「 お料理もすごく凝っていて美味しいんだよ 」と伺っています。


LIVEを楽しみに行くのも良し!!

食事に行くのも良し!!

ってことですね♪


週末なんてどうでしょう。

行ってみてはいかがでしょうか??


その頃、店長は・・・(以下より店長にバトンタッチです)


こんな割引券も頂きました。

4月から営業時間を変更し

朝11時から夜11時過ぎまで一日を通して開けられている「新むさし」

このちらしをお持ちの方には100円割割引なんですって。

お食事ではなく、コーヒーでもなく小腹がすいたなぁ・・なんて方

半端な時間に軽くうどんか、そばでも・・・と言う方。

はたまた、お日さまが高いけど、ちょっとビールが飲みたいな・・という方も。

中央公民館ご利用の方にも

公民館ははす向かいにある「新むさし」

ぜひ、一度お尋ねくださいね。

割引券はまちぞうにございます。


shinm.jpg

ここでお知らせです。

所沢駅西口 駅前交番の上にある「プロペビジョン」をご存知ですか?

大型スクリーンですが

実はこのスクリーンで、5月9日の「とことこタワーまつり」開催時に登場する

「トコロザワン」の映像が流れているそうです。

私は、今日、ワルツ所沢までの行き帰りの際に

足を止めて見ていたのですが

残念ながら見ることができませんでした。

皆さんは、明日からちょっと気をつけてみてくださいね。

0204141
0204142
ちなみにこの交番には

まちぞうの案内を置かせていただいております。

所沢駅からまちぞうにお越しになる道順がご不明な方は

ぜひ、こちらで案内を頂いてください。

出会いは広がって・・・

はじめまして

私は建物をモチーフに水彩画を描き続けています。

 という お手紙をいただきました。

R0015145.jpg

古い建物を中心に作品化し発表しています。

2009年10月に深井醤油

2010年3月には(旧)齋藤家をスケッチしました。


・・・とのことで


今回、東京芸術劇場(5F展示ギャラリー)にて行われる

< 第28回 東京都民美術春季展 > で

(旧)齋藤家をモチーフにした作品「 再開発 仮店舗 」

出品なさるそうです。

R0015144_20100413110728.jpg

会場:東京芸術劇場(5F展示ギャラリー)

   東京都豊島区西池袋1-8-1
   
   TEL/03-5391-2111

会期:5月1日(土)~5月5日(水)
   午前10:00~午後6:30(最終日は午後4:00まで)

入場料:無料


お時間がございましたら是非!!



こちらは先日、髭爺と花見にでかけて、さくらをご紹介しました 新光寺

貼ってあったポスターです。   R0015018-1.jpg


「 観音まつり 」は   R0015018-2.jpg

馬が唯一交通機関であった頃の

馬に対する慰労と交通安全を祈願するお祭りだそうです。


これからは八重桜

私達を迎えてくれるかもしれないですね♪


午後は    R0015146.jpg

髭爺が 先日、J-COM所沢に生放送 出演された映像を

持ってきてくれたので、見せていただきました。


daburu4    daburu1 ←←← 当日の様子
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

R0015147-1.jpg

おお!! ワイプっていうんでしたっけ??

髭爺がちゃんと出演してます!!

R0015153-1.jpg

その後

以前、ブログで少しお話しましたが

ワルツの方と髭爺が打合せ。    R0015155.jpg


その隣には まちぞうスタッフ達が

なにやら真剣に打合せ・・・   R0015157.jpg

そして、また他の場所では

R0015154.jpg    フリーマーケットの参加者が。


このすぐあとには

R0015159.jpg

昨日、ブログでお話しました

6月2日(水) 寿町に開設されます

セレモアつくば から再度、お見えになり

とことこタワーまつり当日、「所沢銀座協同組合」とまちぞうの合同企画の

イベント参加への意欲的なお話を伺いました。

(セレモアつくばさんは、6月2日開店予定のお店ですが

このたび、所沢銀座協同組合の会員になられたのです。)

