fc2ブログ

町造(まちぞう)日記

所沢のまちを元気で魅力的にするための拠点となるべく、生まれたお店です。

あと4日!

IMG_4469.jpg
これは本部テント行き。
あ、あれもいれなくちゃ。
IMG_4470.jpg
まだ何種類か作らないと。

ぞくぞくと集まってくるガラポン抽選の景品。
ありがたいことです。
お約束いただき頂戴しに上がったり
中にはわざわざお届けくださる方もいらっしゃいます。
本当に、皆様に感謝でいっぱいです。

そんな午後、午前中に素敵な景品をいただいてきたMちゃんと入れ替わりに
今度は私が4件ほど回ります。
IMG_4471.jpg
駐車場を出てまもなく渋滞にはまります。
空いていれば20分
渋滞だと・・・??
12時10分に出て何時につくかしら? お約束は13時なのに。
IMG_4472.jpg
何とか5分前に到着することができました。
三ケ島製作所
あの自転車のペダルで有名あ「みかしまペタル」です。
ペダルではなくペタル・・っていうみたい。
IMG_4473.jpg
世界に誇る所沢の企業を代表する、いえ、日本を代表する企業といっても過言でありません。
ペダルを見せていただきながら こういうところが優れている
世界のほかにこの技術はないんだ・・と教えていただくことができました。
IMG_4474.jpg
綺麗な銀杏並木を走り、次のお店へ移動します。
IMG_4475.jpg
小手指を抜けようとすると
10月末に閉店した西友の前を抜けることになりました。
ここができたときはこんな大きな立派な西友ができて・・と思いうれしかった。
私の気にしていたポトマック桜
車だからゆっくり見られなかったけれど
まだ いつもの場所にあったような気がしました。
IMG_4481_20231204175512955.jpg

2軒目は ここ エミールさんです。
店内はバターの香りでいっぱいです。
IMG_4487_202312041755136e5.jpg
わぁ、こんなかわいいクッキー入りのサンタさんを頂戴しました。
IMG_4502_202312041755192c6.jpg

3軒目は 埼玉といえば山田うどん・・といわれる「山田食品産業」さん。
IMG_4493_20231204175515ae0.jpg
店頭のキャラクターもサンタさんになっていました。
IMG_4499.jpg

最後は明治安田生命 所沢支社さん。
IMG_4501_20231204175518a9c.jpg
昨年は当日出店していただき「血管年齢検査」を実施していただきましたが
今年は都合が合わず 景品だけいただくことになりました。

さ、まちぞうに戻ると
スタッフが集まってくださりそれぞれ作業をしてくださっていました。
IMG_4503_20231204175521727.jpg
昨日、店内にあるものはほぼ確認しておいたので
あとは詰め合わせたりしていく作業がのこっているだけ。
IMG_4505_20231204175523135.jpg
残っているだけ・・といっても数が500とかだから
作業するにしてもなかなか終わりません。
IMG_4506.jpg
ビンゴカード作業はいよいよ終了に近づいています。

夕方5時半
私はFM茶笛の生放送でサンタをさがせ!の告知をさせていただきました。
本当はちゃんと原稿を書いて・・と思っていたのですが
なかなか時間がとれず、なんだか電話口で知り合いの人と話しているような感じになってしまいました。

それでも、このラジオを聞いた方で一人でも所沢に遊びにいらしてくださったら
やっぱりうれしいですよね。

さ、今日は月曜日
日曜勤務の私は明日が定休日ですが
ほかのスタッフは明日も作業してくださいます。
私は夜は、最後のサンタ会議に出てきますが
余すところ、あと水曜・金曜の二日間しかありません。
毎回、イベント前に感じる あれ・・あれです。
準備 やり残していることありそうだなぁ・・・
スポンサーサイト



予報のままなら万々歳!?

IMG_4464_20231203173522549.jpg
今朝も冬らしい空です・・・
が、今日は今までになく冷たい朝に思えました。
コートの前もしっかり留めて 首もすくめて出勤です。
家族がいつもより早く起きてくれたので
着替えも朝ごはんもスムースに終わり いつもより早く出勤できました。
だから、気持ちも良い!!

