fc2ブログ

町造(まちぞう)日記

所沢のまちを元気で魅力的にするための拠点となるべく、生まれたお店です。

にぎやかな月曜日になりました。

所沢航空発祥記念館で落語ですって!!
0911301
しかも、ワンコイン!
ってことは500円ですか?
0911302
航空機の部品?などを販売するジャンク市もあるんですか?
羽田・成田で開催するのは知っているけど、所沢でもやるんですか?
0911303
12月の所沢航空発祥記念館も楽しそうですね。
0911304
今日は、冬らしいどんよりした天気・・
銀座通りにはためくバナーも雪のようにまっ白過ぎて、ちょっと寒々しく見えます。
0911305
ところで、今、所沢の郵便局でこんな切手を販売してるのをご存知ですか?
0911306
市内の観光名所・観光物産などを切手にしたものです。1シート1200円。
数に限りがあるそうです、皆様お早めに所沢市内の郵便局でお求めください。
0911307
ちなみに、まちぞうに一番近い郵便局は「元町郵便局」
接客の暖かさ、丁寧さはご近所でも評判の郵便局です。
09113010
ここのところ、ブロンコスファンの方がじっくりお見えになることがおおくなりました。
きょうも、こんなお二人が・・・ゆっくり、楽しそうにごらんいただきました。
ブロンコスのファンの方は、どなたもとてもやさしい感じの方ばかり。激しく当たる、荒々しいスポーツの印象もありましたが、なぜかファンの皆さんにお目にかかるとほっとしてしまうのは私だけでしょうか?
09113013
店の奥では、歴史のお話をする時間もありました。
0911308
和の器 チョコレートコスモスには、こんなかわいいカレンダーが登場しました。
もう「和の器」だけでなく、家具あり、コンサートあり・・・さまざまな機能のある不思議なお店となりました。
0911309
あ、まちぞうで歌っていただいた「with one voice・・・」のコンサートもあるんですね。
09113014
そして今日新たにまちぞうの仲間?が増えたようです。
大学生のお二人は「文化と町づくり」を勉強なさっているとか・・・
実はブロンコスのお手伝いをなさっているようで、ブロンコスのTさんとはもちろん、まちぞうスタッフのMさん、Kさんというブロンコスブースターとも話があっちゃうみたいで、どんどん「輪」が広がりつつありようです。
09113015
本当にこんな年齢も職種もさまざまなみなさんが同じカメラに収まってしまう不思議な店 まちぞう。不思議な出会いのある店です。

私の今日は・・午前中は、とある商店主さんがお見えになりしばらく新しくできる「公民館」の話などしました。
建物として新しく生まれ変わる「公民館」ですが、それだけではない「まちの機能」としてどう動いていくかという「公民館」への期待・・
たくさんの思いが詰まった「中央公民館」はいよいよ来春オープンします。

昼には12月19日から開催予定の「サンタを探せ」イベントの説明を各商店街を回ってお話させていただいたり、午後3時過ぎにはまちぞうのある銀座商店街の理事長ともお話させていただき・・たくさんのみなさまのお声も聞くことができました。
まちぞうスタッフからも次々と新しい企画や、これからの活動についての意見も出てくるし・・・忙しくなりそうです。

そして、明日はみなさんに新しいお知らせができるかもしれません。お楽しみに・・・
スポンサーサイト



JULEPS イラストコンテスト 審査結果は??

JULEPSのメンバーの真剣な顔。
juleps1
岡ちゃんが引き取りに来てくださった、皆様からのイラスト・・・
真剣に「選考」なさっています。
「甲乙つけがたい・・・」
「どうしよう・・・選べない・・・」
そんな声が聞こえてきそうな写真ですね。
juleps2
まだ、まちぞうには結果はきておりません!
あぁぁぁ、どのイラストが選ばれるのかしら??
ドキドキ・・・
皆さんの心臓の音が私には聞こえています。

11月30日(月)昼間のまちぞうより・・・

スタッフブログ更新!

28日(土)は
所沢駅西口イルミライティングファンタジア2009
私は店を空けられなかったのですが、その様子をスタッフブログで紹介しています。
ほかのスタッフ?もこれからも続々紹介するかも?です。

また29日(日)の埼玉ブロンコスのイベントの様子もアップできるかな?

スタッフは大忙しですが。

落ち葉舞う土曜日でした。

0911281
気温はそんなに低くないのに、強い風・・・
落ち葉は掃いても、掃いてもあっちからも、そっちからも飛んできてそこいらじゅうで踊っていました。
0911282
そんな午前中の店は賑やかな笑い声でいっぱいです。
こちらのお嬢さんたちが今年の2月14日のバレンタインイベントにもお越しくださった方たち。
ブロンコスブースターなんですね。
今年2月15日のブログ
「校長先生来店!・・・ブロンコスパブリックビューイング!勝利!!」にそのときの様子が書いてありました。
今日はこれから「味の素スタジアム」にサッカー観戦ですって。
素敵なスポーツ一家のご来店でした。
それにしてもお嬢さんお二人はシュートがうまかった・・・

カフェプミラのマスターがこんな案内を持参されました。
09112810
割り引き券もついていますよ。
まちぞうにございます、ぜひご利用ください。
09112811
と、彼との話題も新しくできる「公民館ホール」のこと。
お話しするお一人お一人の考えが少しずつ違っているのも面白い。
でも、そのどなたの話に共通するのが「運用、運営」の仕方について。
ぜひともうまく活用してほしいと願っているのです。
09112812
そしてこんなお知らせもあります。
「優良店舗コンクール」であったり、「手作りショップ ハンドクラフト」もこの販売士協会に関連するものでした。どんな協会なのか、気になる方はクリックしてご覧くださいね。

さて今日は午後2時から12月19日から開催予定のクリスマス企画・・・昨年に引き続き「サンタを探せ」の打ち合わせです。
今年も「こちとこ」でそのPRが放映される予定?のようです。
少ない(ほとんどない?予算)の中で、いかに皆さんに楽しんでこの町でお買い物やお食事などを楽しんでいただけるのか?毎年頭を悩ませています。

そのときタワーの中に医院をお持ちののH先生が来店、毎年初夏に開催する「とことこタワー祭り」のことでお越しになりました。
いつもいつも子供たちに楽しいイベントをと考えていらっしゃるH先生。タワー祭りでは一生懸命企画から参加なさっています。
ちょうど打ち合わせ中のスタッフHさん、人偏のNさん・・・と話こんでしまい・・・
結局クリスマスの打ち合わせが終わったのが4時半を回ってしまいました。

それにしてもここのところ、商店主さんなど皆さんが頻繁に顔を出してくださる、さまざまなご意見をきかせていただけます。うーーむ、頭の中を整理しなくちゃ。
0911283
Nさんが以前からご案内していたチョコレートコスモスさんで開催される「シタールの夕べ」に出発する前に気になっていた、まちぞうお隣の「はいやきもの」さんへちょっと出かけてきました。
0911284
お正月も近くなってくると気になるのが「着物」
ふむふむ、安い。安い・・・
0911285
刺繍の半襟とかって本当におしゃれ、日本ならではのきめ細かな気遣いのおしゃれですよね。
0911286
そんな「はいやさん」奥様のお勧めがこのショール。
これは鈴のデザイン。
0911287
絹製のずっしり重厚感のある暖かなショール。さっと羽織られて「こんな感じよ!」
さすがに良いものは色がいいなぁ」、なんとも表現できないいい色です・・・

実は私が見つけたものがあったんですが、これはまた次の機会に。
お年賀にぴったりだけど、フフフ・・・今度ご紹介しますね。
09112813
シタールにでかけるNさんを見送ったお店に現れた3人組。
「僕のこと覚えてる?」
「え?僕って・・」
思わずじっと顔を覗き込んで「もしかして前のお店で夏休みイベントの時に・・」
「そうです、冷たい水下さいっていつも行ってたでしょ?あの時僕3年生だったんだ」
立派に成長した少年が旧店舗時代のことを話してくれます。

なんだか、感動・・・
「明日サッカーの試合で早いから失礼します」
あぁ、なんて好少年?なんでしょう・・
所沢小学校5年生のさわやかサッカー少年たちに「勝利の女神」微笑んでくださいね!