このところの商店の皆さんは、本当に意欲的に

何かを具現化なさろうとしているように思えます。

私たち まちぞうスタッフはそんな みなさんのお手伝いをしながら

住民の方や、この町を訪れてくださるみなさんとの楽しい「まちづくり」への

一歩につなげていきたいと考えています。

うまく言葉に表せないけど

ぴったりした言葉も見つけられないけど

確かに、今、この町は動き出しています。

この春2つの大きなマンションが完成して

連日たくさんの引越しトラックがマンションに横付けになります。

また、中央公民館開館もあり、初めてまちぞうにたずねて来てくださる方が目立ちます。


まちぞうでの皆様との「出会い」は日に日に増えてきて

お客様同士もここで出会い、情報が行き交っていくようです。

新しい出会いがあった日

本日は朝から雨・・・

R0015137.jpg

そんな雨の中でも、たくさんではないにしろ

朝から、人がお見えになり

「 すごいなぁ 」「 よくここまであつめたもんだ 」

なんて声が聞こえます。

R0015139.jpg

今日も「 いつまでやってるの?また来るね。 」とおっしゃる方がいました。



今日は他にも、6月2日(水) 寿町に開設される

セレモアつくば からご挨拶に見えたり、


東住吉にあります 音楽喫茶MOJO から

おすすめアーティストのライブの

チラシとCDを持って、お越しになりました。


R0015143.jpg


CDを早速、聴いてみたのですが・・・


とっても良いです!!


おすすめ っていうのが納得!!


お電話での予約も可 だそうですよ♪

お電話一本で いわば 500円引き ですよ☆

RIMG0125.jpg

お時間のある方は是非、行ってみてください。


こちらは先日、まちぞうに届いたお手紙です。    R0015092.jpg

ご興味ございましたら、

是非、行ってみてください。

R0015091.jpg    R0015093.jpg


さて、こちらは フリーマーケットのチラシです。    R0015140.jpg

場所は 西武ドーム

R0015142.jpg

お問合せ は 03-3384-6666

オペレータ直通の番号は 03-3384-3636 とのこと。


当日はキッズフリマ や 所沢農産物直売会 もあるそうです。


ここ何日かのブログをご覧いただくと

おわかりいただけるでしょうが・・・


GWは遠出をしなくたって、

市内で県内で

十分、楽しめますね☆

桜吹雪の舞う町

穏やかな、気持ちの良い朝です。

はらはら はらはら 桜の花びらがどこからともなく 店の中に舞い込んできて・・・ 

1-1
そんな春真っ盛りの日にふさわしい 素敵なお知らせがあります。

きりえ体験教室です。

こんな繊細な桜のきりえの見本がついていました。

初めての人でも出来るのでしょうか?

1-2

きりえと言っても、色を一色さすだけで・・・

どうでしょう?こんなにイメージが変わりますね!!

ぜひ、みなさんもトライなさってみては如何でしょうか?

詳細は、まちぞうまでお気軽に、お問い合わせを・・・

1-3

1-10
今回、ご指導頂く矢島さんの作品のひとつです。

寿町にありました今はすでにマンションになっている「古谷採種店」です。


そして、今日は朝から「とことこタワーまつり」の件で

再び商店街を回ります。

お忙しいお店の中で、お客様との応対を待たせていただいている間に

いつもいつも、何かそのお店から得るものが見つかります。


たとえば、店のしつらえに「お客様をお迎えする」という

そのご主人の心意気が見える工夫があったり。

お店のスタッフの方の接客の言葉使いにそのお店の「基本姿勢」が見えていたり。

店構えのの新しい、古いにはまったく関係のない

「心意気」が見えてくることがあるのです。

今日もそんな体験を何軒かのお店で感じてきました。


1-5

1-6

と、この素敵な後姿は・・・

そうです、FM茶笛の安田さんです。

今日は、取材をかねてお越しくださったのですが。

髭爺と長いことお話をしているうちに、先ほどのきりえの矢島さんとも意気投合なさって。

かなり長いお時間、まちぞうにいらしてくださったそうですよ。



・・・・そうですよ・・と申し上げたのは、実は安田さんがお見えになる前に

まちぞうではスタッフNさんやら公民館のスタッフとで4.29コンサートの打ち合わせをしていたのですが

その後、3時からは中央公民館にまたまたスタッフNさんと会議に出席するために出かけてしまったのです。

安田さん、ごめんなさい。

でも、放送の中で「とことこタワーまつり」のこと、「フリーマーケット」のこと

PRしてくださっていること、みんなで感謝していますからねぇ!!