さて昨日手を付け始めた「サンタdeビンゴ」
ガラポン抽選の景品の数量・内容確認です。
「サンタdeビンゴ」参加者はもれなく元町コミュニyティ広場で空くじなしのガラポン抽選にチャレンジできます。
IMG_4466_20231203173526241.jpg
その景品を「〇等賞」「〇等賞」と2000人の参加者にもれなくお渡しできるようにするのです。
IMG_4467_20231203173527006.jpg
そしてダブルチャンスとして
ガラポン抽選のほかに、15時30分からの抽選会にも参加できます。
これは参加用紙についている「抽選券」を当日設置する抽選箱に入れていただければ
15時半からの抽選会であなたの入れた抽選券が「あたり」となる可能性もあるというもの。

特等は㈱ビクセンご提供の天体望遠鏡
そしてクリスマスケーキ 
飯能のムーミンバレーパークのペアチケット
所沢市まちづくり観光協会からのトコろんグッズ詰め合わせ
J:COM所沢からもさっくうなどの詰め合わせをいただきましたよ。

ということで、空くじなしのダブルチャンスと
200円の参加費で思う存分楽しんでいただけることとなっております。
しかもこの収益金は所沢こども未来基金に募金するので
参加者のみなさんは楽しく遊んだ上に 歳末に募金までしてくださることになるのです。

IMG_4468.jpg
2000枚のビンゴカード
っ後書店街のYさんが昨日に引き続きお越しくださり
ほぼ準備作業が終わったようです。
明日最終の確認をしてkの2000枚が当日のお客様をお迎えすることになるのです。

さてマンホールカードのお客様は
今日もたくさんお見えになりました。
こちらのお客様。
上下水道局(現在外壁工事中?)に行ったのですが
どこから入ればいいのかわからない。
電話をしてもアナウンスが流れるだけで誰も出ない・・とがっかりしてお越しになりました。

多分、どこかに入り口があるはずなんだけど
工事中になった状態で私もいったことがなくお詫びするしかできませんでした。
IMG_4465_20231203173524cee.jpg
そこで、これからどこに行くべきかを熟考したいとおっしゃるので
お椅子をだしてじっくりとお考えいただきました。

所沢駅に行くべきか?
にしところざわ駅に行くべきか?
入間市に行くべきか?
川越市に行くべきか?

毎回マンホールカードをお求めにお越しくださるお客様を拝見すると考えてしまうのですが
みなさん
知力・体力・財力がないとこのカード収集はできないように思うのです。

いかに交通費をかけずに 短時間で 多くのカードを集められるか?
本当に頭を使う「ご趣味」なんですね。

しばし考えられたお客様
結局所沢駅にまで歩き、町造でお渡ししたマンホールの写真撮影を済ませてから電車に乗りますとのこと。
気を付けていってらっしゃい。

さて、週間天気予報。
所沢の9日土曜日の最高気温 なんと18度
降水確率0%

暖かくて雨の心配はない?
本当ですか?信じてよいの?
なんともうれしい予報です。
町なかにスタンバイするサンタさんたちにとって
暖かいのはどんなにうれしい、助かることでしょう。
特に日陰にいなくてはいけないサンタさんにとって
気温が高いのはどんなにうれしいことか。

あとはこのあたりのビル風が吹かないことを祈るのみです。

皆さん、サンタを探しにいらしてくださいね。

今度の土曜日は『サンタをさがせ!2023』

IMG_4444_20231202172020fc1.jpg
冬晴れの朝です。
私の感覚がおかしいのか?
天気予報で聞いた12月中旬から下旬並みの寒さは感じません。冬っぽくないなぁ・・・

朝、洗濯を干していても息が白くなることはないですものね。

さて まちぞうのショウウィンドウもすっかりクリスマスバージョンです。
IMG_4445_20231202172023ed8.jpg
所沢市まちづくり観光協会のIちゃんと
トコろんのパパ?ことTさんがかわいく作ってくださいました。
夕べもスマホで撮影するお客様の姿がありましたっけ。
IMG_4446_202312021720232a3.jpg
今朝は看板作りからスタート。
IMG_4447_2023120217202600b.jpg
毎年悩むのは 自分がわかっていることをご存じない人にご案内するにはどうすればよいのか?
わかりやすさ?
IMG_4448_20231202172027e5f.jpg
IMG_4449_20231202172028f32.jpg
ここだけは読んでいただきたい!という書き方。
IMG_4452_2023120217203340a.jpg
でも、まずはかわいく、この看板があっても嫌じゃないと思っていただければよいかしら?
あとは今年はこれが必要かな?というものを作っていきます。

スタッフK子さんが
午前中 二時間ほどお手伝いにお越しくださいました。
皆さん、ご自分の時間を割いてサンタの準備にお越しくださいます。
IMG_4451_20231202172032dbc.jpg
作業は2000枚のビンゴカードの抽選券にルレットをいれて
切り取り線を作っていきます。
これが丁寧な仕事をしないと最初からちぎれてしまったり・・
神経を使う仕事です。