なお、スタッフブログに28日の「所沢駅西口イルミライティングファンタジア2009」の様子がアップされる予定です。少々お待ちください。どんな夜だったのか?店番の私は見にいけなかったからみなさんのブログが楽しみだぁ・・・

新しい‘顔‘が見えてきましたね。

買い物にでかけようとまちぞうを出たら・・・
今まで、気がつかなかった!
再開発の建物に「中央公民館」の名前(プレート)がつきました!
0911275
図書館の分館だって・・・
0911274
いよいよなんですね、春が待ち遠しい。
0911273
気のせいか、道行く人も思わず足を止めて見入っていらっしゃいました。
0911278
もちろん、通りかかる車からも見入っている方?も。
0911277
まちぞうから歩いて1分。新しい所沢「元町」の顔になりますね。
ご案内も、「まちぞう」の斜め前の「中央公民館」とか「図書館分室」とか?
いえいえ、「中央公民館」斜め前の「まちぞう」かしら?
0911276
そんなまちぞうに久しぶりに懐かしい顔が。Tちゃん。
旧店舗時代に「お店の顔」としてもお手伝いくださっていたTちゃん。
思わず髭爺たちの顔もほころんで、大喜びです。今日はご子息のkちゃんと一緒。そして来春にはもう一人Kちゃんのごきょうだいも誕生といううれしいニュースを、おいしい大福のお土産と一緒に運んでくれました。
0911289
と、今度も元スタッフIさんが・・・
みなさん、活躍の場を広げて大活躍中。それでも、こうやって顔を出してくださってさまざまな情報交換。
目下の話題はやはり「中央公民館」
350人規模のホールをどうやって運営していくのかが気になる様子。
「ただの公民館としての活用」ではなく「新しい公民館の活用の仕方」を見せてほしいというお声もたくさんいただきました。
09112710
店内はこんな大きなポスターまで登場した「埼玉ブロンコス展」
0911271
いつもお花を持ってきてくださるお客様、いつもバスに乗る前に顔を出してくださるお客様・・・
「初めて知ったよ」とブロンコスの展示をご覧になられていました。
0911272
そして大きなポスターとともに店に来たのが・・・・Gacya Gacya
確か英語表記も「Gacya」でしたっけ?
ガチャガチャです。
09112711
学校帰りの子供たちも興味津々。
埼玉ブロンコスの活動資金にするために400円から900円以上の品物を、300円のガチャガチャにして、試合会場に設置したりしては、お客様に楽しんでいただいているそうです。
1
ということで、閉店後スタッフがトライ!
3
これは年齢に関係なく・・・・
4
何が出るかな?というスリル感いっぱいで・・・
2
みんな大騒ぎでした。
何が出たかは・・・秘密。気になる方はぜひトライなさってください。

そして夕方4時から6時半過ぎまではJULEPS展」の反省会。
事前準備から、最後のまちぞうアンケート(みなさんに記入いただいたまちぞうあての部分)を集計し終わり、スタッフ6人が集まりました。
来店者数などの「数」から見た結果や、今回JULEPSのメンバーから提案された「イラストコンテスト」企画のこと・・そして話は来年の「JULEPS展」へと広がっていきます。

そんな中、商店街のTさんが来店なさり、反省会の場に飛び入り参加。
街中の祭り・イベントの話にも広がっていきました。
こうやっていつもは消費者の立場であるスタッフと、商店主であるTさんが、同じ目的を違う視点で話し合ったり・・やっぱりまちぞうは面白い、まちぞうが「町の中」にあれば何かができるかもしれない・・・
決して驕るのではなく、思い上がるのではなく、まちぞうはまちぞうのスタンスでこれからも町の中にい続けたい、必要とされ続けたい・・なんてしみじみ感じてしまいました。

昨日も書いた「町の魅力発信メンバー」、その大事な大事な代表的メンバーであるJULEPSは明日夕方、Assyさんほかのみなさんと一緒に下記のイベントに参加します。
所沢駅西口イルミライティングファンタジア2009

明日の夜はぜひ所沢で・・・素敵なイルミネーションの点灯式の後に、ぜひお買い物やお食事で楽しんでくださいね!(もちろん、昼間もいらしてください!?)

恋も咲く町 ところざわ・・・魅力的な店、焼酎、お店?!

さて、昨日、所沢小学校の4年生のお嬢さんお二人がまちぞうに立ち寄られた理由・・・

実は、24日(火)の午後、まちぞうスタッフ髭爺が所沢小学校の4年生の授業に呼ばれていったのでした。
内容は所沢市内の昔の建物やその様子・・・所沢小学校の昔の様子・・・髭爺自身の子供の頃のお話など・・・今日はカメラマンスタッフにも一緒に出かけて行っていただきました。
09112425
4年生は150名くらいいらっしゃるのでしょうかね?
091124253
なにやら広げて見せていますね。
091124251
これは髭爺のご実家「三上煙草店」の半纏です。この羽織の裏の柄がなんともモダンで素敵なんですよ。昔のファッションセンスは想像以上にすばらしいものでした。
091124252
髭爺お手製の資料をスクリーンに映し出して授業は楽しく終わりました。

さ、ここからは今日11月25日のまちぞうの様子。
午前中はまたまた素敵な出会いがありました。
個性豊かで魅力的なお二人・・まちぞうに入っていらしたときからその弾むような話し声が素敵な方達でした。
0911251
実はこのお二人、てしごと屋さんの店主さん。
0911252
向かって左が「和処布(ワショプ)」着物地から洋服などを作られるお店の代表者。
右が帽子屋さん。トーリさんとおっしゃるそうです。
ダイエーの真裏の細い道を行ったところにあるお店で日・月・火・水の4日間だけ営業なさるそうです。
0911253
たとえば、こんなレッグウォーマーを作ったり。
0911254
手作り感あふれる地図はまちぞうにおいてあります。
0911257
トーリさんのお店の案内。
といってもお二人でビルの二階のひと部屋をお借りしてそれそれが店主さんになっているのだとか・・・
0911256
なんだか、楽しいメニューがたくさん書いてありますね。
ん?プリン同盟?JULEPSの大のプリン好きのありおくんには気になる同盟ですね。
0911255
私も来週あたりお邪魔してみようかしら?
彼女達が作られた手作りの地図には「所沢の個性的なお店」が並んでいました。
楽しい、そんな魅力的なお店がどんどん増えていけば、所沢を訪ねてくださるお客様も増えてくるはず。
魅力的な人、店は、魅力ある町を作っていくのではないでしょうか?
09112510
夕方、埼玉ブロンコスのブースターの皆さんがそぞろに集まっていらっしゃいました。
みなさん、名前はわからなくても体育館でいつも見かける顔ですね・・ということで、まちぞうスタッフKさん、Sさんも加わって、この場所で初めて言葉を交わされたり・・・なんだか、見ているだけでも楽しくて、わくわくしてしまいました。
0911258
久しぶりにたずねてきてくださったOさん。
Oさんはさまざまな活動でいつも忙しくなさっているのですが、今は来春オープンする再開発の中央公民館でもまた何か活動なさる予定だとか・・・
Oさんも所沢の魅力を奏でる大切なメンバーの一人。
JULEPSメンバーや、埼玉ブロンコスの選手はもちろん、そのJULEPSファンも、埼玉ブロンコスブースターも、今日いらしたような個性的な小さなお店のみなさんも、代々続くお店の方達も、そして毎回毎回さまざまな企画で町の皆さんや、所沢を訪ねてくださるお客様を楽しませてくださるまちぞうスタッフのみなさんも、まだまだたくさんいるけれど・・・・その、みんなが大切な「所沢の魅力発信メンバー」のはず。
0911259
明日は定休日。
今夜は所沢のおいしいもっとも魅力的?な、さといも焼酎。
恋も咲くところ・・・カクテルマップ片手にちょっといただいてみますかね!!

JULEPSのイラストはご本人たちに、ちゃんとお渡ししましたよ!!