さて、公民館での会議とは・・「中央公民館オープン記念事業実行委員会」があったのです。

昨年あら始まったこの会議も、気がつけば、開館後の桜の季節にはいっています。

4月3・4日の一般公開の日の反省やら、感想から、これから来年3月までの事業への取り組みなど

会議はおよそ2時間にわたりました。

1-7

実は、その会議もまもなく終わると言う午後5時・・・

突風が吹いたと思ったら、公民館の裏手の桜が一斉に散り始めて

思わず、会議中の部屋から大歓声が上がりました。

画像で残すことが出来なかった「桜の雨」

本当に感動的な光景でした。

1-8

会議が終わると、今度はホールに移動。

再び、コンサートの下調べ・・・

ここでJULEPSが歌うとなると・・・

イメージが頭の中で右往左往し始めます。

1-9

店に戻ると髭爺がまだお客様方とお話です。

今日はお天気のせいか、たくさんのお客様がお見えになったようです。

小学生の子供たちが「ここは授業でくる店なんだよ」と

親御さんを案内してきたり。

新しく出来上がったマンションに越していらしたお客様の来店は

ここ数日どんどん増えてきています。


春・・

この町にも新しい「住民」の方がどんどんお越しになっているようです。

「なんだか、いい町でほっとしています」

今日お越しいただいたお客様のひとこと。

所沢に住んでいて良かった・・と思わせてくださるうれしい言葉です。

ある春の日のまちぞう・・・

毎週、ミニバスケットの練習後に

いつも立ち寄ってくれる この子たち・・・   R0015109.jpg

ということで、今日は土曜日です。


午前中、フリーマーケットに参加される方が   フリマ(JPEG)-2

何組かいらっしゃいました。

お電話でのお問合せも結構あります。


真剣に場所選びをしている様子  → → →  R0015108.jpg


まだお好きな場所をお選びできるくらい

空きがございますので

是非、ご参加ください!!



R0015111.jpg    こちらの方は JAY'S GARDEN ファンのお2人。


ノートをじっくり見て帰られました。

昨日、ブログで再度ご紹介しました

5月3日(月・祝)のライブを

きっと楽しみに、待ちわびていることでしょうね。


夕方、まちぞうスタッフと

所沢小学校コーナーを担当した児童が

卒業し、今日は中学生として遊びに来てくれました。



その「 所沢小学校コーナー 」には先月、TV取材が入りました。

今日はその放送された映像をみんなで鑑賞。    R0015112.jpg


出演した本人は「 恥ずかしい 」と何度も言っていましたが

きっと忘れられない良い思い出となったことでしょう。

このあとも、今日は音楽の関係のお話、町歩きのことで都内から相談に見えた方などなど・・・

またまた新しいお客様の多い一日でした。


さて、私はとことこタワーまつりの準備で

銀座の商店街を回ります。

sumo
4月からお昼の時間帯に「茶店」をはじめた「新むさし」さんには

こんなちらしも見つけましたよ。

そういえば、所沢小学校に土俵があるっていってたしね。

kuniko
こちらは、5月9日のフリーマーケットの会場となる

「銀座中央広場」お隣の「ムッシュM」さん。

山田邦子・・・て、あの山田さん?

cake

そうなんです。

実は、このクッキーリングのあまりのおいしさに

この色紙をプレゼントしてくださったようです。

この「クッキーリング」は土・日・祝日限定なんだ。

まてよ、GWがせまっているじゃない?

ふふふ・・・フリーマーケットの売り上げで是非、こちらもお召し上がりくださいな。

5月の所沢は目が離せない?!