IMG_4454_2023120217203531b.jpg
テントに付ける看板も作っていきましょう。
IMG_4455_202312021720378ae.jpg
マンホールカードのお客様
都内からお越しの親子さんにMちゃん早速
「よろしければ今度の土曜日も所沢にいらっしゃいません?」
IMG_4456_202312021720389a2.jpg
午後はサンタ服を各学校単位、仕事内容単位に分けていきます。
例えば秋草短大さんからはビンゴサンタに〇〇人、本部に〇〇人
市役所の方でビンゴサンタさんは…見守りサンタさんは・・という具合です。
数年前まではサンタ服を買うと「帽子」も「髭」もついていたのに
今は「別売り」
髭はコロナ以降マスク着用の場面が多くなったためつける人は少なくなりましたが
帽子・・・さすがにサンタ服だけ着ていても、帽子がないと どうも様になりません。
これだけは別売りだろうが購入して約200名のサンタ候補者さんにきちんと「サンタクロース」になっていただかなくちゃ。
IMG_4457_20231202172040498.jpg
10着ずつ袋に入れていきます。
サンタ服に帽子・・サンタ服に帽子・・・
IMG_4458_202312021720424a2.jpg
夕方、T子ちゃんもいらしてくださり
午前中のK子さんの仕事の続き。
IMG_4459_20231202172043616.jpg
15時前にはNさんも仕事休み、しかも体調がすぐれないのにいらしてくださり
サンタ服を分けたり、細かな作業を進めてくださいました。
明日は早朝から仕事と聞きました。
どうぞ体調が早く戻りますように・・
IMG_4460_20231202172044108.jpg
Nさん、いつも根気強く地道に作業を進めるタイプです。
いつもより元気がなさそうで心配です。
IMG_4461_20231202172047412.jpg
机の下にはサンタ服を分けたものが
机の上にはいよいよ景品を「等賞」訳にしていくために並べていきます。
IMG_4462_20231202172048474.jpg
先ほどの写真と比べるとあたりがすっかり暗くなってきたのがわかりますね。
間もなく閉店の18時になろうとしています。
IMG_4463_20231202172050bcd.jpg
今日は、このほかにも当日使用する抽選箱やら道具を奥の倉庫スペースから一年振りに出してきました。
足りないもの、壊れているものはないか?
明日確認作業に入りましょう。

日中、当日のサンタさん用の飲料水を買いに出かけた時は
なんだかあったかくてコートも脱いでしまったほど。

それが17時40分現在
自動ドアが開くたびに「さむーーーーい」
「つめたぁぁぁい」風が入ってきます。

きっと、これが当たり前の冬なんだけど
それにしても日本は四季ではなく二季になってしまったかのような気候に感じます。
サンタを探せ!当日の12月9日も東京は18度?という週間予報がでています。
一体、どうなってるの?
でもあったかいと嬉しいことも多いけど??
複雑な2023年12月2日でした。

明日12月3日は 所沢シティマラソンです。


あと1週間 サンタを探しにいらしてね。

今日から12月
天気予報では本格的寒さというけれど
ちょっと動くとコートはいらないくらい暖かくなります。
IMG_4409_2023120116232533f.jpg
元町コミュニティ広場にある「斎藤印舗」さん
大きなポスターを貼っていただける数少ない「壁」のあるお店です。
このサイズは駅貼りポスターです。
ね、この壁大きいでしょ?
IMG_4429_2023120116232784f.jpg

そしてこれは11月28日のスタッフの作業風景。
IMG_4398_202312011636286ee.jpg
2000枚のビンゴカードにナンバーを打ったり
IMG_4403.jpg
説明書兼参加用紙をホチキス止めしていきます。
そして大抽選会用の「参加券」に切り取り線を入れていく
これが手間のかかる作業となります。

そして29日
12月17日から始まります「お正月の風物詩展 熊手 羽子板 エトセトラ」の際に販売予定の
IMG_4415_2023120116363158e.jpg
瓢箪のサンプルをお持ちいただきました。
IMG_4427.jpg
この左下白い小さな瓢箪は「干支の辰」が描かれているので
これをたくさんお願いしたいと話したら限定10個しかできない・・とのこと。
お客様の間で争奪戦になっちゃうかしら?