0911242
「結構、大きいんだね、これ、着るんだろ?」
「俺の背広より大きいなぁ」
ブロンコスのユニフォームの大きさにびっくりのお客様とスタッフMさん。
0911241
午後、こちらのご婦人は新所沢から歩いてこられたお客様。
遠かったでしょ?寒いのにうっすら汗をかかれていいました。
ぶらぶらと旧町を歩いてきたらここにたどりついたのよ・・・とおっしゃっていましたが・・・
そのあと、スタッフとおしゃべりしているうちに12月13日(日)の町歩きに参加なさることになりました。
野老澤町造商店」のTOPページをご覧ください。
日ごろ歩きなれたこの街中にあるさまざまな「石造物」、一緒に歩いてその由来、いわれなどまちぞうスタッフ特製の資料を片手に探ってみませんか?おいしいお食事も今回は特別価格でお願いしました。
限定20名のツアーです。詳細はまちぞうにお問い合わせの上、お早めにお申し込みください。
0911243
と、学校帰りの小学校4年生のお客様。
0911246
髭爺に昔の写真を見せてもらっています。
一体、どうしてかしら?
詳細は明日お話しましょう。

そして夕方、こんなハグの二人!なんて情熱的なんでしょう。
元S新聞のHちゃんが久しぶりにまちぞうを訪ねてくれたのです。
「おぉ、H!」髭爺も思わず大きな声で叫んでしまいました。
0911244
ちょうど髭爺が持っていたおうちの半纏を着たHちゃん。ご満悦です。
それにしてもどのくらいあっていなかったのか?それなのに、スタッフとまるで昨日まで一緒に仕事をしていたみたい。不思議にまったく違和感のない時間でした。
0911245
そんな、午後・・・
JULEPSのメンバー3人がまちぞうに来てくれました。
わかりますか?手に持っているのは、皆さんから送っていただいたイラストです。
これから厳正な審査をするために、取りに来てくださったのです。
それに皆さんの書かれたアンケート、メンバーのイメージを書き込んだものも、みーーんな、そのままお渡ししましたよ。
おかちゃん、めぐちゃん、ありおくん、お疲れ様でした。
都合で来られなかったまっつんの分の衣装も持ってみんなで帰っていかれました。
「ちょっと忙しいんだ」「ごめんね、ゆっくりできなくて」
そんなわずかな時間に、ちゃんとJULEPSコーナーにも寄ってくれためぐちゃん。
JULEPSノートにメッセージを書き込む時間はない3人でしたが、JULEPS展の皆様の余韻をしっかり持って帰られましたよ。
0911247
さ、どんな審査結果がでるのでしょうか?
皆様、しばらくお待ちくださいね。

さて、今日は最後にAssyさんのお知らせです。
28日(土)にJULEPSと一緒に「所沢駅西口イルミライティングファンタジア2009」に出演なさる彼女からのご案内です。
12月13日(日)にAssyのバースデーイベントがあるそうです。
詳細はAssyのHPでご確認ください。

旗日・新嘗祭・埼玉ブロンコス2連勝 ・埼玉ライオンズファン感謝デー!

今日は、なんとも盛りだくさんの1日です。
勤労感謝の日だけど、いつも感謝しているのは、この大家さんの国旗。
かならず、こうやって国旗をだしてくださいます。
「旗日」っていいますものね。本当に、なぜか国旗を見ると背筋が伸びてしまいます。

で、勤労感謝の日でもあり、「新嘗祭(にいなめさい)」
市内の神社などで餅つきがあったり、季節はまさに冬に突入です。
0911231
そんな今朝は、「埼玉ブロンコス」のファンの方がお見えになりました。
みなさん21・21日の春日部での試合が終わられて、28・29日の仙台での試合の前・・となると今日あたりしかまちぞうに来る時間がないそうで、今日は何組かのお客様がみなさん同じようなことをおっしゃりながらの来店です。
ところで、春日部での「埼玉ブロンコス」の結果は!!!2連勝!!
この勢いのまま仙台へGO!GO!!GO!!!
0911232
皆さん、真剣に選手のプロフィールをご覧になっています。
0911235
まちぞうの場所がお分かりにならず電話をいただいて店の位置をご案内しました。
わかりづらくて済みませんでした。
0911237
飯能からおこしくださったお客様方はJULEPSのファンでもいらっしゃるとか。
10・31の2周年ライブにも行ってきたんですよ!とお話くださいました。
JULEPSとブロンコスの展示が一度にあればよかったのに・・・すみません、別々で。
0911238
と、名古屋からいつものお客様。
「あれ?今日はなんだっけ?」
「埼玉ライオンズファン感謝デーですよ」
あ、そっかぁ。昨年は優勝パレードもあり大盛り上がりのライオンズだったけど、今年は町の中を見回してもライオンズの気配をあまり感じません。
いえいえ、28日は所沢駅西口イルミライティングファンタジア2009
埼玉ライオンズの赤田選手・涌井選手・・・そしてJULEPS・Assyもくるそうですよ。
みなさん、ぜひ28日(土)はお出かけくださいね。
そして29日(日)もお忘れなく!
この日は埼玉ブロンコスチアリーディングチームのパフォーマンスショーが午後3時からワルツ前で開催される予定です。

“埼玉ブロンコスオフィシャルチアリーダーズ & PONYS GREEN”
ダンスショー開催!

日時: 11月29日(日) 15:00~(約1時間)
場所: 所沢駅西口 ワルツ所沢1階正面


こちらもお忘れなく!迫力あるステージにぜひぜひお出かけください!!

さて、今度はこんなご案内もしてみましょう。
所沢図書館友の会主催の講演会です。
0911233
12月に入っての開催ですが、ぜひ足を運んでください。またこの期間、まちぞうでは「旧町の神社仏閣と石造物」を開催中の予定です。講演会ご参加のお帰りにでもぜひ「まちぞう」にお立ち寄りください。
0911234
昼前には「地口絵」を描かれるNさんがスタッフMさんとおしゃべりです。
このあと、午後にもお子さんを抱っこされたパパさんやら、歴史に興味のあるお若い男性、そうそう、南小学校3年生の担任の先生も見えて、店内はばたばたとしていましたね。
0911236
と、1本の電話が。
「ハンドクラフトジョイ」のメンバーOさんからでした。
「明日からの展示会、ご案内よろしくね」
はいはい、もうポスターも外に貼ってありますよ。
0911239
明日から始まる2週間限定のショップです。
また、この会場のすぐ近くにいつもご案内する「和の器 チョコレートコスモス」さんもありますから、お散歩がてらこのあたりも歩いてみてくださいね。
09112310
夕方、スタッフ人偏のNさんと入れ違いに久しぶりにGさんが見えて、しばらく近況報告、といっても私のではありませんよ。まちぞうの、町の様子など情報交換といったところでしょうか?
午後から来てくださっていたスタッフが閉店作業にかかってくれます。
彼女たちは「JULEPS展」の後片付けも終え、その前の「音戯の世界」の際のアンケートなどの整理も手伝ってくださいます。
つまり一年中、なんやかんやとまちぞうの活動に携わってくださってくれているのです。
そんなみなさんと今週金曜日午後には「JULEPS展」の反省会も行う予定。
ボランティアスタッフもなかなか忙しい日々です。
09112311
シャッターを閉める作業も手馴れてきてくださって・・・
09112312
こうやってさまざまな形のスタッフがまちぞうを支えてくださっているんですね。


今日は大事件が起こりました!

穏やかな日差し・・でも顔に当たる風はすっかり冷たく感じます。
三連休初日の土曜日です。

JULEPS展が終わりましたが、ここで所沢市観光大使 JULEPSの来週の地元でのスケジュールをご案内しますね。

11月26日(木)
新所沢PARCO+Let's スペシャルライブ
場所:新所沢パルコ 1F ガレリア
時間:15:00~ ・17:00~
観覧無料
即売・握手会有り
詳細はこちらまで

11月28日(土)
所沢駅西口イルミライティングファンタジア2009
毎年恒例のイルミネーション点灯式です。
所沢駅西口イルミライティングファンタジア2009をご覧ください!