今日はこんなお知らせから♪

みなさんは〝 所沢食べ歩きマップ 〟

TOCOTOCOMAP
  トコトコマップ  があることをご存知でしょうか??


今月、ホームページが開設しました!!

是非、ご覧下さい!!(HPへジャンプします )

tocotocomap.jpg


そして、〝 とことこたわーまつり 〟のHPも開設しました!!

当日、随時情報などを配信予定とのことです。

コチラも是非、ご覧下さい!!(HPへジャンプします )

とことこロゴ2-1


そして〝 とことこたわーまつり 〟といえば・・・

フリマ(JPEG)-2

募集中です!! 引き続き、宜しくお願いします。


今日はこんな情報も届きました♪

R0015102.jpg   R0015103-1.jpg

所沢は〝 焼だんご 〟で初出場します!!    R0015104.jpg

このB級グルメ決定戦が行われる

2日間のうち、

初日の5月3日(月・祝)

JAY'S GARDEN

同じ会場、大宮ソニックでコンサートを行います。

NAOKI4

是非、5月3日(月・祝)は

大宮ソニックで

食と音楽を一気に楽しんで下さい!!


Tが思うに食と音楽は共通する点があると思います。


そして同じ日、同じ場所で

所沢が熱い!! こんな偶然も珍しい・・・かと。


ご予定がまだ未定の方は

是非、応援しに行ってみてはいかがでしょうか。



昼過ぎから、まちぞうには

今日もたくさんの方がお越しになりました。

いつもの顔ぶれから   R0015085.jpg


R0015087.jpg   遊びに行く途中で立ち寄ってくれた


所沢小学校、低学年の子どもたち   R0015089.jpg

R0015097.jpg

町歩きでお見えになった方々    R0015098.jpg


R0015096.jpg    「 近々、母を連れてまた来る 」という方


フリーマーケット参加希望の方    RIMG0120.jpg


本当に まちぞうは 出会いの宝庫です。


その頃、

こちらでは何やら    RIMG0123.jpg

RIMG0124.jpg    楽しいことを企んでいらっしゃるスタッフたちが・・・


詳細が決まり次第、お話しますね☆


ys


最後になりましたが

ただいま、航空公園駅の正面にある「YS-11機」

塗り替え作業中で、こんな様子になっています。

明日、あさってあたりお花見がてら航空公園にいらっしゃる方は

是非ご覧になっては?

どんなに綺麗になるのか楽しみですね。

☆ マイ足袋の情報 ☆

もんぺやさんにひさしぶりによってみました。

と、見慣れない商品が店に並んでいました。


足袋
です!

是非、「足袋」の文字をクリックしてご覧ください。

手作りの「マイ足袋」ですって。面白そうですよね?

とご紹介していたら、なんと「足袋教室」帰りのお客様が

出来立てほやほやの作品を見せてくださいました。

tabi

是非ご自分でご自分だけの「足袋」を作ってみたい方は 「所沢 もんぺや」まで 04-2939-7759
3

さてさて、こちらは一昨日来店なさったJULEPSファンの方からの贈り物。

JULEPSへではありませんよ。

まちぞうにいただいたのです。

2
実は香りつきのモビール。ベリー系の香りも漂ってきました。

なんでも、この4色がJULEPSメンバーそれぞれのカラーだったので

思わず買っちゃいました!とのこと。

愛称が「まち(ぞう)?象でよかった」
PA-RU1

こちらはシルバーの手作りペンダントヘッド。

今、Cafeプミラさんで販売中の作品のひとつです。

シルバーに淡水パールのかわいいデザインでしょ?