そして29日の午後
今度は来年2月からの「野老澤雛物語」でご協力いただく
創作人形作家のT先生と小寺人形さんをおたずねしました。
IMG_4430-001.jpg
IMG_4431_20231201163635709.jpg
IMG_4432_20231201163636097.jpg
IMG_4433_20231201163638f4e.jpg
IMG_4434_202312011636397a4.jpg
小寺人形の店内はすっかりお正月
羽子板に破魔弓に
IMG_4435_20231201171941b67.jpg
お雛様まで飾られていました。
これが最近 人気の「立雛」
座る姿のお雛様と比べて少ないスペースでも飾れると評判なんだそうです。

あぁ、一年って早いなぁ。と思う季節がやってきました。

そして今日定休日明けの12月1日の店内。
IMG_4441_20231201172950f18.jpg
IMG_4443_20231201172952267.jpg
今日も仕事休みのスタッフを中心に
作業に来てくださっています。

そして私はサンタを探せ!に参加くださる学校へでかけます。
28日にはT実行委員長とMちゃんが秋草学園短期大学へ行ってくださりr
今日は私が
IMG_4436_202312011729436b8.jpg
クラーク記念国際高等学校所沢キャンパス
IMG_4437_20231201172945f63.jpg
秋草学園福祉教育専門学校へでかけました。

ボランティアサンタの皆さんの協力・努力・熱い思いがあってこその「サンタをさがせ!」です
ここに市役所職員サンタ、フェイスブックサンタなどたくさんの方がかかわってくださるのです。

IMG_4438_202312011729469cc.jpg
市営元町駐車場に貼りだしたポスターも
IMG_4439_20231201172947968.jpg
IMG_4440_20231201172949b82.jpg
銀座の商店街に貼りだしたポスターも
そろそろ皆さんが真剣に読んでくださる1週間前になってきました。


2023_A3ポスター
特にサンタdeビンゴのガイドは事前にご覧いただくものよろしいかと。
クリックすれば大きくなると思います。
2023_A4_チラシ表 (004)
2023_A4_チラシ裏
事前にじっくりとお読みいただき
ワクワクしてお出かけください。

サンタあれこれ・・

今日は、過去のサンタをさがせ!よりあれこれ・・

いよいよ12月9日(土)は第14回サンタをさがせ!2023 当日となります。
町造店内ではメインイベントの「サンタdeビンゴの準備が佳境に入りました。
今年も参加用に2000枚のビンゴカードを準備
同時に配布する参加用紙にナンバーを振ったり
ガラポン抽選の後にダブルチャンスでチャレンジできる参加券に切り取り線を入れたりと
細かな作業が続いているのです。

とにかく1枚200円でビンゴカード付参加用紙を購入いただけますと
必ずガラポン抽選ができて景品をゲット。
そのうえ、運が良ければ天体望遠鏡やクリスマスケーキなどがあたるダブルチャンスにもチャレンジできるのです。

町なかを歩けば「万歩計」も喜ぶ健康な一日が過ごせるというものです。
(なお、毎年、収益金から所沢市子ども未来基金へ寄付をさせていただいております。)

ということで、過去のサンタを探せ!当日より

毎年学校からのサンタさんもたくさん参加してくださいます。
DSC_0229-1536x864.jpg
秋草学園福祉教育専門学校のサンタさん・・・

参加者は購入したビンゴカードと同じ数字をゼッケンをつけたサンタさんを探して歩きます。
同じ数字をつけたサンタさんを見つけたら
サインをしてその番号の穴をあけてもらいます。
o2608294915214664049.jpg
こんなサンタさんもいたんだぁ・・
o1280090914679560464.jpg
うわぁ。。。こんなにいるんだ。

ほらほらみんな
IMG_6311-001.jpg
サンタさんを見つけては
IMG_6314.jpg
サインをビンゴカードの穴をあけてもらっています。

そして「ビンゴ}になったら元町コミュニティ広場でガラポン抽選にチャレンジしてください。
ここ数年、参加する側にもかわいいサンタさんが増えてきています!?
IMG_6318.jpg
とにかくこのサンタさんを探し
サインしてもらうときにお話しするのもうれしい時間なのだそうです。
IMG_6315.jpg
このマントを翻している方も実は参加者側のサンタさんでした。
こうやって大人も子どももこの日はサンタさんになり切って遊んでいただけますよ。
IMG_9398_202212101749319e8.jpg
今年も西武沿線35駅にこういった大型ポスターが貼りだされる予定です。
このポスターを見かけたら
12月9日(土)所沢に出かけ下さいね。
IMG_6302.jpg
(写真は昨年のポスター)

第14回 サンタを探せ!2023
2023年12月9日(土)開催です。


詳細はポスター・ちらし
または野老澤町造商店までお問い合わせください、
04-2928-1453
木曜日・国民の祝日が定休日です。
次のページ