そして、同じく所沢市観光大使の「埼玉ブロンコス」の試合日程です。
残念ながら、所沢体育館での試合は1月までありませんが・・・
今日21日(土)明日22日(日)は春日部で戦っているようです。
試合日程は埼玉ブロンコスオフィシャルHPまで

さて、そんな今日はまちぞう近くの元町交差点で大事件が起きました。
早速人偏のNさんに写真を撮りに行ってもらいました。
0911215
元町の信号のあたり・・水しぶきが見えます。水道管が破裂したようです。
0911213
かなりの水の量です。
0911212
ふと気がついて、お店の水道をひねって見ました。
わぁ、水が濁ってる。
とっさに近くの飲食店の皆さんに電話でお知らせすることにしました。
まちぞうは交差点の近くなので、こういう状況が良く見えるのですが
元町交差点からファルマンの交差点に向かってこの様子が見えないお店はきっとわからないはず。
ここから約20軒の飲食店はじめいろいろなお店に電話で状況をお知らせしました。
だってこれからランチの時間・・・お水が濁っていたら大変ですよね。
「まちぞうですけど、お店のお水は濁っていませんか?実はね・・・」
すると電話したお店の方から・・「どうりで水の出が悪いと思ってた」
「トイレの流れが悪くて・・・」「水の色が濁っていてどうしたのかと思っていたの」などなど聞かされました。
結局、ご近所の皆さんに連絡しおわったのが約一時間後。
でも大事には至らなかったようでよかった、よかった。
みなさん無事に営業できたそうです。
0911214
そんな午後・・・
0911218
こんなお茶目なスタッフが・・なんと3時間以上も熱く語り合っていらっしゃいました。
名コンビ(迷コンビ?)誕生でしょうかね。
0911219
カクテルマップは朝日新聞でも取り上げられました。
まちぞうスタッフが新聞を切り抜いてきてくれました。
09112110
カクテルマップは現在まちぞうに20冊程度ありますので、ご興味のある方はぜひどうぞ。
0911211
そんな店内は今日は「水道管」関連のお客様でいっぱいです。
「さっきは教えてもらってありがとう」
「今現場見てきたけど、ありゃぁ、古いのかね?」
「電話もらうまで知らなかったんだけど、かなり遠くの方でもだめだったみたいだよ」
そういえば北秋津にお住まいの方が一時水の出が悪くなったとおっしゃっていましたっけ。
とにかく、みなさん良かった、良かった。
0911217
そんなこんなで今日のどたばたも無事終わり。
さすがに水道局の方の手配が早かったのか、夕方には何事もなかったかのようにまちぞう前の道路はすっかり乾いていました。

さて、今夜はこんなお知らせでお別れです。
チョコレートコスモスさんの演奏会。
今回は「シタール」
09112111
その通りです、お問い合わせは直接どうぞ!!
09112112

今更おかしいのですが「店長日記」は「まちぞう日記」と名前を変えて、HPにアップされています。
今後ともよろしくお願いします。

店内はグリーン一色。目にいいですよ!!!

0911202
いよいよ始まりました。本日、スタートした「埼玉ブロンコス展」
店内は、チームカラーのグリーン一色。
なんだか、目に優しいいい感じ?のお店になりました。
0911201
12人の選手のプロフィールも充実。
オフショットや、選手からのメッセージも寄せられています。
0911205
中には、こんなコメントも。
「行きつけのお店」の問いに・・・・
「SEIYU」・・確かにそうかもしれないけど、お勧めのメニューと続くんだから,SEIYUではないよなぁ・・・
0911207
午前中、所沢小学校の6年生が歴史のお勉強にいらっしゃいました。
ちょうど明治維新のところまでの授業も終わったので「明治天皇行在所」である斉藤家の見学と、以前まちぞうで企画展も開催した「求友館」の見学も髭爺がご案内します。
が・・・子供たちには「埼玉ブロンコス」のほうが興味がありそうでした・・
「僕アパッチとの試合を見に行ったんだ」
「ねぇ、ねえ、選手ってここに来る?」
そりゃぁ、そうね、確かにこっちのほうに対する興味のほうがちょっとあるかしら?
0911208
また今度ゆっくり見にいらっしゃい!と斉藤家の見学へ送り出しました。
行ってらっしゃい!!
0911206
ところで、近所の不動産屋さん「アイビーホーム」の社長がお越しになりました。
「これ、うちの店が郵便局の封筒の広告に・・ね!?」
本当だ・・今まであまり気にしていなかったけど、今度からちゃんと見ようっと。
0911209
そして、お知らせ。
実は今年まちぞうともお付き合いのあるTさんがご結婚なさったご主人様がこちらの方。
この説教節を演じられる 三代目 若松若太夫さん。東京都無形文化財の方です。
まちぞうスタッフも何度かお邪魔しているこの「説教節」・・一度お聞きになられませんか?
詳細は、こちらまで・・・
0911203
店内の様子に戻ります。
大きな靴。一体サイズは?
0911204
33cmって書いてあるけど、疑い深い私は一応計測。
中は33cmかもしれないけど、外側は36cmくらいありました。やはり・・・・でかい。
09112010
今日は近所の商店の方や、来月13日に開催する「旧町 神社仏閣の石造物」の町歩きの打ち合わせをしたり・・・ほかの用事で入ってこられたみなさんが「埼玉ブロンコス」をご覧になられていかれました。
「こんなにゆっくり見たのはじめてだよなぁ」
「ちょっと弱いんだよ。もっと勝ってもらわないとさぁ」
09112012
そんなブロンコス展は今日11月20日(金)から12月2日(水)までです。
29日にはイベントも予定していますので(一つ前のまちぞう日記、またはまちぞうのHP、埼玉ブロンコスのHPもぜひご覧ください)
09112011
かわいいシュートチャレンジコーナーがあったり・・・
09112013
選手の手形と自分の手形を比べたり・・・

地元のプロバスケットボールチームのこと、知っている方も、知らない方も、ぜひぜひお遊びにいらしてくださいね。

なお、ブロンコスの試合日程などはオフィシャルHPまで。

所沢観光大使 プロバスケ 埼玉ブロンコス展 が始まります!

まちぞうは定休日。
 
私は午前中、所沢商工会議所内で開催されました「平成21年度 永年勤続優良従業員表彰式」で、(表彰される側ではなく・・・)司会進行の仕事をさせていただきました。
市内22の事業所、64名の受賞者のみな様、おめでとうございました。

そのあと店に行って、20日(金)からの「埼玉ブロンコス展」の展示準備。
0911196
といっても、今回は埼玉ブロンコスのKさん、Tさんがメインで展示をなさいますので、私どもスタッフはサポート隊です。
なにせ、歴史的建造物であるまちぞうです。
釘や画鋲の打てないところもあるため、展示の際には最新の注意を払うこともあります。
そんなときに、スタッフがアドバイスしてよりスムースに展示をすることができました。
0911191
夕方、あれ?なおみん?
0911194
そうです、JULEPS展会場で時々流させていただいたJ-COMでもJULEPS出演のDVDをお返しに伺おうとしましたら、なんとなおみんが引き取りにいらしてくださったのです。
ありがとうございました!!
0911193
結局、いつもの閉店時間になりそうな夕方・・・ブロンコススタッフが展示物の忘れ物を取りに行かれているのを待っている間、お仕事帰りのスタッフも現れ、いつの間にかスタッフみんなでシュートの練習が始まりました。
0911197
なかなか簡単そうで入らない。
子供向けに楽しんでもらおうと用意したシュートチャレンジコーナー。
大人もかなり楽しめるみたい??!
0911198
店内が緑一色に染まった「埼玉ブロンコス展」20日(金)から2週間の開催予定です。
なお、29日(日)にはワルツ所沢1階 西武百貨店前で、「埼玉ブロンコスオフィシャルチアリーダーズ&PONYS GREEN」のダンスショーが開催されます。
午後3時から約1時間。楽しい迫力あるステージをお楽しみに!!

JULEPS展、無事に閉会いたしました!!

イラストは60枚を越えて、黒い壁はとうとうこんなに満員状態になってしまいました。
0911182
朝、お店に向かう前の商店主さんが立ち寄ってくださいました。
「みんな、うまいねえ」短い時間の中でもしっかり丁寧にごらんになってくださいました。
0911181
JULEPS展最終日、今日は開店前からお客様がお見えになりました。
その後も、まちぞうで待ち合わせられたり、最終日だからまちぞうに来てみたら会えたわ・・・なんていう皆様の笑顔も溢れ、元気な話し声、明るい笑い声で、店内は午後4時の閉店までにぎやかでした。