akuse

このほかにもデザインの個性的なものや、素材の違うガラス製のものなど・・・

価格帯もランチのついでに購入できるようなものまでたくさんありました。

是非一度お尋ねくださいね。


kuri-ninngu

こちらは旧店舗前のマンションの様子・・

新しいお店が入りだすようですよ。


そうそう、午前中 まちぞうは   R0015055.jpg   このように

人でいっぱいになりました!!  実は・・・

今年の市役所の新入職員のみなさんです。

研修の一環として、まちぞうを見学にいらっしゃいました。

今年の新入職員の方は80名ほどだそうで

まちぞうには一度に入りきれず、二度に分けて来店なさいました。

「みなさん、ここは市民の皆さんの声が良く聞こえるお店ですよ。

ぜひ、ここで聞いた皆さんからの声を聞いてください。

そして、伝えたいとは、ぜひまちぞうから発信してください。

この店は市民の皆さんの声も

みなさんの声も

どちらの声も聞こえるし、伝えることができる

町へ開いた窓口だと思います。

そんな私の話・・・わかりづらかったかな?

R0015051.jpg    そしてこの方は

フリーマーケットの参加申込でお越しになった方。

漫画家さんの奥様です。

当日は〝 似顔絵を描いてくださるお店 〟を

出店予定だそうですよ♪

楽しみですね。
 

yoshitanisan    そして、花見団子を届けてくださった

金沢からお越しの奥様☆


いつも所沢へお越しの際は、

必ずお顔を見せていただき

ありがとうございます!!


SN3K0292.jpg


この二人は何時間お話していたでしょうか・・・


もちろん お互いに〝 初見 〟です(笑)


本日、最後のお客様は

RIMG0119-1.jpg  でした♪

昨日のお花見スポット

昨日、鬚爺とTがまわった

お花見ツアーの場所ですが・・・


みなさん、わかりましたか??


まず最初に訪れたのは

實蔵院( 裏手の道 )でした !! R0015003.jpg


實蔵院の隣は鎌倉街道が通っています。

R0015008.jpg


次に訪れたのは 新光寺   R0015017.jpg


最後に所澤神明社でした。

R0015031.jpg


是非、お天気の良い日はお散歩してみてください。


その辺をちょっとお花見ツアー

今朝、春のおすそわけをいただき

R0014996.jpg

春の香りに包まれた店内    R0014995.jpg

一瞬で店内が春らしくなりました♪



そんな午前中は フリーマーケットについて

こんなお問合せが何件か続きました。


「 あのぉ~ (出店料)300円って

  (一般的に安過ぎですが)何かあるんですか? 」

と疑惑を持って質問されるのですが・・・


本当に300円です!!    フリマ(JPEG)-2

この金額の理由は

地元の皆様を中心としたフリーマーケットであり

多くの皆様にご参加していただきたいからです!!

R0014992.jpg

「 銀座商店街 」と「 まちぞう 」と

皆様(ご近所様同士)で

楽しく、仲良く、一緒にやりましょう!!


参加希望の方は

(まちぞう)店頭でお申込となります。


改めまして、

宜しくお願いいたします。



さて午後は、

まちぞう周辺の

〝さくらスポット〟を    R0015001.jpg


髭爺とTで

まわってみましたので

写真でご紹介します♪


こちらは

髭爺おすすめ小路のひとつ!!    R0015003.jpg

R0015006.jpg

R0015007.jpg

R0015008.jpg

さぁ~ いったい何処から

撮影した眺めでしょうか・・・    R0015011.jpg    みなさん、わかりますか??


ここを通って    R0015016.jpg

次に向かった場所は


こちら!!    R0015017.jpg

ヒントは・・・

中央公民館のすぐ近くです♪

R0015025.jpg    

ここではたくさんの方が

カメラを持って

こんな様子で

真剣!!    R0015026.jpg

R0015023.jpg    こんなにキレイでは

真剣にもなりますよね!!    R0015027.jpg

R0015019.jpg

R0015022.jpg

こちらでは残念ながら、葉桜になっていましたが

十分、さくらを楽しむことができました。   R0015031.jpg

すると・・・

先ほど、出会った

おばさま方とまた会いました。

R0015035.jpg

太っ腹な髭爺は

「 Tちゃん、ちょっと行ってくる 」と    R0015036.jpg

おばさま方を連れて境内を案内。


R0015041.jpg

まちぞうまでの帰り道も

髭爺が説明してまわりました。

R0015044.jpg

40年以上も所沢に住んでいて

初めて知ったことばかりだわ と

おばさま方は嬉しそう。    R0015042.jpg

R0015045.jpg

あと何日、さくらは

咲いていてくれるでしょうか。


みなさんも是非!!

とオススメしたいのですが・・・

R0015046.jpg

どうやら

明日のお天気はあまり

良くなさそうです。

5/9(日) フリマ申込受付開始 !!

フリマ(JPEG)-2

本日、最初の情報として

デカデカと載せてしまいましたが


R0014934.jpg    そうです。

本日は、とことこタワーまつり当日開催

フリーマーケット受付開始日でした。


お電話で

「 あの~ ところで(出店料)300円って本当ですか? 」

なんてお問合せもありましたが


本当に300円です!!

約2m×2m/区画 で

40区画ご用意しております。


是非、お誘い合わせのうえ

お申込お待ちしております。


こちらは先日、オープンしました中央公民館で

行われた記念式典の様子。

朝日新聞に掲載されました。    R0014949.jpg


こちらも先日 朝日新聞に掲載された

〝 航空戦士トコロザワン 〟

R0014947.jpg    R0014948.jpg    



ちなみにカラーだと

こんな感じ(笑)    トコロザワン-1



そして、次にスタッフNさんより

教えていただきました

すし居酒屋!!    R0014940.jpg

R0014941.jpg

このチラシを見て

きっと女性の方は


よし!!私たちも

女子会やろうではないか!!


と思ってしまうくらい


女子会、女子会    R0014943.jpg

R0014939.jpg    女子会、女子会、女子会!!の文字の嵐!!


一応、女である私・・・

ここまで 女子会 をお得にしてもらっちゃ~

行くっきゃないだろうって

気持ちになりました(笑)


午後はこんなお客様が・・・
R0014951.jpg

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
前項のブログをご参照ください。


と、ふらっとお店にいらしたのは・・・
わぁぁぁ。ジ・・・ジ・・・ジェイ・・・・
NAOKI1
JAY‘S GARDENの三人。
え、どなたとどなた??
NAOKI2
篤志君、NAOKI君、山田君の3人でしたぁ。
久しぶりの来店がとても嬉しい私たち。
3人は皆さんの書き込まれたノートを楽しそうにご覧になっていかれましたよ。
NAOKII3

大宮ソニックシティーでの JAY‘Sのステージ。
いったい、どんな感じなのかな?
楽しみですよね。
今回のステージを是非ご覧になりたい方には「ぴあ」でお買い求めできるんですって。
このチケット購入が全国どこでもできるっていいですよね?
NAOKI4

全国のファンの皆さん!大宮でお目にかかりましょうね。

生放送 終了です!

J-comの 生放送、終了しました!!

NAMA1

髭爺の話がうまい!!とほめられちゃったぁ。

NAMA4

しっかり、説明もしたし。

NAMA3

スタジオの八波 一起さんとも話せて・・・

NAMA2

髭爺、すっかりダブルダッチさんとがぶり四つに話を進めていらっしゃいました。

とにかく、無地生放送終了です。

お疲れ様でしたぁ!!

本日、これから生放送です!

daburu2
今夜6時15分頃から・・


みなさま、是非J-COM所沢をご覧ください。
daburu3

生放送で、まちぞうの「髭爺」が出演なさいます!!


daburu1

ところで、彼はどなたでしょうか?

今日のまちぞうのレポーターでいらっしゃいます。

レッドカーペットでお馴染み「ラジバンダリ」の、あのダブルダッチさんです。

daburu4
まもなく、リハーサルが始まります!

みなさん、生放送ですからね!!

完売御礼!そして、中央公民館一般公開も今日で終わりました。

04041
昨日、完売となりました4.29JULEPSコンサート

このように完売のポスターに変更しました。

04042

さて、中央公民館の一般公開も今日でおしまい。

朝から続々と人の流れが公民館に続きます。

今朝、最初のお客様は、まさに引越ししてきたばかりの

お孫さんとおじいちゃま、おばあちゃまの3人・・・

お孫さんはまもなく所沢小学校の一年生になるんですって!!