そして、今回の企画展には商店の方たちも仕事の合間に、いらしてくださいました。
商店街を飾ったおかちゃんのバナーやイベントで顔を合わせる機会の多い「JULEPS」へ、やはり特別な思いのある方が多いようです。
「まちぞうも月に一回くらいは、商店街の定休日と違う日がいいなぁ。そのときかかっている展示をちょっと覗きに来たいと思ったり、ここでまちぞうスタッフと話したいと思っても、休みじゃないと昼間は出られないし、同じ定休日だと無理だしね」
「もっとまちぞうは商店街の前を歩いていてほしいんだよ」
「これからはまちぞうともっと一緒に活動していくべきだよ」などなど・・・
JULEPSの歌が流れる店内で、2005年の春からの時間が一挙に「いま」につながってきたような気がしました。
0911186
そして午後には日大芸術学部の演劇学科の学生さんが、まちぞうにお見えになりました。
ただ申し訳なかったのですが、店内が混んでいる為に、スタッフMさんは「ふらっと」に移動して学生さんたちとお話いただき、私は、店の中でお二人の学生さんとお話しました。
「まちおこし」「まちづくり」は?「所沢の街中のあかり今昔について」など。
私には難しいお話でしたがスタッフMさんはどうだったかな?
0911183
そして夕方、JULEPS展の撤収が始まりました。
お話が終わった日芸の学生さんの姿も見えますね。
0911185
皆様からいただいたイラストは一枚一枚、丁寧にまとめられてすぐにでもお届けできるようにしました。
0911184
壁に飾られていた展示物もどんどん片付けられていきます。
0911187
やっぱり似ている「ありお作 恩人」の人形を見るたび、相変わらず私はくすくす笑いながら片付けです。
0911188
金曜日からの「埼玉ブロンコス展」の準備のためにスタッフに後片づけを任せて出かけた夕方の町は、朝から吹いていた北風がますます身にしみる冷たさです。
0911189
クリスマスのバナーがあまりにも真っ白に見えて、見上げているだけで寒さが増すよう・・・もう冬なんですね。
09111810
さて、そんな今日も町の情報を見つけてきました。
実は昨日ブログで紹介した「優秀店舗コンテスト」で、昨年優秀店舗に選ばれた「T-garden」さんでこんなポスターがかかっていました。
2周年記念企画で、お買い上げのお客様にプレゼントがあったり、割引セールがあったり・・・
09111811
所沢ダイエーのすぐ近くです。一度覗かれてみたらいかがでしょうか?
今は店内がクリスマスムードで思わず、手に取りたくなる小物がたくさん並んでいました。
09111812
そしてこちらはお詫びです。
昨日ご紹介した「スパイスキッチン ハーヴィーズ」さんのちらしを、この秋ヴァージョンでなく夏ヴァージョンをアップしてしまいました。
こちらが正解です。今日の寒さには暖かいスープ・・・本当にうれしいですね。
09111813
ちなみに、私が一番興味をもったスープ、おいしそうでしょ?・・・近いうちに「キッチン ハーヴィーズ」に出かけなくっちゃ・・・

そして閉店間際の店内では夕方スタッフKさんがHPをアップしてくださり、金曜日からの展示切り替えも準備万端です。

明日はまちぞうは定休日。でも私は会議所のお手伝いで午前中は会議所へ、昼からはまちぞうに戻り、「埼玉ブロンコス展」の準備にかかります。
今回JULEPS展で大活躍のスタッフも引き続き、「埼玉ブロンコス展」のサポートに入ってくださいます。

旧店舗から数えて3回目を数えた今回の「JULEPS展」
終わってしまうと・・・なんだか、さびしいものですね。
来年の「JULEPS展」の時には、JULEPSのメンバーはどんな歌をうたっているのかな?まちぞうはどんなになっているのかな?
楽しみは来年にお預けです!

最後になりましたが、今回の展示の協力いただいたJULEPSのメンバーはじめ、多くの皆様、ファンの皆様にも心から感謝いたします。
(スタッフのみなさんも企画から準備、会期中の来店なさる方たちへのきめ細かい配慮、HPやブログでのバックアップなどなど・・・本当にありがとうございました。)

おいしいものをたくさんご紹介!イラストもとうとう貼り切れなくなりました!!

今朝のイラストコンテスト!応募作品・・・
とうとう貼りきれなくなってきました。
0911171
そんな中、まちぞうにはいろいろなおいしいお知らせが舞い込んできました。
JULEPS展の帰りの皆様の中にも、味あわれた方もいらっしゃるそうですよ。
0911174
まちぞうから徒歩1分の「松屋」さんのランチ。
昔からあるお店だそうで、スタッフMさんはここのおかみさんのファン?のようです。
0911175
こちらは所沢駅にある「所沢パークホテル」の中のお知らせ。
ここのホテルのかたは熱心で、宿泊なさったお客様に所沢の町の案内をするのに、なにか地図とか、それこそ「おいしいものマップ」とか作らないのでしょうか?などと言っていらっしゃっているとひとづてに聞いていました。
そのホテルでの忘年会、新年会のお知らせ。ホテルなのに想像よりお安い価格設定にちょっと安心しました。MAPについては今度、フロントの方ともお話してみたいです。
0911179
寒くなってきたらやっぱり「スープ」ですよね。
09111710
こちらは以前もご紹介したことのある「キッチン ハーヴィーズ」
スパイス専門店らしいおいしい、コクのあるさまざまな味のスープとおいしいパンをセットにしていただくことができます。
0911172
と、ここで所沢商工会議所のスタッフNさんが来店。実は下記の応募用紙を届けて下さったのですが。これは「所沢市販売士協会」主催のもの。いわば、「物を売る側の企画」で、会員のみなさんに市内の優秀なお店を紹介・推薦していただこうと言うものです。
091117333
そこで、たまたま居合わせた「市民のみなさん(消費者)」にも、ご自分のお気に入りのお店、紹介したいお店などおありになったら聞いたらどうかしら?ということになり、一生懸命説明してくださっているところなんです。

商品でも、食事でも消費者の立場で選ぶ「お店」も是非とも知ってほしいですよね。
どうして皆さんが何度も足を運ぶのか?どうして、どこでも良いのではなく「この店」を選ぶのか?きっとそこには「選ばれたお店」ならではの魅力があるはず。
そんな魅力いっぱいのお店がある「所沢」だったらお買い物も、お食事も毎日がもっともっと楽しくなりますものね。
0911176
と、引き続き「おいしいお店」案内。
0911177
ここは歴史のある「割烹 美好」ここのランチも一度試してみてください。
まちぞう企画では12月13日(日)の町歩きの「昼食」をいただく予定のお店です。
09111716
そして、こちらは今年の2月14日に開店したという西所沢の「天然酵母のパン」のお店。
昼にはランチもやっているそうです。
実はたまたまJULEPSのファンであるご親族の方がまちぞうをたずねてこられて、先ほどの「優秀なお店コンテスト?」の話を聞かれて「おいしいパン屋はあるんですけど」となったというもの。
ちらしを持ってきてくださって話を伺っていたら、なんとお客様もまちぞうスタッフも知っているお店でした。
09111717
まちぞうにはこんな「おいしい情報」がもっともっとたくさん集まってきてほしいですね。
たくさんのお知らせ・ご案内を受信して、多くの皆さんに発信していきたいとも考えています。
やっぱりおいしいもの・・・いいですよね??
09111711
さて、そんなまちぞうは今日も午後になるにつれてどんどんお客様がお越しになります。
09111712
学校帰りの子供たちも、お仕事の合間を見て駆けつけてくださった?方も・・・
09111713
みなさん、JULEPS「イラストコンテスト」の応募作品を持ってきてくださったのです。
そして、郵送も今日だけで4件・・ちゃんといただいていますよ。
昨日で40件を超えていたのに、今日、ついに50作品を越えてしまいました。
みなさま、ありがとうございました。
雨にぬれないようにビニールに入れてくださったり、しわにならないようにクリアファイルに入れて送ってくださったり、みなさまの「愛情いっぱい」の作品は、明日の閉会後、必ずJULEPSのメンバーにお渡ししますからね。
審査結果は多分今月末頃になるでしょうか?みなさん、楽しみにお待ちくださいね。
09111714
こうして、まちぞうは「JULEPS」を通じて知り合ったお客様方で賑わっているのでした。

そうそう、皆様からいただいたアンケートもJULEPSにちゃんとお届けします。貴重なご意見もメンバーに読んでいただきましょうね。

さて、JULEPS展はいよいよ明日閉会。夕方4時には撤収開始となる予定です。
今日はこんな冷たい雨にもかかわらず多くの皆様にお越しいただきました。明日も、ぜひお待ちしております。
なお、20日(金)からはJULEPSと同じく所沢市観光大使に任命されている「埼玉ブロンコス展」 
リーグ戦真っ只中の「埼玉ブロンコス」こちらもお見逃しなく!です。
太字をクリックしてください。展示の案内がごらんいただけます。