「こんなお店があったんだ。これからは、孫がここに来たらよろしくお願いしますね」

早速、公民館の一般公開の話をしたところ、大喜びで3人でお出かけになっていかれました。

「新しく綺麗な図書館もできて、いいところに引っ越してきたわ」

04042

その後は、とにかく

「公民館にこれから行きます」「公民館の帰りです」

あるいはこちらで公民館一般公開をお知らせすると

「知らなかったぁ・・ありがとう。行ってみますね」というお客様たち・・・

04044

そういえば、今日のお客様は、たぶん・・・

ほとんど・・・

全員・・・地元の方だったような。

寿町、日吉町、宮本町・・・新所沢のかたもいらしたけれど。
04045

皆さん口々に

「まちぞうのこと、知りませんでした」とおっしゃいます。

04043

あ、そうだ!

彼女はちがったぁ、JAY‘S GARDENのファンの方。

本当に久しぶりにいらしてくださって、うれしかったぁ・・・

みなさん、ここに座って、JAY‘S・・・JULEPS・・・とそれぞれに思いを馳せて。

そんなスペースがあるだけで、喜んでいただけて、ここからまた「何かが生まれる」

素敵なコーナーだと思っています。

04046


そして、夕方5時の公民館の閉館時間まで 人の流れは続きました。

店の外を見ていても、いつもの何倍もの方が歩いていらっしゃる。

そして「お茶を飲めるところないかしら?」

「お昼食べるところ教えて」

中には、「このマンションが気に入ったので不動産屋さんを紹介して」という七十代のご夫婦。

このあたりのマンションからなら富士山が見えるから・・というのが購入希望動機なんだとか。


ここ数日、なんだか、違う町にいるような錯覚に陥るような人の動きを店の中から見ていました。



今年、この町は変わるのかしら?



そしてお知らせです。

4月5日(月) 夕方6時15分頃から J-COMでにまちぞうが生放送で流れます。

内容はご覧になってのお楽しみ。

明日から放送範囲が東京、埼玉、群馬に拡大されるのだとか。

ぜひ、ご覧くださいね。

人の流れに変化あり?中央公民館一般公開初日。

ショッパーにも掲載されていた、銀座通り商店街の企画。
04035

新しい中央公民館

昨日の開館式典・シンポジウム・・・・そして今日からいよいよ一般公開です。

04036

その前に・・・朝、開店時にチケット残りは6枚・・・

そしてすぐに4枚へ・・

いよいよカウントダウンです。


04037
と、今日は所沢小学校の児童・・・いや、失礼しました。

卒業生になった所小OGが再び手作りの「紙芝居」の実演にやってきました。

まずは集客からです。

ポスターで告知して。
04032



04039
公民館から流れてくる人の波に向かって

「午後2時からでぇぇぇぇぇす!みなさん、いらしてくださぁぁぁぁい」

040315

それならいっそのこと。

たくさん人の集まっている公民館の中に潜入。

「ぜひ、お帰りにいらしてくださぁぁぁい」

ポスターまで貼らせていただいて。

これが結構効果があったようです。


040311

お客様もいらっしゃって、紙芝居の開演です。

040312

外は、お花見の時期だけでない、「公民館効果」でしょうか?

いつもの土曜日とは明らかに人の流れが違います。

1日から「茶店」営業の「新むさし」さんもお客様がとぎれないようです。

040313

ところで、新しい公民館からまちぞうを見ると・・・矢印のところですよ。


040316

わかりますか?ここです。ここ!!