お○ちゃん!突然の来店でした。

長い間お休みをいただきまして・・・・
本日よりふたたび、「まちぞう日記」を更新してまいりますので、よろしくお願いします。

さて・・・
しばらくお店を開けていましたら・・・JULEPS展の「イラストコンテスト」の応募作品がこんなに増えていました。
0911161
下の写真をご覧ください。
まだ作品が少ないでしょ?これが今は上の写真のようにJULEPSの写真をはずしても貼り切れないほどになりました。
郵送の方の作品も到着しだい、どんどん貼らせていただいていますよ。
0911073
久しぶりの店の中には「ありおの部屋」も完成していて。
0911162
こちらの「恩人の顔」は、たまたま私が良く存じ上げている方なので、掃除をしながら、1人でおかしくておかしくて涙を流して笑ってしまいました。
0911163
めぐちゃんのコーナーは写メとったり、メモを取る人がいて大人気です。
0911164
まっつんの「手汗?」のにじんだ「凧の糸」
0911165
郵送も、宅急便も、エクスパックも・・・・たくさんのイラストがまちぞうに届いています。
こうやって届けてくださる方も、今日はたくさんいらっしゃいました。
09111610
「ほらほら、夏の行灯祭りのときに歩いていたあの人たちだぁ・・」
「本当だ、あの日、見た見た」
0911169
みなさん、イラストコーナーに興味津々。
0911168
これはおかちゃんコーナーのイラスト。ファルマン商店街のバナーの原画です。
が、この原画と出来上がったバナーには違うところがあります。
一体どこでしょうか?
0911167
「それは、まちぞうにこなくてはわかるまい!!」
「はい、王子!」
0911166
そんなことを言っていたら・・・あれ??
09111611
「うわぁぁぁぁ、すごぉぉい。こんなにたくさんある」
09111612
「みんなすごい、うまいよう・・・ここから選ばなくちゃいけないんだよね。難しい・・・」
09111613
たまたま店の前に出ていた私の隣にすっと自転車がとまりました。
顔をあげると「お○ちゃん!!ちょっと寄っていかない?」
「今、そこでファンの人にまちぞうに行くの?って聞かれて、行かないっていっちゃたんだけど、どうしよう」
09111614
やさしいお○ちゃんは、イラストを見たり、自分のコーナーを見たり・・・大好きな日本茶を3杯も飲んじゃいました。
09111616
それでも、ファンの方に店に寄らないって言ったのに、立ち寄ってくださったことが気になっていたのでしょう。
再び自転車に乗って、ファン思いのやさしい青年は颯爽と町の中に消えていきました。
(自転車のお○ちゃん、想像以上にスピードが速かったです。)
09111617
さて、会期もあと3日となったからでしょうか?
きょうはお客様がひっきりなし・・・お店の中がいつも賑やかでした。
スタッフMさん、髭爺も、奥のお部屋でお客様と打ち合わせたり・・・奥のイラストコーナーにたくさんの人だかりができれば、衣装の前に椅子をだして打ち合わせ。
また商店街関係の電話や、所沢小学校の先生や日大芸術学部の生徒さんとの打ち合わせ、次の企画「埼玉ブロンコス」の打ち合わせなどなど・・・・気がついたら閉店時間になっていました。
後片付けをスタッフと済ませて店を出たのが19時過ぎ・・・

皆様からいただいたアンケートもイラストと共に、JULEPSへきちんとお渡しいたします。
まだまだ間に合いますよ。
ぜひ、お持ちくださいね。
昨日のスタッフブログにもまちぞうの様子がアップされています。

スタッフブログをごらんあれ!

お待たせしました。

スタッフブログに「あ○お バルーンショー」の模様がアップされました。

まちぞう「JULEPS展」も18日(水)夕方閉会となります。

イラストの募集締め切りも17日(火)です。

まだ間に合いますよ!

本日12日(木)は定休日ですのでお間違いなく・・・・・

スタッフブログはこちら!!

わぁ!あ○○ バルーンショー!!

0911101
きょうも、とある新聞社の方が「飛行機のことでお話を聞ける方って・・」と来店なさいました。
まちぞうには新聞社に限らず、地方自治体の方、学校関係の方などなど・・・さまざまな方がさまざまなことをお聞きになりに見えます。
まちぞうが、この所沢の中でほんの少しですが、存在感を持っていているように実感しています。
0911103
イラストコンテスト・・力作がどんどん集まってきています。
おぉ!もしや?
めぐちゃんが「JULEPS展」を見に来てくれました。
「うまいね」「へえ、面白い!」
0911102
「うわぁ、私が描いたこの絵まで貼ってある!はずかしいよぉ」ですって。
このあとも店内をゆっくり見ていかれました。
0911108
午後になるとお客様もたくさんお見えになります。
0911104
実は昨日お見えになったお客様、JAZZのボーカルだそうで・・
0911105
なんとまっつんやめぐちゃんのこともご存知だとか???
MOJOでのライブのご案内も持ってきてくださいました。
0911106
そして「ふらっと」からは映画会の案内が届きました。
0911107
夕方、店のいすの上にこんな物体が。
ario9
机の上におかれたトランクにはこんなものも!!
ario1
すると、なにやらケチャップのボトルらしきものを取り出してシュパシュパシュパ・・・・
ario2
いったい、何が始まるのでしょうか?
ario3
実は、JULEPS展で「工事中」だったありおコーナーの主が、展示物を届けに・・・ではなく、「作り」にいらしてくださいました。
ario4
居合わせたお客様、長いすの向きを変えるは、詰め合わせ譲り合って座るは・・・その行動の早さといったらありません。
ario5
あっというまに「ありお バルーンショー」のステージが始まりました。
ario6
みんな、しーんとありお氏の手元を見つめて・・・
ario8
きゅっきゅっきゅっ・・・風船のこすれる微妙な音。
実は、私は大の風船嫌い。割れるのが怖くて怖くて、ここまでの近さが限界の撮影です。
ario7
ちょっと「オフのお顔」のありお氏でしたので、霧の向こうに隠れていただきました。

一体どんなショーになったのか?
どんな作品ができたのか?
続きは、あすのスタッフブログをご覧ください。

なお、勝手ながら明日からこのブログは15日(日)までお休みさせていただきます。
明日以降はスタッフブログをご覧ください。よろしくお願いします。

それにしてもあんなにたくさん風船持ってきてどうなったんだろう???

9日 月曜日、待ち人来たらず。

ri-gusaisyuu1
8日日曜日にお休みをいただいて外出した帰り、新宿午後8時半。こんな若者に出会いました。
ri-gusaisyu2
閉店後のデパートの前で路上ライブをやってる4人。
0911096
所沢で「こころ」「Living」「大谷篤志」・・・の3組を見ていた頃を思い出しました。
彼らは「THE JOURNAL STANDARD」
全国でがんばっている若い人たちがいるんですね。
ぼーっと聞いていたら「これ、聞いてください!」
彼らも、全国CD発売ですって・・・でも、やっぱりJAY‘S GARDEN・・がんばって!!
0911095
さて、店内は・・
イラストがどんどん増えてきて、コーナーは明るく楽しいムードになってきました。
いつまで麦藁帽子か気になるこの方も、イラストを楽しそうにごらんになっていました(念のため、ご本人ではありません)
0911091
今日はJULEPS展としらずにはいっていらしたお客様も、JULEPSが好きでご自分の趣味のフルートで「旅立つ日」を演奏なさるというお客様も、男性のお客様がお見えになりました。
0911092
こちらは「カクテルマップ」
この間発行された「とことこマップ」
新所沢のお店の紹介されている「SHINPO」
いずれも数に限りがあってすでに配布終了のものもあるようですが、こういう冊子がもっと多くの場所で手に入るといいですね。
ちなみにまちぞうには「カクテルマップ」のみ30冊ほどございます。
0911094
まちぞうスタッフは今日も大忙し。
次回展示の「ブロンコス展」の準備。
こちらのスタッフは今までのブログの記録をまとめてくださっています。この作業はかなり大変です。
今まで20冊以上 ファイルにまとめてくださっていますが、まだまだ先は長い作業になりそう。
よろしくです。

そして、今日は仕事関係でお待ちしていた方がお見えになりませんでした。
「待てど、暮らせど、来ぬ人を・・・」宵待ち草とはいいませんが、待ち人来たらず。
仕事は明日以降に持越しです。

スタッフブログ更新!!

スタッフブログに11月8日の航空公園の様子
まちぞうの様子など・・・更新されています。
ちょっと覗いてみてください。

まちぞうスタッフブログ

JULEPS、7日の午後は学園祭なんだ・・・JAY‘S N君、久々来店です。

今朝は、お客様が早い。
いつもの土・日だとゆっくり、のんびり昼頃から来店なさる方が多いのだけれど。
今日は????
0911071
「午後から西武文理大学の学園祭でJULEPSのライブがあるんです」
なるほど、読めました。学園祭に行く前にお立ち寄りになられたのですね。
上のお嬢さんはなんと小学校1年生から、JULEPSのファンなんです。ですって・・
今4年生・・なんだか、ファン歴を感じてしまいました。
0911072
イラストを届けてくださったお客様。
現在イラストは徐々に増えている最中。どれも、力作ばかり。
みなさんの気持ちがたくさん詰まった作品で、見ていても楽しくなってきます。
まだまだ、受け付けています。メンバーが楽しみに待っているイラスト、ぜひ、ご応募くださいね!0911073
「僕も描いてこようかな?」
「今、ここで描いていきたよ」
「だめよ、ライブにいけなくなっちゃうよ」
0911074
こちらのご家族は熱心にアンケートにも答えてくださいました。
びっくりしたのは、アンケートを書きながらも店内に流れるCDにあわせて、お子さんみなさんで一緒に歌われていたこと。もちろん、歌詞だって間違えていません。
すごーーーーい。感動でした。
0911075
話変わりまして、今の時代、学園祭でも、よさこいコンテストがあるんだとか・・
こちらは「ところざわまつり」の時に毎年踊られている「よさこい鳴子踊り」のメンバー募集の案内です。
ところざわまつりに限らず、結構あちらこちらから出演の要請があるみたいです。
ばさっ、ばさっと袂をひる返しかっこよく踊る「よさこい」
気になるかたはぜひご覧ください。
0911076
そしてこちらは同じくところざわまつりで、華?だった「重松流祭囃子」のメンバー募集案内。
こちらは、笛・太鼓と例のお面をつけた踊りがあるので、こちらも楽しそう。
なぜか重松流の踊りは小さい子供に大人気です。

そんなわけで、お昼過ぎ1時過ぎまでの間に、お客様がぞくぞくお見えになり、皆様がひと段落なさった午後2時・・・
人偏のNさん、スタッフHさんと「クリスマスイベント」の打ち合わせ・・・と同時に、4月に完成するホールの件でお電話を頂き、その間にスタッフKさんはHPの作業に入ってくださっていました。
市民新聞Tさんも、昨日発行の新聞を届けてくださり、なぜかこの間も今日はさまざまなお問い合わせの電話を何本も受けました。

午後3時過ぎ、久しぶりのお客様をお迎えする頃には、やっと店内もひと段落。
こちらのご夫婦にはJULEPSの出演なさったJ・COMさんのニュースのDVDをごらんいただいたり、ゆっくりすごしていただきました。

と、午後5時半過ぎ・・・どこかでおみかけしたような後姿。
もしや?
0911077
JAY‘S GARDENのNaoki君でした。
久しぶりだなぁ・・・
12月にはいると4日に素敵なことがあるんですね。
ファンのみなさんはとっくにご存知のことなんでしょうけど、直接お話を伺ってうれしくなりました。
帰りにコンビニでキャラメル買ってこうっと!!
詳細はJAY‘S GARDENのHPをご覧ください。
0911078

秋の日は釣瓶落しというけれど・・・本当にあっという間の一日でした。
明日、ブログはお休みさせていただきます。

午後からは混雑、にぎやか、楽しいJULEPS展!!

数日前までの寒さもひと段落。
穏やかな朝です。
生ごみの日なので、いつもより気持ち早めに出社。こうやって表から見ても、目立つ、目立つ。
店の少し先に信号があるので、良く車が停車します。みなさん、「ここは何の店?」「何やってるんだろう?」と車内からこの看板?を覗き込まれています。
0911068
左右のガラス面の看板のイメージをモノトーンで作られた「JULEPS展」タイトルと会期期間のご案内・・
スタッフが一枚一枚、特に数字はフリーハンドでカットしていました。
0911069
掃除を済ませた店内・・・すっきり、見やすく、それでいて居心地良く暖かな雰囲気になりました。
0911067
メンバーの肩越しに見た店内。
毎日「彼ら」の目から見るとこうなっているんですね。
0911062
11時を回ったころでしょうか?
今日一番のお客様は鶴ヶ島からお越しくださったこちらのお二人。
受験生さんはJULEPSに癒されながら「合格」に向かってがんばっていらっしゃるようです。
桜咲く春、祈っていますね!!
09110610
ちょっと店の中を見てみますかね。
0911061
めぐちゃんのコーナー・・・
ちょっと解説部分が足りなかったのですが、忙しい合間に今日はメールでコメントを送ってくれました。
ありがとう!忙しいのにすみませんね。
0911066
ありお君のトルソ。
0911064
いつも気になっていたかわいいブレス。
0911065
この靴、店に履いていらしたことがあったような?
0911063
「イエェェェーーーイ」って声が聞こえてきそうな「指」
09110612
午後になると、お客様がぽつぽつ続かれます。
つくばから・・ご遠方の方が見えていたところに、地元所沢のファンの方が合流して、楽しいおしゃべりが始まります。
あっちでも話し声、こっちでは笑い声。

そんな中、所沢駅にある「所沢パークホテル」の方が来店。
これからの年末年始のお得な忘年会、新年会のお知らせをお持ちになりました。

そうなんですよ、ここは所沢のさまざまなお店もご案内したいのです。
今回のJULEPS展でも遠方からのお客様がお見えになられています。
所沢のPRをしなくちゃいけないのです、ここは・・
しかもJULEPSだって観光大使。たくさん所沢の良いところをアピールしていきたいですね。

ホテルの方と、どうしたら「所沢」のPRができるかなど、日ごろお目にかかれない職種の方とお話しすることはお互いに有意義な時間となったと思います。
来る航空発祥100周年・・・全国からお客様が尋ねてきてくださる町にしていきたいですね。
こうやっているうちにも頭の中でたくさんのアイデアや思いがぐつぐつ沸いてくるようです。
09110611
夕方には何組ものお客様がまちぞうのなかで遭遇。
ライブ会場などでお顔を知っている仲間同士。話は弾みます。
miwa2
小学生のお客様だって、きちんとアンケートに答えてくださいます。
このアンケートはこのままJULEPSメンバーにお届けします。
そうそう、イラストもどんどん増えてきているんですよ。
まだ間に合いますから、皆様もぜひイラストコンテストにご応募ください。
11111
仕事帰りの方たちも加わって、店の隅っこでは男同士のお話だってあるみたい。
店の中はもう歩く場所もないほど満員でした。

そういえば、明日はJULEPSのリーダーのお誕生日だとか?
この場をお借りして、お誕生日おめでとうございます。

羽子板市打ち合わせ・・・・もうすぐ今年も終わるんですね。

今朝スタートの仕事はは12月22日(火)から始める「吉例 所沢羽子板市」の打ち合わせ。
所沢人形協会のK会長とお話いたしました。
毎年、12月17・18・19日と浅草 浅草寺で開催される「羽子板市」
その市の終わったあと、所沢に戻って来ての開催となります。
旧店舗から数えて3回目になる「所沢 羽子板市」
その美しさ、華やかさは圧巻です、ぜひお越しください。
12月22日(火)~28日(月) この最終日がまちぞうの年内の営業最終日でもあります。

久しぶりにご来店なさったのは「野老澤行灯廊火」の際に「地口絵」を描いてくださったNさん。
がらんと、すっかり様変わりした店内におどろかれていました。
スタッフMさんと長い時間楽しそうにおしゃべりなさっています。
0911041
そしてこちらは新しい展示物、観光大使の名刺って・・・
8種類も違う図柄があるんだ。
0911049
「あら、こんな名刺があるのね。」お客様の声が聞こえてきました。
07110412
午後2時、11月20日から開催される「がんばれ!ブロンコス展(仮題)」の打ち合わせが始まります。
埼玉ブロンコスのスタッフの方に、観光協会、まちぞうスタッフも加わって。
話は夕方4時まで続きました。
0911044
店の奥ではイラストコンテストの作品製作中?のお客様の姿も見えます。
0911043
なんだか、楽しそうにお描きになられていましたよ。
0911042
展示の方も、相変わらずの人気。岡ちゃんの紙芝居はじっくりご覧になられていますね。
0911048
こちらは、以前旧店舗で開催なさった「ペーパーカット とこの会」のYさんの作品です。
0911047
飛行機新道にある「火の見櫓」
高層マンションとの対比が面白いですね、なにより、本当にこのままです、実際も!!
0911046
実はYさんが今日お見えになった理由はこの建物の名前。
確か・・・・でも、念のためにまちぞうスタッフの聞いて確かめたかった。とのこと。
答えは「元青物市場」昭和初期の建物だそうです。
0911045

このほか、所沢パークホテルの方とも、たとえば所沢に宿泊なさっている方がその空き時間にちょっと所沢市内を歩きたいというときに、どんなところを案内したら良いか?という話から、ランチの案内などお話させていただき、これからは情報をうまく交換していければ・・・ということで近日中にお越しくださることになりました。

5日(木)は定休日。
JULEPS展はあと2週間となります。
イラストも17日まで受け付けております。詳細は「野老澤町造商店」のHPからご確認ください。
お待ちしております!