040314

99ショップの少し先、元町交差点からはすこし所沢駅よりです。

04038

まちぞうは、紙芝居チーム、写真展をご覧になるお客様・・・

スタッフとお客様の話・・・と賑やかになっていました。


04033


そして、夕方・・・

私も本日の公民館の一般公開の最後のご挨拶の仕事を終えて・・

公民館サポーターでもあるまちぞうスタッフ3人も

舞台監督のスタッフNさんと、ホール協議会委員長のN沢さんとみんなでまちぞうに帰還。

さすがに1・2・3・・・と3日目の仕事に疲れ気味・・かと思いきや。

なんの、なんの、明日の4日(日)の仕事の打ち合わせに余念がありません。

すごいパワーです。

saigo

そして、一つ前のブログにありましたように。

夕方の段階であと2枚になっていた4・29JULEPコンサートチケットは

おかげさまで完売となりました。

3月22日の発売開始からこんなに早く完売となりましたこと感謝いたします。

(明日はこのポスターの文字も変更ですね)
ato2mai

さて、明日は公民館の一般公開最後の日です。

まちぞうスタッフでありサポーターであるメンバーと舞台監督・・・

まちぞうスタッフが活躍の場を店の中から、店の外へ展開している

目に見える大事な機会です。

皆様も時間がございましたら、ぜひ新しい中央公民館へお出かけください。

速報!!

先ほどお知らせしました

JULEPSコンサートのチケットですが

完売となりました。

ありがとうございました。

あとは、4・29・・・心をこめて皆様をお迎えできるように準備します。

4.29コンサート実行委員会 事務局 まちぞう 



おかげさまで、あと2枚です!

ato2mai

JULEPS4・29コンサートは、おかげさまであと2枚で完売となります!! 続きを読む

まちぞうパワー全開!の一日でした。

04021

さて、今日はいよいよ中央公民館のオープンです。

朝からスタッフNさん、T子ちゃんも式典準備のためにおおわらわです。

昼過ぎには、午後からのシンポジウムに出席する髭爺とスタッフSちゃん、Mちゃんも腹ごしらえをしていざ、出陣。

お留守番にはスタッフN村さんにいらしていただき、私も安心してみなさんと出かけていきました。

04022
今朝は、強風を通り越して、まさに「春の嵐」

スタッフみんなと公民館に向かうこの僅かな距離にも飛ばされそうになってしまいました。


04023
今まで何度も打ち合わせで入っていた公民館ですが

表から入ったのは、初めて・・・

ミヤコタナゴの水槽が玄関を入ったお客様をお迎えしていました。

04024
市役所の出張所機能もあります。

02045
そして公民館の多目的ホールロビーにはまちぞうで展示中の

「昔の写真展」の一部を展示しています。

04026

ホール入口。

04027

受付。

04028
ここで、久しぶりに再会したのは、「シャンソンのFさん」と思わず叫んでしまった私。

以前、旧店舗時代に二回もシャンソンを歌っていただきましたね・・・

確か2006年12月に最初に歌っていただいたでしょうか?

なんと、このFさん、この公民館のサポーターでいらっしゃいました。

そしてご自身でいけられたお花の横で記念撮影。すばらしい作品です。



そして、式典が始まります。


04029

木遣の歌声が響き・・・

040210

重松流のお囃子が賑やかに・・・

040211

そんな華やかなステージの裏では・・・

まちぞうスタッフが公民館のサポーターとして大活躍です。


040217

音響のT子ちゃん。

040213

照明のMちゃん、舞台のSちゃん。

本当はお仕事が終わっていたのに、ほかのサポーターさんのお手伝いをかってでてくださっていました。


040214

まもなく幕の上がるステージには、まちぞうスタッフNさんと、N沢さんの姿・・・

そのおくには髭爺と、スタッフN野さんも・・・

040215

さ、シンポジウムの始まりです。

このステージ上に3人・・・

ステージの袖に4人・・・私を入れてくだされば総勢8人のまちぞうスタッフが今日のオープンに関わっているのです。

040212

みんなで作るステージです。

040218
日栄会のTさんも、まちぞうスタッフN野さんのお隣で参加なさっています。

040219

夕方、みんなでまちぞうに戻り・・・いろいろ話が弾みます。

このあと、人偏のNさん、スタッフKさんも加わり・・・まちぞうは夜8時までさまざまな話に花を咲かせているのでした。