JULEPS展でしか見られないのね。

午前中、スタッフが来てくださるのを待って会議所まで出かけます。
今の建物の3階に会議所がありますが、その2階にあるのがシルバー人材センター。
リタイアメントなさった人生の先輩がたがさまざまな職種のお仕事をなさっているそうです。
その中で気になっていたのが・・・これです。
0911021
09110221
特にこの英会話教室なんて、いいですよね。
0911022
詳細はこちらまでお尋ねください。

さて、店に戻るとかわいいお客様。
ママと長い時間店にいてもぜんぜん飽きない様子。
0911023
ママがアンケートを書いて下っている時だって一人で遊んで・・・JULEPSの写真を見ていたり、えらかったね。
0911025
0911027
やっとお友達がきたと思ったら、このお友達、起きない・・起きない・・・とうとう帰るまで起きてくれませんでした。
0911028
これはとうとうベビーカーの中でぐっすり眠り続けたNちゃんのママが持ってきてくださいました。
なんでしょうか?
0911029
左は和紙の表紙のメンバーのお顔が書いてあるノート。
09110210
右は消しゴムはんこ。メンバーのシルエットです。
せっかく持ってきてくださったんだけど、イラストコンテストはA4サイズ程度の用紙でしか受け付けられないので、今度直接メンバーに渡してもらうことになりました。
きっと喜ぶでしょうね。
0911026
みなさん、真剣にアンケートに答えてくださっています。ありがとうございます。
09110214
夕方、電球が切れてしまったので、お買い物へ。
いつも気になっているもの第2弾。
この「あなたの街の・・・・」ってところが好き。
09110215
まちぞうからすぐの「銀座中央公園」前の「宝井電気」さんでした。
09110213
お店に戻ると皆さんが見いっていました、DVD。
こちとこに出演していた画像(ニュース)を流しています。
09110211
小学生3人組が悩んでいるのは?
メンバーからの依頼、僕たちのキャッチフレーズを作ってください!うううううーーむ、悩んでる、悩んでる。
09110212
衣装の写真は撮っても大丈夫ですよ。
お一方は地図を撮っている様子。
09110216
夜閉店間近くに、外から見たところがあまり良くないなぁ・・と問題を発見したので、急遽レイアウト変更になりました。
あっという間に「明るいイメージ」になったようです。

09110217
そして夕方いらしたYさんと、スタッフKさんと久しぶりにお話させていただきました。

JULEPSがいることによって、どんなに所沢のイメージアップになったのか?とか。
とにかく、「歌がうまい」という絶対的な魅力があるんだよね・・・

さて今回所沢市観光協会からJULEPSの写真をお借りしました。9.22秋の大感謝祭の時の写真で、ほかでは見られませんよ・・とおっしゃっていました。
これからも増えるかも?しれない「今はまちぞうにだけしかない写真たち」
ぜひぜひお越しくださいね。
ちなみに一番人気は、メンバーの衣装と一緒に記念撮影・・なさること。楽しそうですよ。
(尚、展示会場での写真の「接写撮影」はご遠慮いただいております。)

皆様のお越しをお待ちしております。

まちぞうは大賑わい・・・酸欠になりそうでした。

朝はゆっくりスタート。
毎週いらっしゃるAssyファンのお客様がお見えになった後、お客様の足が止まりました。
スタッフSさんが来て下さり、店内の展示チェック。
イラストコンテストの作品の管理もしてくださっていました。

と、お客様。
0911013
「まちぞうは初めてでいらっしゃいますか?」
「ええ、都内から来ました。」
はじめはゆっくり店内をご覧になっていらっしゃいましたが、Sさんをご紹介したら、話がどんどんはずんでいき・・・
0911012
この前で記念写真を撮られたら・・・とお勧めしたら。
0911034
早速Sさんがカメラマンでパチリ。
ここからお話がどんどん進み、そこへ以前飯能からお越しになったお客様も加わり、J-COMで放送された9・22の秋の大感謝祭の映像をごらんになられていました。
みなさん、アンケートにもお答えくださっています。
このアンケートはJULEPSの手元にお届けするものですので、これからお越しになるお客様もぜひご協力くださいね。
0911035
さて、このあたりからまちぞうがにわかににぎやかになっていきます。
まずN会のTさんがお見えになり、スタッフNさんと人偏じゃないNさんとイベントの話など・・・
0911037
こっちには久しぶりに見えたYU-YAさんがスタッフとおしゃべり。
実はここからまた楽しい企画?が生まれた様子。楽しみですね。
0911036
その手前では・・・
オオタカの森トラスト運動のYさんと人偏のNさん(相変わらずNさんが多くて、少々ややこしい)がお話に夢中。
ここの話は自然保護から庭園美術館とかアールヌーボーとか話題も面白そうでした。
0911038
このあと、神明社の権禰宜さんYさん、Uさんがお見えになりました。
一昨日、スタッフNさんが神明社の奉賛会で「落語会」をプロデュースさせていただきましたが、そのお礼とおっしゃってお越しになったのです。
私も同席させていただき、神社に初詣や七五三などの行事以外のときにもきてもらいたい・・・というお気持ちなどを伺い、親しみある神社・・とか、気楽に立ち寄ってみんなで落ち葉掃きとか楽しくしてしまう・・ってこと大事ですよね。などとおしゃべり。
神殿はただのイベント会場ではないのだから、その意義をしっかり踏まえたうえで、多くの方にいらしていただけるような・・・とここでは語りきれないほどたくさんのお話をしました。

商店街のこと、まちに住む自分たちのこと、そこにある神社のこと・・などなどそのひとつひとつがかかわりあって「まち」を作っていくこと。
おとといたずねてきてくれた所沢小学校の子供たちや、JULEPS展のために関西方面やら都内などから所沢を目指してきてくださった方たち・・・そのたくさんの「声」に耳を傾け、生かしていければ・・・
そのさまざまな「声」が行きかう場所でありたい、そういうさまざまな方たちが集まる店でありたい・・・

酸欠になりそうに白熱した話が店のあちこちで聞こえる11月最初の日曜日でした。


ここでお知らせです。
今年6月にまちぞうに来たkちゃん。
まちぞうを去ることになりました。
以前から体調が思わしくなく、ブログも休みになっていましたが、ここで体をしっかり治すべく決断なさいました。
9
お茶目で・・
IMG_8733.jpg
最年少の女の子としてみんなに愛されて・・

さびしくなるけど、前向きの「さよなら」です。
でも、ここで学んだこと、何よりもたくさんのまちの皆さんやスタッフと知り合って感じた、優しさ、暖かさはきっとこれからのKちゃんにとって「糧」となるものだったと思います。
どうぞ、その経験を胸に、自分の持つ夢の実現に向けて進んでいってくださいね。

最後に駐車場でスタッフ4人と手を重ねて
「k!!ファイト!!オーーー!!!」と叫んだこと、スタッフも私も忘れないね!

そこで、本日で彼女の担当していた「野老澤まちかど情報板」は終了となります。
短い間でしたがごらん頂きありがとうございました。

なお、これからもスタッフブログは続きます。現在、スタッフがよりよいブログになるよう研究中。
こちらはぜひ楽しみになさっていてくださいね。

"Trick or treat?"

毎年10月31日の夜・・

まちぞうには旧店舗時代から「おばけ」がやってくる。
しかも、小ぶりな「奴」が多い。
しかも、時々、おばけのくせにべそをかきながらやってくる。

そして、今年も閉店時間近く・・・・「奴ら」はやってきた。
091031kabocya3
"Trick or treat?"
いたずらなんてされたら、大変だ!
早速お菓子を上げなくちゃ!
091031kabocya4
今年はまちぞうの秘密兵器・・JULEPSファンとして知り合ったEちゃんがしっかりコスチュームを着てお手伝いしてくださいました。
091031kabocya1
この「おばけ」達は、まちぞうのある銀座通り商店街の「英会話のミネルヴァ」からやってきたのだけど、さすがに本場アメリカのEちゃんにはびっくり!!
091031kabocya2
まちぞうスタッフも加わって
"Trick or treat?"
”Happy Halloween!!!”


スタッフブログもご覧ください!